ロゴ
ロゴ
  • 店舗のご案内
    店舗のご案内
    店舗一覧
    松江店
    安来店
    雲南店
    出雲店
    大田店
    浜田店
    益田店
    松江店スタッフブログ
    安来店スタッフブログ
    雲南店スタッフブログ
    出雲店スタッフブログ
    大田店スタッフブログ
    浜田店スタッフブログ
    益田店スタッフブログ
  • 取り扱い車種
    取り扱い車種
    車種一覧
    試乗車・展示車一覧
    見積りシミュレーション
    アクセサリー
  • 福祉車両
    (ウェルキャブ)
    福祉車両
    (ウェルキャブ)
    福祉車両トップ
    助手席リフトアップシート車
    助手席リフトアップチルトシート車
    車いす収納装置付車
    サイドリフトアップチルトシート車(装着車)
    車いす仕様車(スロープタイプ)
    車いす仕様車(リフトタイプ)
    ウェルジョイン
    フレンドマチック取付用専用車
  • 中古車情報(U-Car)
    中古車情報(U-Car)
    島根トヨペットU-Car検索
    トヨタ認定中古車の魅力
    ロングラン保証
    まるまるクリン
  • アフターサービス
    アフターサービス
    メンテナンスサイクル
    車検
    定期点検
    おすすめ商品・情報
    お勧めプラン
  • その他のサービス
    その他のサービス
    JAFの会員になりたい
    TS CUBIC CARD
    保険に入りたい
  • 企業情報
    企業情報
    企業情報
    CSR基本方針
    社会貢献活動
    一般事業主行動計画
    暴力団等反社会的勢力反対宣言
    金融商品販売の勧誘方針
    健康経営
    SDGsへの取り組み
    お客様本位の保険業務運営宣言(FD)
  • 採用情報
  • リコール情報
  • お問い合わせ
  • 所有権解除

島根トヨペット株式会社店舗スタッフブログ

前のページ

196ページ(全265ページ中)

次のページ

196ページ(全265ページ中)

イズモテンブログVOL.65「圧倒的余談 -Part1-」

2020.02.08
出雲店の山形です。 早速余談を始めます。ちなみに今回は余談に始まり、余談を展開し、余談で閉じます。 本題は一切ありませんし、車の話も全く出てきません。余談のみ。文章途中で写真も挿絵もありません。文章のみで構成された余談が続くだけ。今月のキャンペーン情報も記載しませんので、島根トヨペットのHPトップにてご確認いただけたらと思います。 ただただ、私が日常生活を送る中で感じたことをつらつらとオチもなく書き殴るだけ。 これぞブログの本質ではないでしょうか。 では余談を始めます。 スーツ、いいですよね。スーツ姿で仕事をすること、私はとても好きです。 別に服装なんでもいいよ。ジャージでもいいし、スーツでもいいし、Tシャツにジーンズでもいいと言われたとしても、スーツを選択することでしょう。 おまけに付け加えると、クールビズよりもネクタイ締めている方が好きです。 ネクタイを締めると確かに首元が苦しくなりますが、一方で、気が引き締まります。 さて、そんなこんなでスーツに関しての余談です。 スーツの話しかしません。車の話は一切しません。決算シーズンのお得な情報を入手したい方は他店舗のブログへどうぞ。 ちょうどタイミングよく、松江店のブログでキャンペーン情報の記載がありましたので、併せてご覧いただけたらと思います。有益な情報あります。 こちらは有益さ0で綴りたいと思います。 最近、海外ドラマを見はじめました。抵抗のあった海外ドラマ。 海外どころか、国内のドラマもほとんど見ていません。 理由としては、ドラマが何曜日の何時にするのかを覚えられない。 覚えようとする熱量もないことが原因として挙げられます。 さて、そんな私が海外ドラマに手を出した要因ですが。 みなさん、NETFLIXという動画配信サービスをご存知でしょうか。 月額〇〇円で、ドラマや映画が見放題、といったサービスでございます。 なんと私、先々月からそのNETFLIXの会員なのです。 携帯を契約する際に、データ無制限+NETFLIXプランというなんとも魅惑的なプランに誘われてしまいました。 ミーハーですので、iPhone 11 Pro MAX ミッドナイトグリーンです。 せっかくの会員なら何か観た方がいい。観ないともったいないオバケが出現することは明らかです。 1、2ヶ月は邦画、洋画を中心に攻めていました。 そうしていると、ふとしたタイミングで事務所内で来海スタッフに話しかけられました。 来海スタッフは事務所で私のトイメン、年齢は2つ上の先輩です。 来海スタッフは真剣な顔をすると眉間に皺が寄るのですが、その皺を拝みながら私は日々仕事に取り組んでいます。 来海「『SUITS』観たか?」 山形「いえ、スーツは観るものではなく、着るものです」 来海「違う、ドラマの」 山形「観ていないです。そもそもに観るスーツは知らないです」 来海「観ろよ!!!」 山形「いやです」 来海スタッフはドラマに非常に影響されやすいわかりやすい先輩でして、海猿を観た次の日には 「俺は海上保安官になるんだ!!!」 と朝の掃除の時間から周りに宣言する人間です。 め組の大吾を観た後は消防士に、レース系の映画を観た後はF1レーサーに、プライドを観た後はアイスホッケーの選手に。心の中で幾度となく転職を繰り返しておられます。 来海「『SUITS』は本当に面白いから!絶対観た方がいいぞ!」 山形「いやです」 そんなにアツく勧められると、かえって観たくなくなる症候群の私。 この、かえって観たくなくなる症候群の私は、これまで「キングダム」「フォレストガンプ」、あとはジブリ作品全般といった、世に言う「名作」を観る機会を逸脱しています。 来海「中身なんてどうでもよくて、スーツ姿がかっこいいから!まあ、中身も面白いんだけど!!!」 そこでようやく、「スーツ仕事着ですし、参考になるなら・・・」と渋々重い腰を挙げます。 休日到来。NETFLIXを立ち上げ、SUITSの一話を再生。 ・ ・・・ ・・・・・ 弁護士が主人公のお話ですね。 舞台はアメリカ、ニューヨーク、マンハッタン。 なるほどなるほど、W主人公のバディものですか。 敏腕ベテラン弁護士と、天才的な頭脳を持つ若者が主人公ですか。 この2人が上司と、部下。 会話のやり取り、テンポ、シリアスなシーンの直後に突如飛び出すアメリカンジョーク。 やり取り見ているだけで口元は綻び、ニヤニヤしてきちゃいますね。 時折、「クゥーーーーーッ!!!」って声が出ちゃいます。 部屋で1人で「クゥーーーーッ!!!」 我に返って時折恥ずかしくなります。 そもそもに、スーツ姿めっちゃかっこよくないですか。 敏腕弁護士ハーヴィースペクター。 あなたのスーツ姿、なんでそんなにかっこいいんですか。 果たして私が普段仕事で着ているものがスーツなのか疑問を抱くほどに超カッコいい。スーツって、カッコいい。 スーツだけじゃありません。展開もこちらの心をあっちにこっちに揺さ振りまくりです。 あぁ、訴訟問題が・・・!!! さすがにその訴訟を勝利に導くのは難しいんじゃ・・・ ハーヴィー!!!それは罠だ・・・・!!!!どうか気づいてお願いお願いおねgdewrjij・・・!!! あっ!!!ほら・・・!!!やめてやめてやめてやめt・・・ ・ ・・・ ・・・・・ ・・・・・・・ チョーーーーおもしろいんですけど...。 面白い。本当に面白い。これまで休日を何をするわけでもなく持て余していた私ですが、令和2年になってからというもの、 「休みの前の日は「SUITS」を観て夜更かし」 が楽しみになっています。 このSUITSの魅力を、漠然と「チョーおもしろい」としか表現していませんので、私なりにこの「SUITS」の面白さを分析してみました。 ちなみにこの「SUITS」、シーズン8まで展開されており、シーズン1のみ13話、シーズン2からシーズン8までは16話で構成されています。 合計125話。 私は先日、シーズン1の10話を観終えたばかりです。 10/125 全エピソードに対して8%しか観ていない私ですが、8%を拝見して感じた「SUITS」の魅力を、3つほどご紹介したいと思います。 1.ハーヴィースペクターのスーツ姿がかっこいい 2.ハーヴィースペクターのスーツ姿がかっこいい 3.ハーヴィースペクターのスーツ姿がかっこいい このドラマを観ると、かっこいいスーツをカッコよく着こなしたくなりますね。いいスーツがほしい。 スーツ、ネクタイ、シャツの組み合わせも毎回かっこいい。ほとんどの場合、スリーピーススタイル(ジャケット、ベスト、スラックスの3点)ですが、着こなしが毎回かっこいい。基本同色揃えでネクタイも無地のものが多いですが、かっこいい。スーツもかっこいいし、ハーヴィースペクターもかっこいい。 うっとりするほどかっこいい。スーツがほしい。ネクタイもほしい。ハーヴィースペクターもほしい。 しかし一方で、葛藤もあります。 スーツ、仕事で使用すると結構傷むんです。 事務所とショールームでどう傷むの…そういう声が聞こえてきそうですが。 外回り営業をしていると夏場は汗をかきますし、横殴りの雨や雪は防ぐことができません。色抜け、日焼けもします。朝や納車前には洗車もしますので、水の跳ね返りがスーツに飛び散ります。タイヤを運ぶ際には時折スーツのお尻が破けますし、鋭い牽制球が飛んできた場合には頭から帰塁しなければいけません。 スーツは一生ものというよりは消耗品というイメージがどうしても拭いきれず、いいスーツに手が出しづらい現状です。私だけでしょうか。 革靴も同様に、よく濡れますし、底はかなりすり減りますし、なかなかいい革靴に手が出しづらい状況です。 また、ファッション雑誌なんかを読んでいると、スーツの上にコートを羽織り、街中を颯爽と歩いているイメージ写真とかありますよね。めっちゃ憧れます。コートとかかっこいい。コートにマフラー。テイクアウトしたコーヒーを片手にオフィスに向かう。想像しただけでにやにやしちゃいます。 コートを着てはいけないなんていう決まりは全くありませんが、車社会で車に乗ることが仕事中も多いので、コート邪魔なんですよね。はっきりいって不要です。 出張とかが多ければまた別ですが、普段仕事を行う上でコートの必要性を微塵も感じません。 活躍するのは「ジャンバー」です。 着脱が素早く、ガシガシ使え、汚れてもガンガン洗濯できます。コートと違って機能性抜群ですし、軽く、動きやすく、保温性も文句なし。 車に乗る際にも丈が邪魔して乗りにくいなんてこともありません。 また、冬の洗車の際にもコートは何の役にも立ちませんが、ジャンバーであれば水の跳ね返りも怖くありません。我々に必要なのは、コートではなく、ジャンバー。鋭い牽制球への対応力も、コートよりジャンバーの方が優れています。 ジャンバーをあまり着ない方へ。 おそらく何割かの方は、「あんなださいの、よく着るよね」と思っておられるのではないでしょうか。 ここが不思議なところで、おそらく着ている方の大多数が「かっこいい」と思って着ていると思います。 高校時代、野球部の時もそうでしたが、入部、入社したての頃、先輩が着ているジャンバーを見て、 「かっこいい」「ほしい」となるのです。 冬が近づく頃、自分のジャンバーが届いた時の嬉しさったら、もう。。。。 ですが何だかんだでコートへの憧れはありますね。 さて、「SUITS」を観てからというもの、暇さえあればネットショッピングでネクタイを見てはお気に入りに追加する毎日です。ネクタイのお気に入り件数は50を超えました。厳選して5つまで減らしました。まだ買っていません。 スーツもそんなにぽんぽこ買えるものでもないですし、かといってネクタイも意外と値段が張るんですよね。辛いです。 そんなこんなで一通り話し終えてスッキリしましたので、スーツについての余談を終わります。 本当はこの後、アルコール編、マウント編、クリスマス編、里崎チャンネル編についての余談を続けようと思っていましたが、スーツ編が想像以上に長くなってしまったため、また次回以降に持ち越したいと思います。 ご静聴ありがとうございました。 終わります。 と、思いましたが。 せっかく私山形の独り言にお付き合いいただいた方だけに、キャンペーンのご紹介です。 恐らくですが、こんな何の為にもならないブログをここまで読んでいただいている方は、車を購入しようとしている方ではなく、既存のお客様が多いのではないでしょうか。 そんなお客様に新車購入キャンペーンをご紹介しても、「え・・・。この間買ったばっかりだし・・・。」「まだ買って2年だから紹介されても・・・」となるのではないかと考えました。 ですので角度を変えて、ひとつだけキャンペーンをご紹介。 それがこちら。 「スマイルGO!GO!キャンペーン」です。 今回で第3回目を迎えるこのキャンペーンですが、私はこのキャンペーンがとにもかくにも大好きで、とんでもなく素晴らしいキャンペーンだと思っています。 ですので、これから皆さんに、このキャンペーンの魅力を余すことなく、真心込めてお伝えしたいと思います。 ちなみに、最後にはスマイルGO!GO!キャンペーンのリンク先も貼っておきますので、興味を持たれた方はリンク先にとんでみてください。 このキャンペーンの魅力を3つに絞って紹介します。 1.いやらしくない いやらしさがないんです。このキャンペーン。 人に何かをおすすめする際、多くの場合に金銭が発生します。我々は車という高額商品を扱っていますし、車以外の周辺商品をおすすめ、提案するにしてもそのほぼ全てにおいてお金がかかります。 その提案が相手の望むものであれば、お互いにとって嬉しいものとなります。ですが、相手が望んでいないものであった場合、迷惑と捉えられても致し方ありません。 しかし。 このキャンペーンの素晴らしい所は「お金がかからない」ということ。なんなら、後ほどきちんと紹介しますが「スマイル資金」と称して現金3万円がもらえるという破格のキャンペーン。参加も無料。 さらには、お車を購入検討中の方は勿論ですが、お車を購入された直後の方も大歓迎ですし、お車の購入なんて全く考えていませんという方もようこそ!ウェルカム!なキャンペーンなのです。 それではここで、スマイルGO!GO!キャンペーンがどういったキャンペーンなのかを紹介していきたいと思います。 1.キャンペーンにご応募いただいた方の中から5名を選出し、ご希望の試乗車を最大3泊4日お貸出しします。 2.さらに、スマイル資金として現金3万円をプレゼント!(交通費でも宿泊費でも飲食代でも自由に使ってください!!!) 3.家族と、友人と、カップルで・・・。行ってみたかった場所、想い出の場所にお好きなクルマででかけてたくさんの旅の想い出を作ってください!!! というものです。 「このキャンペーンに参加した方はキャンペーン参加後、速やかに我が社の車を購入せねばなりません」 といったことも一切ありません。全くない。いやらしさなし。 こんなキャンペーン、お勧めしない理由がありません。 会社としては、 「あ~今回のスマイルGO!GO!キャンペーンよかったな~。旅費の多くをスマイル資金で賄えたし、アルファード運転楽だった~。普段長距離移動するとぐずる子供たちも後ろですやすや寝てたし。車なんて動けばなんでもいいやって正直思ってたけど・・・。あんなに街中でアルファード見かけるようになったわけがようやく分かったわ~。良い車だな~欲しい~~~(笑)」 な~~~~~んてお客様に思っていただければ御の字極まりないと思いますが、そんなことは一切気にされなくてOKです(笑) そんなこんなで、このキャンペーンはおすすめなのです。 それでは次に、二つ目の魅力をご紹介。 2.ご夫婦のお車買う買わない問題の溝に一石を投じる この業界で働いて丸4年が経過しますが、こんなシーンによく遭遇します。 一人でご来店されたお客様。ご要望を伺うと、「カタログだけ取りに来ました」とのこと。少し話を伺うと、 「いやね、そろそろ車買い替えたいなって思ってるんだけど、妻が乗り気じゃなくてね・・・」 とポツリ。 車屋に試乗しに行こうよ、と奥様の顔色を伺いながら切り出してみたそうですが、一蹴されたご様子。 「とりあえず今日はカタログだけ持って帰って、テーブルの上にでも置いてみるよ・・・。見てくれるかな・・・。」 そんな寂しそうな背中を何度見かけたことでしょう・・・。 勿論、逆のパターンもあり、「旦那がその気じゃなくて・・・」といったご相談もよく受けます。 そんなご夫婦に、スマイルGO!GO!キャンペーンの出番です。間違いなく、出番です。 「ちょっと暇つぶしがてら、車屋さんに試乗しに行こうよ~」 と切り出しても、奥様(もしくは旦那様)に警戒されるでしょう。おでこに「車が欲しい」と書いてあるのが相手には目に見えることでしょう。 しかし、スマイルGO!GO!キャンペーンの場合はどうでしょう。 「実はさ、友達に紹介されて島根トヨペットの『スマイルGO!GO!キャンペーン』っていうのに応募してみたんだよね。そしたら当選しちゃったんだ。こないだ、○○に行きたいって言ってたよね?せっかくだしこのキャンペーンで借りれるトヨタの車で旅行に行こうよ!しかも、スマイル資金っていうお小遣い3万円ももらえるらしいから、旅費に充てればだいぶんお金も浮くよね!」 ・・・いかがでしょうか。 嫌らしさもなければ、寧ろかえって、「家庭的ないい父親感」すらにじみ出ていませんか。 ご夫婦の意思の溝を埋めるきっかけとしての、スマイルGO!GO!キャンペーン。 実のところをいうと、このキャンペーンが行われた当初は、こんなこと思ってもみませんでした。 ですが、実際に参加されたお客様から、 「新車購入に後ろ向きだった妻が、少し新車購入について考えだしてくれたんですよ。応募してよかったです。ありがとうございました。」 といった感想を頂戴したんです。 スマイルGO!GO!キャンペーンにはこんな力まであるのか・・・と畏敬の念を覚えたことが今でも思い出されます。 もしお悩みの方がおられましたら、是非このスマイルGO!GO!キャンペーンをご活用ください。 周りにこういった悩みの方がおられましたら、是非スマイルGO!GO!キャンペーンのことを紹介いただけると幸いです。 これまで島根トヨペットをご利用されたことのない方も当然ながら大歓迎です。 「トヨタ車乗ってないけどいいのかな・・・」という方も、何も心配する必要はありません。むしろせっかくの機会ですので、これを機にトヨタ車をご体感ください。 ちなみに・・・。 先程ご紹介した、「新車購入に後ろ向きだった妻が・・・」のお客様。 スマイルGO!GO!キャンペーンに参加されてから1年後、お車をご購入されました。 その際、奥様から 「あの時に乗った車だったら、もっと遠出もしたくなるな~って思って!運転嫌いの私でも運転したいって思えたし!」 とお言葉を頂戴しました。 スマイルGO!GO!キャンペーン、恐るべし・・・。 我々販売会社は、車を販売することで利益をあげ、そこから給料が発生し、日々の生活を送ることができています。 無論、一台でも多く車の販売を!!!という気持ちもありますが、やはり、お客様に納得、そして満足のいく選択をしていただきたい。 今回ご紹介したエピソードは、お客様(旦那様にも奥様にも)にも大変満足いただき、私としてもとても嬉しいものでした。 5名といわず、参加したい人全員にスマイルGO!GO!キャンペーンがお届けできればいいのに・・・と思っています。 そんなわたくし山形ゴリゴリ推しのスマイルGO!GO!キャンペーン。 最後、3つ目の魅力のご紹介です。 3.無限の可能性が広がるスマイルでGO!GO!なキャンペーン 最後になりましたが、最後は「私がもしスマイルでGO!GO!キャンペーンに参加するとしたら・・・」をご紹介し、ブログを終えたいと思います。 (残念ながらこの素晴らしいスマイルGO!GO!キャンぺーン、社員は応募することができないんです。。。) それでは早速。 私は4歳から9歳まで、福井県越前市(旧武生市)というところに住んでいました。親の仕事の転勤で、家族5人でお引越し。島根県に戻ってきて17年になります。 私は車という移動手段を得てからというもの、向こうに住む幼馴染に会いに、何度か福井県に訪問しています。 ですが、私以外の家族は全員、17年間福井県に行っていません。 母親は今でも、私の幼稚園時代のママ友と連絡を取り合っているようですが、17年間、ママ友との再会を果たしていません。 実はこれまで、何度か「みんなで福井に行こうよ」と話があがったことがあります。 ですが、我々兄妹3人に部活や行事があったりで予定がなかなか合わず断念。 また、別の機会では、 「あの時は子供も小さかったしファミリーカーで余裕もあったけど、みんな大きくなってファミリーカーもとっくの昔に手放したし・・・。5人乗りのプリウスに大人5人が乗って福井までって結構しんどそうだよね・・・」 と、断念。 レンタカーを借りるにも、お金がかかります。福井県まで日帰りというわけにもいきませんので、宿泊費もかかります。 そんな幾多の困難を前に17年間遠ざかっている福井県。 そんな私たち家族にこそ、スマイルGO!GO!キャンペーンの出番です。間違いなく、出番です。 まず試乗車はアルファードを希望します。我が家の車たちはどれも最大乗車人数が5人です。アルファードを選択することで快適な移動空間を作り出すことができます。 スマイルGO!GO!キャンペーンでは、貸し出される車はガソリン満タンです。返却時に満タンにする必要もありませんので、福井往復でも手出しはわずかなはず。生じた手出し分は、もちろんスマイル資金で賄うことができます。 福井へ向かう道中は1990年代後半の懐メロをかけながら。ELTやスピッツなど、当時三菱・シャリオグランディスで聞き飽きた音楽たちが流れることで、過去の記憶を思い出します。 福井県では、まずは親に、向こうでの友達に会わせてあげたいです。 17年ぶりのママ友との再会に涙するであろう母親の姿を想像すると、こみ上げてくるものがあります。きっとつられて泣く。いや、間違いなくもらい泣き。なんなら書いている今でも泣けてきます。 夜はスマイル資金を使って、福井県民が愛する名店、「やきとりの名門 秋吉」へ。 昔話に話を咲かせながら、ビールをグググッと。 また、歩きなれた当時の通学路を家族みんなで歩いてみたい。17年で武生の町も大きく変わりました。 「ここに昔あれがあったよね」 「田んぼだったのに、家が建ってるね」 「あんた昔ここで自転車で転んで大泣きだったよね」 そんなこんなを話しながら、ゆっくり福井を体感したい。 そして、この旅で一番成し遂げたいこと。 それは、福井への行きも帰りも、親ではなく、子どもたちが運転をすること。 これまで親にはいろんなところに連れて行ってもらいました。 また、福井に住んでいる時には、お盆や年末年始に島根まで車で帰省していましたが、出発はいつも夜中。理由は道路がすいているからというものですが、仕事終わりの父親が不眠不休で車を走らせます。 私たち兄妹は後ろの席で、チャイルドシートでまどろみながら親の背中を見ていましたが、今回は役割交代です。 親は2列目のVIP席。運転席・助手席は我々兄妹です。 私は3人兄妹で一番上ですが、一番下の妹が今年成人式を迎えました。私の誕生から数えて26年に及ぶ子育ても遂に終了です。 2列目に座ってもらい、運転する我が子の背中を見てもらい、 「大人になったんだな。そっかそっか、子育て終わったんだな。」 と感じてもらいたい。 そんないろんな感情をごちゃまぜに詰め込んだ、スマイルGO!GO!キャンペーン・・・。 ・・・の妄想(笑) 妄想半分でここまで書き進めてきましたが、書いているうちに本当に成し遂げたくなってきました。 「実費で行けよ」というツッコみが聞こえてきそうですが・・・。 さて、本社の方々、見ておられますでしょうか。 胸を熱くされた方がおられましたら、会議の場で 「社員用で、スマイルGO!GO!キャンペーン、一枠増やしましょう」とのご提案を宜しくお願い致します。 社長、宜しくお願い致します!!! お土産は、越前ガニと、福井の地酒でいかがでしょうか!!! 長くなりましたが、スマイルGO!GO!キャンペーンのご紹介でした。 こちらから、応募フォームにとぶことができますので、興味を持たれた方がおられましたら是非クリックしてみてください。 これまで参加された方の体験レポートも見ることができるようになっています。 こんなに長く書くつもりはありませんでしたが、思わず熱が入ってしまいました。こんなに長くなるんだったら、スーツの余談、一切いらなかったですね。 それでは皆様のご応募、お待ちしております! 出雲店 山形
イズモテンブログ
詳しく見る

鬼が来たぁぁぁ!! 福も来いぃぃ!!!

2020.02.08
こんにちは! 田村です♪ 今回のブログは前回の益田店のブログ内容とかぶってしまいますが、 田村家の節分の風景を少しだけ掲載させて頂きます(*^^)v うちの長男君はとても怖がりで、 2月3日が来るといつ鬼が出てくるのか ビクビクしながら一日を過ごします。 明らかに父親と分かる状態にもかかわらず 私が鬼のお面をかぶるだけで泣いてしまうのですが 今年は一味違いました!! その写真がこちら 🎶ノリノリではありませんか(≧▽≦)🎶 しかも手には豆を持って騒ぐありさま… 鬼に金棒ならぬ鬼に豆!! もはや無敵状態です。 しかし何故こうも昨年と違うのでしょうか? お兄ちゃんになったからかな⁉ と思っていましたが 答えは保育所からの園だよりにありました。 園だよりの一部を拡大撮影したので画質は悪いですが、ご覧下さい。 鬼のレベルが違い過ぎます( ゚Д゚) そりゃ、こんな鬼を園で退治したなら手作りのお面なんて 怖い訳がないですね(+_+) 先生方、やりすぎですよ。。。(笑) 来年からの節分の過ごし方を失ってしまいました(泣) 鬼のクオリティで勝つ事は無理そうなので 来年からは福を呼び込む方に全力を注ぎたいと思います(@^^)/~~~ 少し短めに終わってしまったので、 節分の豆知識を一つだけ(豆だけにね♪)          ↑      前回のパクリです(*´з`) 節分は2月3日ではなく 立春の前日という決まりらしいですね!! なので2月2日の事もあれば2月4日の事もあるそうです。 今年は2月3日でした♬ 以上、本当に小さい豆知識でしたが終わりにしたいと思います。 最後までありがとうございました。  
あ
詳しく見る

特別の日!!

2020.02.07
こんにちは! 今回松江店のブログに初登場でございます。 入社8年目の営業スタッフ、川合でございます。 この度はブログをご覧いただきありがとうございます。 担当させてもらっているお客様からも、 ブログ見てるよ~ 川合君は出ないの~ との声をいただいておりましたが、自分から出たいと言えず、登場に時間がかかりました。笑 そんな私ですが 先月、1月7日に長女の「未織(みおり)」が誕生いたしました。 自分で言うのもなんですが、 可愛いですね~~💛💙 こんなに可愛い赤ちゃんがいていいのでしょうか?笑 右は長男の「舷太(げんた)」です。 「未織はお兄ちゃんが守るね!」と頭をなでなでしている姿を見ると、私も父として身の引き締まる思いです。 今年は年始から家族も増え、私たち家族にとって特別なスタートになりました。 特別!?!?!?!? 特別といえば、、、、、、 現在島根トヨペットでは「特別の日」というイベントを絶賛開催中です!! 8日(土)、9日(日)にご来店のお客様にはボローニャジュニアギフトチョコをプレゼントしております。 また、新車をご成約のお客様には と、お得なキャンペーンも目白押しです!! 島根トヨペットでは、お車を通してお客様へ特別な思い出をお届け出来ればと思っております!! この週末、皆さまのご来店を心よりお待ちしております!! 以上、顔の大きさとスーツの裾の短さがトレードマークの川合がお送りしました😃
あ
詳しく見る

イズモテンブログVOL.64「MOTO'S キッチン ~魚料理編~」

2020.02.04
みなさんこんにちは! 「グランメゾン東京」未だにどハマり中の山本です👍🏻 MOTO'Sキッチンやっていきますよ✌🏻 今回は何を作ろうかなと「グランメゾン東京」を見ていると 魚料理うまそうだなあと思い よし、魚でいこうと決意しました。 ただ魚料理、何を作ろう。 色々考えて僕に最適な魚料理見つけちゃいました。 それは 「ムニエル」 初心者でも簡単に作れる。 よし、これにしよう。 それでは いざ料理開始🍴 今回いつもと場所が違うなあと思われる方おられるかもしれませんが みなさん どうか察してください。 今回は助監督にKさんを任命しました。 ムニエル2種類作ります。 鮭のムニエル たらのムニエル 材料 ・鮭 ・たら ・小麦粉 ・マーガリン ・塩胡椒 ・マヨネーズ ・玉ねぎ ・卵 ・醤油 ムニエルといえばタルタルソースですよね。 まずはタルタルソース作っていきます。 玉ねぎをみじん切りにしていきます。 ここで問題発生。 みじん切りどうやるんだったっけ? わからない。 前にMOTO'Sキッチンでやったよな? と思いつつ自分なりにやってみました。 あれ? みじん切りってこんなんだったっけ? Kさんから一言。 君、みじん切りって知ってる? 真顔で言ってくるKさんに言い返すことができませんでした。 こうやるんだよとKさんお手本を見せてくれました。 うちの母親だったら絶対こんな丁寧におしえてくれないよな と1人心の中で思ってました笑 教わった通りにやると あら、うまくできるじゃない。 思わずおねえ言葉になっちゃいましたね笑 みじん切りが終わったら水が入ったボールに玉ねぎをぶち込みます。 これをすると玉ねぎの辛さを軽減させてくれるそうです。 次にゆで卵作り🥚 鍋に水を入れて卵を投入。 何分かは忘れましたけどだいたい10分くらい待ったと思います。 ゆで卵うまいこと出来ちゃいました。 なんか刻む機械に卵を載せて細かくしていきます。 ゆで卵が完成したら卵と玉ねぎをミックスさせます。 そこにマヨネーズを適量入れ混ぜて いきます。 混ざったら次は塩胡椒とパセリで味を整えます。 もこみち並みに高いとこから振りかけたら やっちまいました。 かけすぎ&他にも飛び散ってしまいました。 Kさんからまた一言。 床に落ちてたらただじゃおかないよ。 あれ、お母さんいますか? この後床を確認しましたが落ちてなかったので一安心。 タルタルの完成です✌🏻 やっと鮭とたらの準備に入ります。 まず鮭とたらの水分をキッチンペーパーで取ります。 次は下味をつけるために塩胡椒をかけます。 ここでもやらかしました。 ふざけて勢いよくかけたらかけすぎちゃって 塩胡椒まみれに。 またここでKさんから一言。 塩胡椒くらいまともにかけようよ。 僕がふざけてかけていたのに笑いもせず真顔でいるKさん。 とりあえずふざけるのはよそうと心に決めました。 ここで5分くらい寝かしておきま す。 その間に洗い物をします。 やっぱ雑用ができないようじゃ一人前の料理人にはなれませんからね。 5分たったらまたキッチンペーパーでまた水分をとります。 このあとは小麦粉をかけていきます。 これが終わりついに焼く作業に👩🏻‍🍳 まずはマーガリンを入れます。 なかなか溶けない。 入れすぎた。 まあいいかと思っていると 横から視線を感じましたが怖くて振り向くことはできません。 そして焼いていきます。 焼いていると手前のたらがどんどん小さくクルンとなるじゃないですか。 慌ててひっくり返そうとするのですがこれがまたうまくつかめないし身が崩れていきます。 Kさんから一言。 身! 身! 身! その言葉に驚いてまた身が崩れました。 ひっくり返して両面こんがり焼けたら ついに完成😆 最後にバター醤油を作ります。 醤油適量 みりん適量 マーガリン適量 レモン適量 このバター醤油がめっちゃ塩辛かったですね。 そしてお皿を2枚出して タルタルとバター醤油で食べ比べをしました。 Kさんなんやかんや最後は 美味い美味い言いながら食べてくれたのでよかったです😌 2人ともたらのタルタルソースがけが1番美味しいと意見が一致😋 これでまた僕も三つ星への道に一歩近づきましたね。 次回のMOTO'Sキッチンもお楽しみに🥰 出雲店 山本   これまでのイズモテンブログはこちらから♪ イズモテンブログVOL.63「ぱん ~美味しさのあまり、思わず半目になってしまう魅惑のぱん~」 NEW!!(2020年1月31日UP) 毎年2月に行う特別の日イベント!今回の来場プレゼントは三浦スタッフも大好きだというあの食べ物!気になる方はCHECK!​​​​​​​ イズモテンブログVOL.62「【安部連載⑥】安部、建物を撮る」(2020年1月24日UP) 映えを求めて初めての建物撮影に挑戦!出雲のシンボル⁉見事撮影? イズモテンブログVOL.61「私小村のお正月」(2020年1月20日UP) 東京にもあたんだ♪こんなきれいな緑が♪ イズモテンブログVOL.60「來海家の岡山帰省」(2020年1月16日UP) 來海家の日常を今回もお届け!今回は長期休暇で岡山に帰省してきました! イズモテンブログVOL.59「謹賀新年 ~山形家のお正月~」(2020年1月12日UP) 明けましておめでとうございます。我が家はお正月に久々に家族全員集まりました。我が家のお正月の様子をご覧ください。 イズモテンブログVOL.58「MOTO’S イルミネーション」(2020年1月8日UP) インスタ映えを求め備北へ。今、山本の新たな挑戦が始まる。 イズモテンブログVOL.57「明けましておめでとうございます!」(2020年1月1日UP) あけましておめでとうございます。本年も島根トヨペット出雲店を宜しくお願い致します!1月イベント情報をお伝えします♪ イズモテンブログVOL.56「クリスマスプレゼント交換」(2019年12月29日UP) 出雲店スタッフでクリスマスのプレゼント交換!一人予算は1,000円まで!センスあるプレゼントをチョイスしたのは果たして誰なのか・・・⁉ イズモテンブログVOL.55「【安部連載⑤】安部、空を撮る」(2019年12月5日UP) 趣味はダイエット!空を取りたい!時は来た! イズモテンブログVOL.54「小村、フルマラソン走ります」(2019年12月21日UP) ウソみたいだろ。大学まで陸上部で長距離走ってたんだぜ、あれで。 イズモテンブログVOL.53「【來海連載④】父娘’S KITCHEN」(2019年12月17日UP) 2019年最後の來海連載記事。來海家の日常を親バカ満載でお送りします!さあ今回はどこ行くなにする? イズモテンブログVOL.52「トヨタの純正用品、ダブルツィーターシステムをガチンコレビュー」(2019年12月13日UP) トヨタの純正用品の「ダブルツィーターシステム」これって正直ありなの?なしなの?新車に取り付けて1ヶ月の出雲店山形がガチンコレビューします! イズモテンブログVOL.51「【山本連載④】MOTO'S キッチン」(2019年12月9日UP) 母と息子のスパルタ料理教室。今回も無事に作ることができるのか。 イズモテンブログVOL.50「Best of イズモテンブログ」(2019年12月5日UP) スタッフが選ぶ、一番アツい「イズモテンブログ」をご紹介!!!ランキング形式でお伝えします!1位はなんと・・・!!!  
あ
詳しく見る

196ページ(全265ページ中)

前のページ

196ページ(全265ページ中)

次のページ
サイトマップ
  • 店舗のご案内
  • 店舗一覧
  • 松江店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 安来店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 雲南店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 出雲店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 大田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 浜田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 益田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 松江店スタッフブログ
  • 安来店スタッフブログ
  • 雲南店スタッフブログ
  • 出雲店スタッフブログ
  • 大田店スタッフブログ
  • 浜田店スタッフブログ
  • 益田店スタッフブログ
  • 取り扱い車種
  • 車種一覧
  • 試乗車・展示車一覧
  • 見積りシミュレーション
  • アクセサリー
  • 福祉車両
    (ウェルキャブ)
  • 福祉車両トップ
  • 助手席リフトアップシート車
  • 助手席リフトアップチルトシート車
  • 車いす収納装置付車
  • サイドリフトアップチルトシート車(装着車)
  • 車いす仕様車(スロープタイプ)
  • 車いす仕様車(リフトタイプ)
  • ウェルジョイン
  • フレンドマチック取付用専用車
  • U-Car(中古車情報)
  • 島根トヨペットU-Car検索
  • トヨタ認定中古車の魅力
  • ロングラン保証
  • まるまるクリン
  • アフターサービス
  • メンテナンスサイクル
  • 車検
  • 定期点検
  • おすすめ商品・情報
  • お勧めプラン
  • 企業情報
  • 企業情報
  • 社会貢献活動
  • 一般事業主行動計画
  • 暴力団等反社会的勢力反対宣言
  • 金融商品販売の勧誘方針
  • 健康経営
  • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
  • 採用情報トップ
  • 先輩社員からのひとこと
  • 募集要項
  • その他のサービス
  • JAFの会員になりたい
  • お得なカードをつくる
  • 保険に入りたい
  • ならではサービス
  • 地域の皆様とともに
  • 交通安全啓発活動50th
  • 島根トヨペット公式LINE
  • 島根トヨペットの賢い2つの買い方
  • シニア向け安心特約
  • 小型モビリティ C⁺walk
  • ニュース
  • 販社ニュース一覧
  • 社内技術コンクール
  • 出雲店新装オープン1周年イベント
  • line
  • facebook
  • instagram
  • x
  • youtube
  • 所有権解除
  • CSR 基本方針
  • プライバシーポリシー
  • ご利用にあたって
Copyright ©TOYOTA TOYOPET SHIMANE CO., LTD. 2016 ALL Rights Reserved. 島根県公安委員会 第711019000074号