ロゴ
ロゴ
  • 店舗のご案内
    店舗のご案内
    店舗一覧
    松江店
    安来店
    雲南店
    出雲店
    大田店
    浜田店
    益田店
    松江店スタッフブログ
    安来店スタッフブログ
    雲南店スタッフブログ
    出雲店スタッフブログ
    大田店スタッフブログ
    浜田店スタッフブログ
    益田店スタッフブログ
  • 取り扱い車種
    取り扱い車種
    車種一覧
    試乗車・展示車一覧
    見積りシミュレーション
    アクセサリー
  • 福祉車両
    (ウェルキャブ)
    福祉車両
    (ウェルキャブ)
    福祉車両トップ
    助手席リフトアップシート車
    助手席リフトアップチルトシート車
    車いす収納装置付車
    サイドリフトアップチルトシート車(装着車)
    車いす仕様車(スロープタイプ)
    車いす仕様車(リフトタイプ)
    ウェルジョイン
    フレンドマチック取付用専用車
  • 中古車情報(U-Car)
    中古車情報(U-Car)
    島根トヨペットU-Car検索
    トヨタ認定中古車の魅力
    ロングラン保証
    まるまるクリン
  • アフターサービス
    アフターサービス
    メンテナンスサイクル
    車検
    定期点検
    おすすめ商品・情報
    お勧めプラン
  • その他のサービス
    その他のサービス
    JAFの会員になりたい
    TS CUBIC CARD
    保険に入りたい
  • 企業情報
    企業情報
    企業情報
    CSR基本方針
    社会貢献活動
    一般事業主行動計画
    暴力団等反社会的勢力反対宣言
    金融商品販売の勧誘方針
    健康経営
    SDGsへの取り組み
  • 採用情報
  • リコール情報
  • お問い合わせ
  • 所有権解除

島根トヨペット株式会社店舗スタッフブログ

前のページ

196ページ(全255ページ中)

次のページ

196ページ(全255ページ中)

赤ちゃん誕生!!

2019.12.18
こんにちは! 今回のブログを担当する廣野です🙋 私ごとですが、第二子が誕生いたしました👶 令和元年11月27日13時47分に、体重3112g ​​​​​​身長50㎝の元気な男の子が生まれました❢ 上の子が6歳なので歳が離れているため、久しぶりの 新生児に毎日癒されています(*^^*) ↑にっこり😃 上の子も弟を可愛がってくれて、歌をうたってあげたり 絵本を読んであげたりして頼もしいお兄ちゃんです。 いつまでも兄弟仲良くいてほしいな~! 以上、廣野でした🙋
ゆりかご
詳しく見る

イズモテンブログVOL.53「【來海連載④】父娘’S KITCHEN」

2019.12.17
2019年最後の來海連載企画! いやー、早いもので2019年も残すところ後わずかですね! 今年は元号が変わったり、消費税増税があったり色々と変化があった年でした🤔 自分自身何か変化があったかな?と振り返ると… 特に…笑 1つ変わったことがあるとすれば、先日の健康診断で肝臓の数値が引っかかり奥さんに禁酒命令を出されたことでしょうか…😗 仕事から帰って飲むビールの美味しさ…プライスレス。 肝臓壊して一生お酒飲めない体になる…ダメ。絶対! という事で毎日飲んでたビールを2日に1本に減らしてます。。。 これから忘年会シーズンで飲み会の連戦があるので早めに再検査行って安心したいと思います😭 珍しく前置きが長くなったので本題へ いつもは親子で遊べるスポットを紹介してきましたが、今回は料理編🍴 今年3歳になった娘と一緒に餃子を作ってみました🥟 というのも、山本君のMOTO'S キッチンを見て僕も料理をしたい欲がふつふつと… 大学4年間は一人暮らししてたので意外に料理はできちゃったりするんですよね🤩 ということでそれを娘に伝えます。 👨 パパお料理作りたいけん、お手伝いしてくれる? 👧 いいよ!ゆづちゃんお手伝いする! と2つ返事でお手伝いをしてくれることになりました! 👧パパのお手伝いしてあげたらいい子だけんサンタさん🎅沢山プレゼント持ってきてくれるかな😍? 👨どーかなー?でもパパがお願いしといてあげるね🥺 ほー、最近の子はどこでそんな知恵をつけてくるのでしょうか? パパが子供の時は「いい子にせんとサンタさん🎅こんよ!」と言われ必死にいい子を演じた覚えが… 「パパのサンタさんは1個しかプレゼントくれなかったなー」とぼやくと「令和のサンタさんは太っ腹なんじゃない?」と引退したサンタ🎅さんがボソり。 オカン、覚えとけよ… てことで、パパと娘の「親子'Sキッチン」スタートです😁 まず、餡作りまではパパがパパッとやってしまいます😉 パパだけにね😜(こりゃ、大爆笑間違いなしだな。。。 ) 餡はオーソドックスに豚挽肉とニラとキャベツで作っていきます😊 ニンニクと生姜も忘れずに😉 さぁ、餡ができたので娘に手伝って貰って包んでいきます😊 腕まくりをしてやる気満々の娘ちゃん 手に皮を乗せ、餡を入れてあげます それをそっと包みます これからが難しい! 餃子といえばのヒダヒダ作り! 上手にできるかな🧐? う、上手い… 親バカかもしれませんが、一生懸命上手に包んでます☺️ 手作り感満載の餃子たち 一生懸命包んでるのが伝わります♡ 途中からは時間がおしてきたので、餃子マシーンの登場! 手作り感は薄くなりますが上手にお手伝いしてくれます😋 さて、全部包み終わり焼いていきます🍳 並べて、水を回し入れ… 。 。 。 。 。 。 。 。 。 。 (やべっ!写真撮り忘れた…) 皆さんご想像にお任せします🙇‍♂️ そして出来上がったのがこちら💁‍♂️ 焼き上がった餃子を見て娘も大興奮! 👧この餃子、ゆづちゃんが作ったよ!みんな一杯食べてね! みんなで晩ご飯を食べて娘も息子もいつもより沢山ご飯を食べました🍚 👨また、お料理のお手伝いしてくれる? 👧いいよ!ゆづちゃんお料理得意だから🤗 次は何を一緒に作ろうかな? と考えながらパパはビールをゴクゴク🍺 餃子をツマミにいつもよりお酒が進むパパでした😜 出雲店 來海   これまでのイズモテンブログはこちらから♪ イズモテンブログVOL.52「トヨタの純正用品、ダブルツィーターシステムをガチンコレビュー」NEW!!(2019年12月13日UP) トヨタの純正用品の「ダブルツィーターシステム」これって正直ありなの?なしなの?新車に取り付けて1ヶ月の出雲店山形がガチンコレビューします! イズモテンブログVOL.51「【山本連載④】MOTO'S キッチン」(2019年12月9日UP) 母と息子のスパルタ料理教室。今回も無事に作ることができるのか。 イズモテンブログVOL.50「Best of イズモテンブログ」(2019年12月5日UP) スタッフが選ぶ、一番アツい「イズモテンブログ」をご紹介!!!ランキング形式でお伝えします!1位はなんと・・・!!!  
5月
詳しく見る

「新型ライズの魅力」

2019.12.15
ご無沙汰しております。   浜田店山藤です。 今日は、先月発売しましたライズについてご紹介していきたいと思います。 この新型ライズはコンパクトSUVです。実物を見て頂くと大きく見えるのですが、実は5ナンバーです。 みなさんもご存じのアクアと比べると、全長はライズの方が短く、幅はほぼ一緒で高さはライズが20センチ高いです。 大きいイメージのSUVですがこのライズは運転がしやすく狭い道でもスイスイ行けるお車です。 同時期に発表された新型C-HRと比べるとこのような感じになっています。 今回特にご紹介したいポイントが2つございます。 一つ目が安全装置です。 驚きなのは数です。  1.衝突警報機能(対車両・対歩行者)/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)  2.標識認識機能(進入禁止)  3.先行者発信お知らせ機能  4.全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール/停止保持機能なし)  5.LKC(レーンキープコントロール)  6.車線逸脱警報機能/車線逸脱抑制制御機能  7.BSM(ブラインドスポットモニター)  8.オートハイビーム  9.ADB(アダプティブドライビングビーム) 10.サイドビューランプ 11.ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方) 12.コーナーセンサー(フロント2個/リヤ2個) 13.スマートパノラマパーキングアシスト(駐車支援システム) 14.パノラミックビュー 15.RCTA(リヤクロストラフィックアラート)  この15項目の安全装置がドライバーの手助けをしてくれます。 また数だけではなくハイクラス名機能もまんさいでございます。 そして、2つ目がディスプレイオーディオです。(9インチの大画面です) ディスプレイオーディオとはスマートフォンと連携して、スマホアプリをディスプレイに映し出すものです。 なにがいいかといいますと、スマートフォンと連携する事により地図は最新のものが使える事や、通話はもちろんのこと メールの返信もできてしまいます。 常に進化していくスマートフォンなのでどんどん便利なものができてしまいます。 アプリによっては車内で本を音読してくれるアプリもございます。 驚きですよね。 以上この2つが僕のおススメするライズの素晴らしいところです。 他にもたくさん良いところがございますが、この続きは是非店舗で致しましょう。 当社では新型ライズのZグレードの試乗車をご用意しております。 ボディーカラーは白/黒のツートンカラーです。 またライズ限定の様々なことをおこなっております。お気軽にお申し付けください。
ライズ
詳しく見る

イズモテンブログVOL.52「トヨタの純正用品、ダブルツィーターシステムをガチンコレビュー」

2019.12.13
出雲店の山形です。 車を買い替えました。C-HRからC-HR。 「同じやん・・・」 というツッコミを受けそうですが、いや、実際受けていますが。 まあでも、マイナーチェンジしましたもんね。 何が変わったのか、やはり営業マンが率先して体感しないとお客様にオススメすることはできませんから。 営業マンの鏡ではないでしょうか。 ちなみに。 グレードは前回と同様、Gグレードです。 色は前回はシルバー(メタルストリームメタリック)でしたが、今回もシルバー。 ですが今回はツートーン。屋根が黒くなりました。 シルバーって、手入れが楽ですね・・・。 雨ジミ、雨スジも目立たない、洗車などによる磨き傷も目立たない。 春先ですと黄砂などですぐ車が汚くなってしまいますが、シルバーならこれまた目立たない。 もうこれからシルバーにしか乗れないと思います。 さてさて、車の購入、考えただけでワクワクします。 「こういう仕事をしているとさ、自分で車買ってもドキドキしたりワクワクしたりしないでしょ?」 と質問されることもあります。 いや、ワクワクっす。ドキドキっす。何なら、ソワソワもします。 楽天市場でなんかないかな〜ってカー用品とかも見ちゃいますもん。 オプションとか、選ぶの楽しいですよね。 「今度の関西旅行、どこに行く〜?」 の「どこ行く〜?」を発するときのワクワク感に近いものがあります。 あれ、めっちゃ楽しいですよね。旅行の最中よりも、「どこ行く〜?」の方が楽しい気がします。 さて、今回の新車購入、前回とは違いふたつオプショーーーーーンを追加しましたが、そのうちのひとつをご紹介。 それがこちら。 「ダブルツィーターシステム」 ダンゴムシみたいって思いませんか?私は最初見た時そう思いました。 やけに黒光りもしているので、「アレ」にも見えなくもありません。 音楽に精通しているわけではないので、詳しいことはイマイチわかっていない部分も多々ありますが、 今回はこの「ダブルツィーターシステム」の魅力を私なりに解説していきたいと思います。 まず、 ツィーターとはなんなのか。 ツィーターとは、高音域を担当するスピーカー。 一方、ウーファーとは、低音域を担当するスピーカーだそうです。 あとは、中音域を担当するものはスコーカーと呼ばれるそうですが、正直私は初めて聞きました。 たまに、「ズン!!ズン!!ズン!!!」と地鳴りのような音が車から聴こえることがありますが、あれはウーファーによるものなんですね。 ひとまずこの形に注目。 運転席からの写真ですが、この大きな方は、助手席に向けて音を出しているそうです。 そしてちっこい方は運転席に向かって音を出しているそうです。 そして運転席から助手席側の写真も撮ってみました。 大きな方は運転席に向けて音を出しているそうです。 ちっこい方は助手席に向けて音を出しているそうです。 どうやら本来のスピーカーシステムだと、音の到達にズレがあるそうで、左右のスピーカーから音の出すタイミングを若干ずらすことで、明瞭な音を耳にお届けするそうです。 (よくわからないので「だそうです」ばかりで申し訳ないです) ちなみにこのダブルツィーターシステム、こちらの3つで構成されています。 ①ダブルツィーター(ピアノブラック) ②高性能 別体アンプ ③プレミアムドアウーファー(フロントドア用) まぁそういったことはホームページでご覧いただいた方が早いと思うので、リンクを貼っておきますね。 プレミアムダブルツィーターシステム なんとか解読しようと思いましたが、英語やカタカナが多くて理解するのが難しかったです。 どなたか私にわかりやすい言葉で教えてください。仕組みを知りたい。 と、ここまでは曖昧な知識で曖昧な言葉をつらつらと羅列してしまいましたが。 ここから私の感覚的な部分でガンガンレビューしていきます。 大切なのは、 どうなっているかではなく、 聴いて、体感して、どう感じたかである。 全体的に、盛り盛りで誇張しながら書いていきます。 では、レッツ・モリモリ。 ①めっちゃいい 結論から言いましょう。 めっちゃいい。 同じ車で、何度も聴いた音楽を再生。 せっかく違いを体感するのであれば、聴き慣れた音楽の方がいいですよね。 1ヶ月も前の出来事ですが、覚えていますよ。 初めて聴いた曲は浜崎あゆみの「voyage」です。 実は私、無類の浜崎あゆみ好きでもあります。 本もきちんと読みましたよ。 あの前奏でたっかーい音だしてる楽器、あれってなんですか。 何の楽器か気になったので、高校の同級生に聞いてみました。 「チェレスタかな?いや、普通にオルゴールな気もする!」だそうです。 あの音がめっちゃクリアに聴こえるんですよね。 スーーーッと響いてきます。 冬の早朝、まだ明るくなる前にランニングすると空気がやけに澄んでいて、清々しい気持ちになるじゃないですか。スーーーッと。 あれです。 ひとまず、「あ、なんか違うわこれ」を一曲目から体感することができました。 ②ボーカル、近い ボーカルの声、めっちゃ近く感じます。 ライブ会場の最前列、というよりは、ボーカルの横。 なんなら、ボーカルが歌うときのマイクになった気分です。 これを俗に「臨場感」と比喩するのでしょうか。臨場感高め。 さらにボーカルの息遣いを感じることができます。息遣いの臨場感高め。 福山雅治を聴いてみました。 ひとまずど定番の「桜坂」ですね。 「揺れる木漏れ日」の「揺れる」のところですね。 これまで聴いた「揺れる」と違いますね。 喉の奥がゴロゴロ鳴る感じまで伝わってくるかのようです。喉の臨場感。喉奥の臨場感高め。 「ダブルツィーターシステム」という名前なので、高音に特化しているかと思いきや、男性ボーカルの低い声、渋い声も鮮明に届いてきます。 ③ピアノの音、ずるい ピアノの音がですね、シャキシャキ聴こえるんですよ。音の頭がポーーーーン!!!と耳にまっすぐ届きます。 一青窈の「ハナミズキ」とか最高ですね。 キーの高めなピアノの音が、心地よく耳に入ってきます。 前奏だけで、すでに目が潤んできます。 今まで何度も何度も聴いてきた音楽たちが、容赦無く違う一面を投げかけてきます。 ちなみに、「ハナミズキ」と「涙そうそう」を一緒に言われると、ごっちゃになってどっちがどっちの曲か一瞬分からなくなるのですが、私だけでしょうか。 あと、AIの「STORY」もいいですね。こちらもピアノの前奏から入りますが、 ピアノの重低音がズシーンと体に染み渡っていきます。 前奏だけで、すでに目が潤んできます。 あと私は無類の細田守監督好きなのですが、特に「時をかける少女」は最高傑作ですよね。 その主題歌、奥華子が歌う「ガーネット」 こちらもピアノの前奏から始まります。 すごい、臨場感がすごい。すごすぎるぞ。 「はーい、先生が遅れてきた理由は何かなー!?」 「小テスト〜!????」 「早川、せいかーーーーーい!!!」 作中のセリフが勝手に浮かんできます。ひとつひとつが勝手に目の前に浮かんでくるようです。 前奏だけで、すでに目が潤んできます。 ミーハーなのでメジャーどころしか聴かないのですが、ゆずの「栄光の架橋」もピアノの前奏から始まりますね。 ダブルツィーターシステムで聴く「栄光の架橋」、最高ですね。 2004年のアテネオリンピックが昨日のことのように思い出されます。 当時小学5年生です。もう15年も前の出来事なんですね。 前奏だけで、すでに目が潤んできます。 さらにここからもすごい。ラスサビの前の「ズゥウウウウン」みたいなやつありますよね。 体がブルっときますね。ダブルツィーターシステムで聴く「ズゥウウウウン」の臨場感。 思わず、「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だァーーーーー」と言いたくなります。 あれ、実際に口にすると高確率で噛みます。 ④アカペラ、半端ないって ボーカルの声がすごくすっと透き通って耳に届いてくるので、アカペラの曲なんかすごいんじゃないかというのは容易に想像できますね。 というわけで、何曲か聴いてみました。 まずはLittle Glee Monsterの「Jupiter」から試しに。 そう、平原綾香の「Jupiter」をカバーした曲で、ドラマ「陸王」の主題歌にもなりましたね。 陸王、私は観ていませんが・・・。ドラマは何曜日の何時からやるかを覚えられないので、基本続かない私山形です。 それでも、来年の春に続編が予定されている半沢直樹は今からすでにワクワクしています。 さて、「Jupiter」ですが、半端ないってですね。 それぞれのパートの重なり・厚みを感じることができます。 さらにはソロパートでの音の響き、最高ですね。てか、めっちゃ歌うまいっす。鳥肌立ちます。 あとは、アカペラといえばゴスペラーズですね。しかし、ゴスペーラズの曲はほとんど知らない私山形です。 唯一レベルで知っている曲は「言葉にすれば」でしたので、聴いてみました。 メロディーの響きもさることながら、「ボンーボンボンー」みたいに、楽器じゃなくて声でなるあれ、すごいっす。 高音と低音のコントラストが心地いいです。 ゴスペラーズを漁っていると、スピッツの名曲「ロビンソン」をカバーしているものがあるじゃないですか。 初見ですが、せっかくなのでそのままダブルツィーターシステムで堪能してみました。 いい。 すごくいい。 だいたいどの曲でもですが、ボーカルの歌い上げる歌詞、言葉がシャキシャキ聴こえてきます。 氷水につけた野菜、シャキシャキになりますよね。あの変貌ぶりすごいじゃないですか。 あれです。 2番のAメロの「片隅に捨てられて呼吸をやめない猫も」という歌詞。 これまでなんとなく口ずさんでいただけでしたが、情景まで浮かんできます。 ダンボールに入れて捨てられていることまで情景として浮かび上がってくるほどです。 ⑤何度も聴いている曲だけど、ダブルツィーターシステムで聴いて、鳥肌が立った曲5選 同じ曲でも、音が変わるだけでこうも変わるのか、とすっかり心酔している私山形。 あの曲はどうなるのか、この曲は、といろんな曲を聴きなおしてみます。 その中でも、個人的にダブルツィーターシステムで聴くとより感動を覚える、相性の良さそうな曲を最後に紹介しましょう。 1.Believe(シェネル) 映画「海猿」の主題歌ですね。 高速道路で眠気が来そうな時に、この音楽を大音量でかけながらでない高音を無理やり出しながら歌い、眠気を吹き飛ばすというのが私山形の必殺技です。 ですが大音量でかけると、サビの高音が「ボババババッバァー」みたいにガサガサするんですよね。 そこで、このダブルツィーターシステムではどうなのか、と気になってかけてみました。 いい。 すごくいい。 音がガサガサする気配もありません。耳がキンキンする感じもありません。 もちろんシェネルに合わせて私山形も大熱唱ですが、心なしか、いつもより高音が出ている気がします。 スーーーーーーッと耳にまっすぐきます。グーーーーーッと伸びてきます。 その伸び具合はまるで、藤川球児の火の玉ストレートの如し。 私はオールスター戦での「藤川vsカブレラ・小笠原」を今でもよく観るのですが、ストレート宣言した藤川に対してカブレラが「ニヤッ」と笑みを浮かべるところが一番好きです。 2.花束を君に(宇多田ヒカル) 気づきました。このダブルツィーターシステム、宇多田ヒカルの歌声と相性がいい。 とてもいい。 どの曲もいい。 特にこの「花束を君に」と「あなた」は一通り聴いた感じ、特にいい。 なぜか宇多田ヒカルとMr.Chirdrenは食わず嫌いでこれまであまり聴いていない人生でしたが、 これを機に聴いてみようと思います。 3.僕が僕であるために(尾崎豊) 私山形が生まれる前年に亡くなっている尾崎豊さん。 なんと人を惹きつける歌声なんでしょうか。 このダブルツィーターシステムは高音もですが、男性ボーカルの男らしい声も臨場感たっぷりで届けてくれます。 福山雅治を聴いてそう感じた私は尾崎豊はどうなるのか・・・と興味津々。 せっかくなので一番好きな曲を聴いてみました。 すごい。 すごすぎる。 サビの絞り出すようなあの歌い声。 若干掠れたあの歌い声。迫力あります。臨場感たっぷりです。 そこら中で窓ガラスが割れているかのようです。(曲が違う) あぁ、またバイクが盗まれました。(曲が違う) 4.出逢った頃のように(Every Little Thing) 1997年にリリースされたこの名曲、もう20年以上も前の音楽なんですね。 全く色褪せないですよね。 Every Little Thing。 小さい頃、親の車の後部座席でたくさん聴きました。懐かしの三菱・シャリオグランディス。 今でもたまーーーーーにすれ違います。三菱・シャリオグランディス。 見かけると、「あ!!!グランディス!!!」とふと声が出てしまいます。嬉しい気持ちになります。 一番思い出の詰まった車は、これから先どんな最先端の車に乗ることになったとしても、きっとずっと三菱・シャリオグランディス。 たくさん流れる曲の中でも、幼少期の私は浜崎あゆみとEvery Little Thingが大のお気に入りで、この曲が終わって次の曲が流れると、 「前の曲に戻して」と何度もおねだりしていました。 私の中ではこの曲は「昔の曲」という認識ですが、ダブルツィーターシステムで聴くと一体どう生まれ変わるのでしょうか。 期待に胸を膨らませながら聴いてみました。 すごくいい。 とてもいい。 本当に。 とてもいい。 まるで今年リリースされましたと言わんばかりの聴き心地。クリア。とってもクリア。 幼少期にタイムスリップした気分です。(心の底から本当に) 親にいろんなところに連れて行ってもらった記憶が蘇ります。 高所恐怖症ながら、かずら橋に連れて行かれ、号泣する私山形と、それを見て大笑いの父親。 エンゼルランドの噴水で水遊びをして、くたくたでうとうとしながらの帰り道。 スーパーの中でまだ購入していないお菓子を開けてしまい、母親にめちゃくちゃ怒られた帰り道。 幼稚園の迎えの時、「今日はゆうきくんは女の子を泣かせちゃいました」と先生から報告を受け、母親にめちゃくちゃ怒られた帰り道。 小学1年生の時、宿題の再提出をしないまま帰っていることがバレ、母親にめちゃくちゃ怒られた学校へ向かう道中。 母親に怒られた多数の記憶も同時に蘇り、なんとも言えない気持ちになってしまいましたが、 ダブルツィーターシステムは、懐メロのまた違う一面も見せてくれます。 あの名曲たちが、ピュアなサウンドで蘇ります。 5.たしかなこと(小田和正) 高音がこうも心地よく耳に届くとなると、 「では、小田さんの声は一体どうなってしまうんだ」 という疑問に行き着くのは全人類共通なのではないでしょうか。 私もその1人です。ただでさえあんなに濁りのない透明な美声は、ダブルツィーターシステムで聴くと一体どうなってしまうのか。 「雨上がりの空を見ていた」 歌い出しですね。鳥肌が止まりません。すごい。すごすぎる。 このすごさを言葉で伝えられない自分がもどかしい。しかしながら、すごい。 「時を越えて君を愛せるか」 もうこの時点ですでにノックアウトですね。涙が出ます。 フロントガラスではなく、まぶたにワイパーが欲しいです。 「素敵な音楽を、素敵な音で楽しむ」 当たり前のことかもしれませんが、とても素敵なことだと再確認しました。 電車や飛行機でも、イヤホンなどをつけて音楽を聴くこともあるかと思います。 車とそれらとの違いは、音楽を聴くその空間がプライベートなものであるか否か、というのがひとつあります。 自分だけのプライベート空間で、リラックスした状態で、素敵な音楽を、素敵な音で楽しむ。 幸せなことですね。 「お金もかかるんだし、大なり小なりよくなるでしょう・・・試しにつけてみようか・・・。良さがわからんことには、オススメできんもんな・・・」 そんな気持ちで選択してみましたが、、、、、 大満足ですね。 とてもいい。もっとはやくからこの良さに気づくべきでした。 まーしかし、、、 高いっす。 ほぼほぼ10万円じゃないですか。 なんの基準をもって高いのか、安いのか、それは人それぞれかもしれませんが。 10万円と聞くと、今まで音響にこだわったことのない私山形からすると、漠然と「ひぇー」です。 こういう分野に詳しい方からすると、「これで10万円はお値打ちだよ!」となるかもしれませんが。 10万円と聞くと、今まで音響にこだわったことのない私山形からすると、考えるよりも先に「おったまげー」です。 ですがせっかくいい商品ということがわかったので、考え方を変えてみました。 仮にこのほぼ10万円のダブルツィーターの付いた車に、5年乗るとします。 5年は60ヶ月なので、1ヶ月あたりの金額で換算すると、1,666円です。 おや・・・なんだかそれっぽい数字になってきました。 1日あたりに換算すると、 55円。 1日55円でこれだけの違いなら、次もつけちゃおうかしら、という気に書きながら私山形はなりました。 車の買い替えの際、例えば燃費が良くなってガソリン代が浮くことってありますよね。 その浮いた分の幾分かをこのダブルツィーターシステムに割くのも、ありなんではないでしょうかと私山形は思いました。 以上、今回は私山形が私なりにダブルツィーターシステムをごり押しさせていただきました。 感覚的な部分も多分にありますので、あくまで参考程度によろしくお願いしますね。 出雲店の山形でした。   これまでのイズモテンブログはこちらから♪ イズモテンブログVOL.51「【山本連載④】MOTO'S キッチン」NEW!!(2019年12月9日UP) 母と息子のスパルタ料理教室。今回も無事に作ることができるのか。 イズモテンブログVOL.50「Best of イズモテンブログ」(2019年12月5日UP) スタッフが選ぶ、一番アツい「イズモテンブログ」をご紹介!!!ランキング形式でお伝えします!1位はなんと・・・!!!
イズモテンブログ
詳しく見る

196ページ(全255ページ中)

前のページ

196ページ(全255ページ中)

次のページ
サイトマップ
  • 店舗のご案内
  • 店舗一覧
  • 松江店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 安来店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 雲南店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 出雲店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 大田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 浜田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 益田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 松江店スタッフブログ
  • 安来店スタッフブログ
  • 雲南店スタッフブログ
  • 出雲店スタッフブログ
  • 大田店スタッフブログ
  • 浜田店スタッフブログ
  • 益田店スタッフブログ
  • 取り扱い車種
  • 車種一覧
  • 試乗車・展示車一覧
  • 見積りシミュレーション
  • アクセサリー
  • 福祉車両
    (ウェルキャブ)
  • 福祉車両トップ
  • 助手席リフトアップシート車
  • 助手席リフトアップチルトシート車
  • 車いす収納装置付車
  • サイドリフトアップチルトシート車(装着車)
  • 車いす仕様車(スロープタイプ)
  • 車いす仕様車(リフトタイプ)
  • ウェルジョイン
  • フレンドマチック取付用専用車
  • U-Car(中古車情報)
  • 島根トヨペットU-Car検索
  • トヨタ認定中古車の魅力
  • ロングラン保証
  • まるまるクリン
  • アフターサービス
  • メンテナンスサイクル
  • 車検
  • 定期点検
  • おすすめ商品・情報
  • お勧めプラン
  • 企業情報
  • 企業情報
  • 社会貢献活動
  • 一般事業主行動計画
  • 暴力団等反社会的勢力反対宣言
  • 金融商品販売の勧誘方針
  • 健康経営
  • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
  • 採用情報トップ
  • 先輩社員からのひとこと
  • 募集要項
  • その他のサービス
  • JAFの会員になりたい
  • お得なカードをつくる
  • 保険に入りたい
  • ならではサービス
  • 地域の皆様とともに
  • 交通安全啓発活動50th
  • 島根トヨペット公式LINE
  • 島根トヨペットの賢い2つの買い方
  • シニア向け安心特約
  • 小型モビリティ C⁺walk
  • ニュース
  • 販社ニュース一覧
  • 社内技術コンクール
  • 出雲店新装オープン1周年イベント
  • line
  • facebook
  • instagram
  • x
  • youtube
  • 所有権解除
  • CSR 基本方針
  • プライバシーポリシー
  • ご利用にあたって
Copyright ©TOYOTA TOYOPET SHIMANE CO., LTD. 2016 ALL Rights Reserved. 島根県公安委員会 第711019000074号