島根トヨペット インフォメーション
-
新コンパクトSUV ライズ サプライズと出会おう!
-
イベント イベント情報を掲載しています!
-
キャンペーン情報 お得なキャンペーン実施中!
-
スマイル写真館 みんなが笑顔になれた瞬間をご紹介します!
-
企業動画 公開中 「それぞれの想い」編 long.ver
-
中古車検索はこちら 中古車ラインナップ!
お気に入りの一台をお探しいただけます。 -
採用情報 しまね大好き!あなたが活躍できる職場がここにある!
-
絶品クルマリポート タンクの「ここが好き!」
オーナーズボイス公開中 -
もしもの時のQ&A 車が動かせない、事故にあったなど緊急時のQ&A
-
サポカー体験会 体験会スケジュールと踏み間違いフォロー機能のご紹介!
島根トヨペットニュース


堂々としたSUVらしいシルエットなのに、サイズはコンパクト。コンパクトSUVクラストップレベルの大容量ラゲージ。突然やってくる危険にしっかりと備える先進の安全機能。
「SUVに乗りたい、荷物をたくさん積みたい、でも運転しやすいサイズがいい」といったニーズに応えます。
![[左]G-T](/file/cms/16201/1433059/image.jpg)

![【モデル入り素材】特別仕様車 G“GLAMPER”(ガソリン車・6人乗り・4WD)[ベース車両はG(ガソリン車・6人乗り・4WD)]](/file/cms/16201/1400902/image.jpg)

![【モデル入り素材】特別仕様車 F“GLAMPER”(4WD)[ベース車両はF(4WD)]](/file/cms/16201/1400870/image.jpg)







エクステリアは、スパッタリング塗装18インチアルミホイール(2WD)を特別装備し、フロントバンパーモール(ダークメッキ)を採用して上質感を高めました。
インテリアは、ブラックとレッドを配色したアルカンターラ+合成皮革シート表皮と、レッドを配色したソフトレザードアトリム表皮を採用しています。

特別仕様車 GT“British Green Limited”はGTをベースに外板色には特別設定色ブリティッシュグリーンを採用しています。内装は本革×アルカンターラ®*1のシート表皮を採用し、前席はシートヒーター付の仕様としました。あわせて、ステアリングホイール、シフトブーツなど随所にタンステッチをあしらい、インストルメントパネルオーナメント、メーターバイザーなどにはグランリュクス®*2を採用するなど、特別感と上質感を付与しています。
*1 アルカンターラ®は、アルカンターラ社の登録商標
*2 glanluxe®(グランリュクス)は、セーレン(株)の登録商標で、スエード調の人工皮革

特別仕様車Gi“Premium Package・Black-Tailored”は、フロント・リア共にスモークメッキ加飾を追加し、内外装ともに重厚感のある落ち着いた雰囲気に統一した。

また、衝突回避支援パッケージの「トヨタセーフティセンス」を全車標準装備とし、駐車場から後退する際に、左右後方から接近する車両を知らせるリアクロストラフィックアラートを新設定しました。

街の視線を引き寄せるような、個性あふれるC-HR「G/G-T"Mode-Bruno"」
安心・スムーズな駐車に役立つ、2つの機能を特別装備。
ナビ画面に後方の視界を表示。▶バックカメラ
後退時の死角を検知し、注意を喚起。▶リヤクロストラフィックアラート

また、全車に標準装備される衝突回避支援パッケージに、昼間の歩行者も検知可能となる「プリクラッシュセーフティ」を採用。
そのほか、USBポートの標準装備や、マルチホルダーのサイズを拡大することでスマートフォンやメモ帳などが楽に置けるようにするなど、働く人が使いやすい運転席まわりを追求した。




なお、8月17日(土)から平常通り営業いたします。








店舗スタッフブログ
出雲店

出雲店の山形です。 車を買い替えました。C-HRからC-HR。 「同じやん・・・」 というツッコミを受けそうですが、いや、実際受けていますが。 まあでも、マイナーチェンジしましたもんね。 何が変わったのか、やはり営業マンが率先して体感しないとお客様にオススメすることはできませんから。 営業マンの鏡ではないでしょうか。 ちなみに。 グレードは前回と同様、Gグレードです。 色は前回はシルバー(メタルストリームメタリック)でしたが、今回もシルバー。 ですが今回はツートーン。屋根が黒くなりました。 シルバーって、手入れが楽ですね・・・。 雨ジミ、雨スジも目立たない、洗車などによる磨き傷も目立たない。 春先ですと黄砂などですぐ車が汚くなってしまいますが、シルバーならこれまた目立たない。 もうこれからシルバーにしか乗れないと思います。 さてさて、車の購入、考えただけでワクワクします。 「こういう仕事をしているとさ、自分で車買ってもドキドキしたりワクワクしたりしないでしょ?」 と質問されることもあります。 いや、ワクワクっす。ドキドキっす。何なら、ソワソワもします。 楽天市場でなんかないかな〜ってカー用品とかも見ちゃいますもん。 オプションとか、選ぶの楽しいですよね。 「今度の関西旅行、どこに行く〜?」 の「どこ行く〜?」を発するときのワクワク感に近いものがあります。 あれ、めっちゃ楽しいですよね。旅行の最中よりも、「どこ行く〜?」の方が楽しい気がします。 さて、今回の新車購入、前回とは違いふたつオプショーーーーーンを追加しましたが、そのうちのひとつをご紹介。 それがこちら。 「ダブルツィーターシステム」 ダンゴムシみたいって思いませんか?私は最初見た時そう思いました。 やけに黒光りもしているので、「アレ」にも見えなくもありません。 音楽に精通しているわけではないので、詳しいことはイマイチわかっていない部分も多々ありますが、 今回はこの「ダブルツィーターシステム」の魅力を私なりに解説していきたいと思います。 まず、 ツィーターとはなんなのか。 ツィーターとは、高音域を担当するスピーカー。 一方、ウーファーとは、低音域を担当するスピーカーだそうです。 あとは、中音域を担当するものはスコーカーと呼ばれるそうですが、正直私は初めて聞きました。 たまに、「ズン!!ズン!!ズン!!!」と地鳴りのような音が車から聴こえることがありますが、あれはウーファーによるものなんですね。 ひとまずこの形に注目。 運転席からの写真ですが、この大きな方は、助手席に向けて音を出しているそうです。 そしてちっこい方は運転席に向かって音を出しているそうです。 そして運転席から助手席側の写真も撮ってみました。 大きな方は運転席に向けて音を出しているそうです。 ちっこい方は助手席に向けて音を出しているそうです。 どうやら本来のスピーカーシステムだと、音の到達にズレがあるそうで、左右のスピーカーから音の出すタイミングを若干ずらすことで、明瞭な音を耳にお届けするそうです。 (よくわからないので「だそうです」ばかりで申し訳ないです) ちなみにこのダブルツィーターシステム、こちらの3つで構成されています。 ①ダブルツィーター(ピアノブラック) ②高性能 別体アンプ ③プレミアムドアウーファー(フロントドア用) まぁそういったことはホームページでご覧いただいた方が早いと思うので、リンクを貼っておきますね。 プレミアムダブルツィーターシステム なんとか解読しようと思いましたが、英語やカタカナが多くて理解するのが難しかったです。 どなたか私にわかりやすい言葉で教えてください。仕組みを知りたい。 と、ここまでは曖昧な知識で曖昧な言葉をつらつらと羅列してしまいましたが。 ここから私の感覚的な部分でガンガンレビューしていきます。 大切なのは、 どうなっているかではなく、 聴いて、体感して、どう感じたかである。 全体的に、盛り盛りで誇張しながら書いていきます。 では、レッツ・モリモリ。 ①めっちゃいい 結論から言いましょう。 めっちゃいい。 同じ車で、何度も聴いた音楽を再生。 せっかく違いを体感するのであれば、聴き慣れた音楽の方がいいですよね。 1ヶ月も前の出来事ですが、覚えていますよ。 初めて聴いた曲は浜崎あゆみの「voyage」です。 実は私、無類の浜崎あゆみ好きでもあります。 本もきちんと読みましたよ。 あの前奏でたっかーい音だしてる楽器、あれってなんですか。 何の楽器か気になったので、高校の同級生に聞いてみました。 「チェレスタかな?いや、普通にオルゴールな気もする!」だそうです。 あの音がめっちゃクリアに聴こえるんですよね。 スーーーッと響いてきます。 冬の早朝、まだ明るくなる前にランニングすると空気がやけに澄んでいて、清々しい気持ちになるじゃないですか。スーーーッと。 あれです。 ひとまず、「あ、なんか違うわこれ」を一曲目から体感することができました。 ②ボーカル、近い ボーカルの声、めっちゃ近く感じます。 ライブ会場の最前列、というよりは、ボーカルの横。 なんなら、ボーカルが歌うときのマイクになった気分です。 これを俗に「臨場感」と比喩するのでしょうか。臨場感高め。 さらにボーカルの息遣いを感じることができます。息遣いの臨場感高め。 福山雅治を聴いてみました。 ひとまずど定番の「桜坂」ですね。 「揺れる木漏れ日」の「揺れる」のところですね。 これまで聴いた「揺れる」と違いますね。 喉の奥がゴロゴロ鳴る感じまで伝わってくるかのようです。喉の臨場感。喉奥の臨場感高め。 「ダブルツィーターシステム」という名前なので、高音に特化しているかと思いきや、男性ボーカルの低い声、渋い声も鮮明に届いてきます。 ③ピアノの音、ずるい ピアノの音がですね、シャキシャキ聴こえるんですよ。音の頭がポーーーーン!!!と耳にまっすぐ届きます。 一青窈の「ハナミズキ」とか最高ですね。 キーの高めなピアノの音が、心地よく耳に入ってきます。 前奏だけで、すでに目が潤んできます。 今まで何度も何度も聴いてきた音楽たちが、容赦無く違う一面を投げかけてきます。 ちなみに、「ハナミズキ」と「涙そうそう」を一緒に言われると、ごっちゃになってどっちがどっちの曲か一瞬分からなくなるのですが、私だけでしょうか。 あと、AIの「STORY」もいいですね。こちらもピアノの前奏から入りますが、 ピアノの重低音がズシーンと体に染み渡っていきます。 前奏だけで、すでに目が潤んできます。 あと私は無類の細田守監督好きなのですが、特に「時をかける少女」は最高傑作ですよね。 その主題歌、奥華子が歌う「ガーネット」 こちらもピアノの前奏から始まります。 すごい、臨場感がすごい。すごすぎるぞ。 「はーい、先生が遅れてきた理由は何かなー!?」 「小テスト〜!????」 「早川、せいかーーーーーい!!!」 作中のセリフが勝手に浮かんできます。ひとつひとつが勝手に目の前に浮かんでくるようです。 前奏だけで、すでに目が潤んできます。 ミーハーなのでメジャーどころしか聴かないのですが、ゆずの「栄光の架橋」もピアノの前奏から始まりますね。 ダブルツィーターシステムで聴く「栄光の架橋」、最高ですね。 2004年のアテネオリンピックが昨日のことのように思い出されます。 当時小学5年生です。もう15年も前の出来事なんですね。 前奏だけで、すでに目が潤んできます。 さらにここからもすごい。ラスサビの前の「ズゥウウウウン」みたいなやつありますよね。 体がブルっときますね。ダブルツィーターシステムで聴く「ズゥウウウウン」の臨場感。 思わず、「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だァーーーーー」と言いたくなります。 あれ、実際に口にすると高確率で噛みます。 ④アカペラ、半端ないって ボーカルの声がすごくすっと透き通って耳に届いてくるので、アカペラの曲なんかすごいんじゃないかというのは容易に想像できますね。 というわけで、何曲か聴いてみました。 まずはLittle Glee Monsterの「Jupiter」から試しに。 そう、平原綾香の「Jupiter」をカバーした曲で、ドラマ「陸王」の主題歌にもなりましたね。 陸王、私は観ていませんが・・・。ドラマは何曜日の何時からやるかを覚えられないので、基本続かない私山形です。 それでも、来年の春に続編が予定されている半沢直樹は今からすでにワクワクしています。 さて、「Jupiter」ですが、半端ないってですね。 それぞれのパートの重なり・厚みを感じることができます。 さらにはソロパートでの音の響き、最高ですね。てか、めっちゃ歌うまいっす。鳥肌立ちます。 あとは、アカペラといえばゴスペラーズですね。しかし、ゴスペーラズの曲はほとんど知らない私山形です。 唯一レベルで知っている曲は「言葉にすれば」でしたので、聴いてみました。 メロディーの響きもさることながら、「ボンーボンボンー」みたいに、楽器じゃなくて声でなるあれ、すごいっす。 高音と低音のコントラストが心地いいです。 ゴスペラーズを漁っていると、スピッツの名曲「ロビンソン」をカバーしているものがあるじゃないですか。 初見ですが、せっかくなのでそのままダブルツィーターシステムで堪能してみました。 いい。 すごくいい。 だいたいどの曲でもですが、ボーカルの歌い上げる歌詞、言葉がシャキシャキ聴こえてきます。 氷水につけた野菜、シャキシャキになりますよね。あの変貌ぶりすごいじゃないですか。 あれです。 2番のAメロの「片隅に捨てられて呼吸をやめない猫も」という歌詞。 これまでなんとなく口ずさんでいただけでしたが、情景まで浮かんできます。 ダンボールに入れて捨てられていることまで情景として浮かび上がってくるほどです。 ⑤何度も聴いている曲だけど、ダブルツィーターシステムで聴いて、鳥肌が立った曲5選 同じ曲でも、音が変わるだけでこうも変わるのか、とすっかり心酔している私山形。 あの曲はどうなるのか、この曲は、といろんな曲を聴きなおしてみます。 その中でも、個人的にダブルツィーターシステムで聴くとより感動を覚える、相性の良さそうな曲を最後に紹介しましょう。 1.Believe(シェネル) 映画「海猿」の主題歌ですね。 高速道路で眠気が来そうな時に、この音楽を大音量でかけながらでない高音を無理やり出しながら歌い、眠気を吹き飛ばすというのが私山形の必殺技です。 ですが大音量でかけると、サビの高音が「ボババババッバァー」みたいにガサガサするんですよね。 そこで、このダブルツィーターシステムではどうなのか、と気になってかけてみました。 いい。 すごくいい。 音がガサガサする気配もありません。耳がキンキンする感じもありません。 もちろんシェネルに合わせて私山形も大熱唱ですが、心なしか、いつもより高音が出ている気がします。 スーーーーーーッと耳にまっすぐきます。グーーーーーッと伸びてきます。 その伸び具合はまるで、藤川球児の火の玉ストレートの如し。 私はオールスター戦での「藤川vsカブレラ・小笠原」を今でもよく観るのですが、ストレート宣言した藤川に対してカブレラが「ニヤッ」と笑みを浮かべるところが一番好きです。 2.花束を君に(宇多田ヒカル) 気づきました。このダブルツィーターシステム、宇多田ヒカルの歌声と相性がいい。 とてもいい。 どの曲もいい。 特にこの「花束を君に」と「あなた」は一通り聴いた感じ、特にいい。 なぜか宇多田ヒカルとMr.Chirdrenは食わず嫌いでこれまであまり聴いていない人生でしたが、 これを機に聴いてみようと思います。 3.僕が僕であるために(尾崎豊) 私山形が生まれる前年に亡くなっている尾崎豊さん。 なんと人を惹きつける歌声なんでしょうか。 このダブルツィーターシステムは高音もですが、男性ボーカルの男らしい声も臨場感たっぷりで届けてくれます。 福山雅治を聴いてそう感じた私は尾崎豊はどうなるのか・・・と興味津々。 せっかくなので一番好きな曲を聴いてみました。 すごい。 すごすぎる。 サビの絞り出すようなあの歌い声。 若干掠れたあの歌い声。迫力あります。臨場感たっぷりです。 そこら中で窓ガラスが割れているかのようです。(曲が違う) あぁ、またバイクが盗まれました。(曲が違う) 4.出逢った頃のように(Every Little Thing) 1997年にリリースされたこの名曲、もう20年以上も前の音楽なんですね。 全く色褪せないですよね。 Every Little Thing。 小さい頃、親の車の後部座席でたくさん聴きました。懐かしの三菱・シャリオグランディス。 今でもたまーーーーーにすれ違います。三菱・シャリオグランディス。 見かけると、「あ!!!グランディス!!!」とふと声が出てしまいます。嬉しい気持ちになります。 一番思い出の詰まった車は、これから先どんな最先端の車に乗ることになったとしても、きっとずっと三菱・シャリオグランディス。 たくさん流れる曲の中でも、幼少期の私は浜崎あゆみとEvery Little Thingが大のお気に入りで、この曲が終わって次の曲が流れると、 「前の曲に戻して」と何度もおねだりしていました。 私の中ではこの曲は「昔の曲」という認識ですが、ダブルツィーターシステムで聴くと一体どう生まれ変わるのでしょうか。 期待に胸を膨らませながら聴いてみました。 すごくいい。 とてもいい。 本当に。 とてもいい。 まるで今年リリースされましたと言わんばかりの聴き心地。クリア。とってもクリア。 幼少期にタイムスリップした気分です。(心の底から本当に) 親にいろんなところに連れて行ってもらった記憶が蘇ります。 高所恐怖症ながら、かずら橋に連れて行かれ、号泣する私山形と、それを見て大笑いの父親。 エンゼルランドの噴水で水遊びをして、くたくたでうとうとしながらの帰り道。 スーパーの中でまだ購入していないお菓子を開けてしまい、母親にめちゃくちゃ怒られた帰り道。 幼稚園の迎えの時、「今日はゆうきくんは女の子を泣かせちゃいました」と先生から報告を受け、母親にめちゃくちゃ怒られた帰り道。 小学1年生の時、宿題の再提出をしないまま帰っていることがバレ、母親にめちゃくちゃ怒られた学校へ向かう道中。 母親に怒られた多数の記憶も同時に蘇り、なんとも言えない気持ちになってしまいましたが、 ダブルツィーターシステムは、懐メロのまた違う一面も見せてくれます。 あの名曲たちが、ピュアなサウンドで蘇ります。 5.たしかなこと(小田和正) 高音がこうも心地よく耳に届くとなると、 「では、小田さんの声は一体どうなってしまうんだ」 という疑問に行き着くのは全人類共通なのではないでしょうか。 私もその1人です。ただでさえあんなに濁りのない透明な美声は、ダブルツィーターシステムで聴くと一体どうなってしまうのか。 「雨上がりの空を見ていた」 歌い出しですね。鳥肌が止まりません。すごい。すごすぎる。 このすごさを言葉で伝えられない自分がもどかしい。しかしながら、すごい。 「時を越えて君を愛せるか」 もうこの時点ですでにノックアウトですね。涙が出ます。 フロントガラスではなく、まぶたにワイパーが欲しいです。 「素敵な音楽を、素敵な音で楽しむ」 当たり前のことかもしれませんが、とても素敵なことだと再確認しました。 電車や飛行機でも、イヤホンなどをつけて音楽を聴くこともあるかと思います。 車とそれらとの違いは、音楽を聴くその空間がプライベートなものであるか否か、というのがひとつあります。 自分だけのプライベート空間で、リラックスした状態で、素敵な音楽を、素敵な音で楽しむ。 幸せなことですね。 「お金もかかるんだし、大なり小なりよくなるでしょう・・・試しにつけてみようか・・・。良さがわからんことには、オススメできんもんな・・・」 そんな気持ちで選択してみましたが、、、、、 大満足ですね。 とてもいい。もっとはやくからこの良さに気づくべきでした。 まーしかし、、、 高いっす。 ほぼほぼ10万円じゃないですか。 なんの基準をもって高いのか、安いのか、それは人それぞれかもしれませんが。 10万円と聞くと、今まで音響にこだわったことのない私山形からすると、漠然と「ひぇー」です。 こういう分野に詳しい方からすると、「これで10万円はお値打ちだよ!」となるかもしれませんが。 10万円と聞くと、今まで音響にこだわったことのない私山形からすると、考えるよりも先に「おったまげー」です。 ですがせっかくいい商品ということがわかったので、考え方を変えてみました。 仮にこのほぼ10万円のダブルツィーターの付いた車に、5年乗るとします。 5年は60ヶ月なので、1ヶ月あたりの金額で換算すると、1,666円です。 おや・・・なんだかそれっぽい数字になってきました。 1日あたりに換算すると、 55円。 1日55円でこれだけの違いなら、次もつけちゃおうかしら、という気に書きながら私山形はなりました。 車の買い替えの際、例えば燃費が良くなってガソリン代が浮くことってありますよね。 その浮いた分の幾分かをこのダブルツィーターシステムに割くのも、ありなんではないでしょうかと私山形は思いました。 以上、今回は私山形が私なりにダブルツィーターシステムをごり押しさせていただきました。 感覚的な部分も多分にありますので、あくまで参考程度によろしくお願いしますね。 出雲店の山形でした。 これまでのイズモテンブログはこちらから♪ イズモテンブログVOL.51「【山本連載④】MOTO'S キッチン」NEW!!(2019年12月9日UP) 母と息子のスパルタ料理教室。今回も無事に作ることができるのか。 イズモテンブログVOL.50「Best of イズモテンブログ」(2019年12月5日UP) スタッフが選ぶ、一番アツい「イズモテンブログ」をご紹介!!!ランキング形式でお伝えします!1位はなんと・・・!!!
松江店

ご無沙汰してます! 松江店、卓球担当(?)の原田です! 来年の東京オリンピックの卓球女子シングルスの代表が誰になるのか、、、気になっている今日この頃です🙋 ちなみにいま代表候補の一人、石川佳純選手のお父さんは松江市出身ですよ☺ 島根の卓球界では常識(?)ですね さて、以前にブログで卓球講座をさせていただきましたが、、、今回は実戦です!! (参照) 少し前に松江市で行われた卓球大会に出場してきましたのでご紹介させていただきますよ~ 今回の大会は、、、ラージボール卓球大会です! ラージボールといえば・・・ 卓球講座でご紹介しましたがみなさん覚えてますか?(笑) ようは大きいボールでラリーが続きやすいってやつです!! まずは会場の様子を✋ 体育館いっぱいに卓球台を広げて試合をします! 今回は30台くらいですかね☺ 多いときはもっと多いんですが ダブルスの様子です ご存知、右端が私ですね👓 気になる結果は、、、、、 準優勝 (3~4位トーナメント) 、、、、、はい 4チームで予選リーグをしてから1、2位トーナメントと 3、4位トーナメントに分かれるんですが、、 まずそこで負けてしまいました、、🙍 切り替えていきましょう!!!! 来年も大会はありますので!! そんな来年の予定を書きやすいカレンダーを島根トヨペットではご来店プレゼントとしてお渡ししていますよ✨ まだまだ数がありますのでお気軽にご来店くださいませ😆 ではではー
安来店

みなさんこんにちは!安来店です! 突然ですが、みなさん安来店からきれいな大山が見えるってご存じでしたか? 安来店に来られた際にはぜひ確認してみてください。 そんな大山を見てふと思いました、車と大山を一緒に撮ったら映えるのではないか?と。 ということで、さっそく撮ってきました!! 映えますね!!^^ 大山と共に写っている車は新型車のライズです。 どんな車なんだろうと思われた方はこちらのブログをぜひ こちらの写真は逆大山です!! この写真も映えますね! ここからが本題なんですけれども、 なんと、安来店にスープラがきました!! こちらです! かっこいいの一言に尽きますね~~^^ こちらのスープラ、安来店には22日までおいてありますので、 ぜひ見にきてください!! 以上、安来店でした。
雲南店

雲南店です! 12/7㈯.12/8㈰はC-HR×RAIZE試乗会でした🚙 ケーキでおもてなしさせて頂きましたが、数に限りがあり 食べられなかったお客様、誠に申し訳ありませんでした💦 ケーキはこんな感じでしたよ🍰 ナリス化粧品さんによるハンドエステもたくさんの女性のお客様に体験して頂きました✋ 保湿後の手の甲に感動されていました✨ たくさんのご来店ありがとうございました。 島根トヨペットでは毎月スマイルニュースという情報マガジンを 発行しています📕 毎月のキャンペーン情報を掲載したり新型車種を紹介している もので、今月号の表紙は!! 雲南店の柴﨑スタッフなんです!!! 中のRAIZEの特集ページはこんな感じ↓↓↓ 普段からアウトドアな遊びをやりこなしてるだけあって とっても自然体ですね♪ SMILENEWSは営業スタッフが配り歩いたり、店頭に置いていたり、 雲南店では整備などの入庫をいただいたお客様に伝票をお渡しする 封筒にも入れています。 皆さんもこの情報誌を手に取られた際は柴﨑スタッフの写真もじっくり ご覧ください😃 雲南店にはRAIZEの試乗車【Zグレード・4WD】 カラーはターコイズブルーマイカメタリック〈B86〉 を置いています🚗 12/14㈯.12/15㈰も試乗会を行っておりますので ご来店お待ちしております! ※ケーキでおもてなしは行っておりません。。
浜田店

こんにちは!島根トヨペット浜田店の森下です!! 今月の7日・8日と14日・15日の土日で 新型SUVのRAIZEと、マイナーチェンジしたC-HRの 試乗会を開催致します!! 今回は、ご来場プレゼントで江津市にある 湊菓子店さんの焼き菓子を5種類ご用意しております!!! 5種類の中からお1人様1個プレゼントします!! 数に限りがありますのでお目当てのお菓子がある方は お早めに!!!! 「スイートポテト」↑ 「ブッセ」↑ 「マドレーヌ」↑ 「どら焼き」↑ 「星高の月」↑ 以上の5品から選んで頂けますので、C-HR・RAIZEに 興味のある方は是非、浜田店にお立ち寄りください!!!!
益田店

皆さん、こんにちは! 今回の益田店ブログを担当します。販売課の大畑です!(o^―^o)ニコ 今年も12月に入り、寒さも本格的に厳しさをみせてきました。 私の5人いる子供たちもなんだか熱っぽくて、学校をお休みしております。(;^ω^) 皆さんも体調には本当に気を付けていただいて、体調管理を万全にして下さいね(*^-^*) そんな私の最近の健康法がこちらです! ドン! そうです!エレキギターです! ちなみに、私のギター経験は高校生の時に少し憧れた、その程度です。 つまり、全く演奏出来ません((+_+)) ※健康法とギターがどう繋がるかはこのブログを最後まで見てくださいね(^^♪ そんな私がギターを弾くきっかけになったのが、私の子供が通う幼稚園からの依頼でした。 誤解を恐れずに、ものすごく端的に経緯をご説明すると、 先生『今度、子供たちの発表会があるからお父さんたち、なんかやって!』です!('Д') そこで現PTA会長さんと私を含めた4人でオッサンズ・バンドが結成されたのです。 会議が行われ、様々な角度から検証された結果、 Foorinのパプリカを演奏することになり、 さらに高度な検証が行われた結果、私の担当はギターになりました。 楽器を唯一出来る方がギターやベース、ドラムも教える事が出来るとのことで ど素人3人が必死に練習に励むという構図になっております。 顔出しの許可を頂いているので、バンドメンバーをご披露いたします。 撮影者の私が写っていないのが大変申し訳ありませんが、 このメンバーで素晴らしい音楽を奏でたいと思います。 そう決めたなら、風邪なんてひいてられません!(笑) うがい、手洗いはもちろん、規則正しい生活習慣を実践し あとは気合と根性で頑張ります! ↑(ここだけは良い子はマネしないでね) これが私の期間限定の健康法です。 ※参考にならない健康法ですみません(*´ω`*) 12月7日(土)の本番までもうあまり時間はありませんが、 毎日、精一杯努力を積み重ね、本番に臨みたいと思います。 当ブログをご覧下さっている皆さまにも応援頂けると幸いです。 次週は今回の演奏のご報告をさせて頂こうと思っておりますので、お楽しみに! また、島根トヨペットでも熱いイベントを開催いたします。 新型C-HRと新型ライズの試乗会と ご来場プレゼントとして、この時期は特にうれしい 鍋つゆの素を数量限定でご用意しておりますので、 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 それでは次回のブログもお楽しみに~!(@^^)/~~~
大田店

こんにちは大田店の細貝です!! 今年もあと一ヶ月で終わりますね。 12月と言えばクリスマス、忘年会のシーズンですね!!! 皆さんにハッピーなお知らせです。 大田店では少し早めのクリスマスプレゼントをご用意🤩🤩 12/7日(土)8日(日)と14日(土)15日(日)にご来場プレゼントがあります。 大田で知っている人も多いささ井屋さんのワッフルでおもてなし!! あとPHVの電源を使って淹れた「コーヒーでのおもてなし」。 クリスマスツリーにも給電し、点灯させます! コーヒーはいつもとは違うちょっとリッチなコーヒーを☕ ご用意しています。 少し早いクリスマスプレゼントを受け取りに、島根トヨペット大田店にレッツゴー🚗
島根トヨペット 店舗情報
店舗一覧
- 授乳室
- 福祉車両展示店
- 車検・整備・メンテナンス取扱店
- 介助専門士のいるお店
- ベビーシート(おむつ交換用シート)
- 新車取扱店
- U-car(中古車)取扱店
- キッズコーナー
- 多目的トイレ
- au Wi-Fiスポット
- PiPit
- 携帯電話販売店 au
- 充電スタンド(G-station)
- 車検
- 点検・整備
- 車検・整備・ メンテナンス取扱店
- ベビーシート (おむつ交換用シート)
- ドリンクバー
営業時間
サービス工場
9:30~18:00
定休日:火曜日
ショールーム
9:30~18:00
定休日:火曜日
お問い合わせ窓口
島根トヨペットでできること
購入を検討
点検・メンテナンス
その他
おすすめ車種
