一般事業主行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 2025年 4 月1日~2030年 3 月31日までの 5 年間
1.計画期間 2025年 4 月1日~2030年 3 月31日までの 5 年間
2. 目標・内容
目標1:所定外労働を削減するための措置を実施する 【次世代法】
<取組内容>
*2025 年 4 月~ 定期的にミーティングを開催し、業務内容を見直す
*所定外労働時間 全体平均20時間以下にする
目標2:育児休業の取得を促進する 【次世代法】
<取組内容>
*2025 年 4 月~ 制度内容等について社員に周知
社員間の相互理解を深め、安心して休業できる環境の整備
*男性社員 育児休業取得率63%以上にする
目標3:自動車整備専門学校生徒のインターンシップ等の受入及び、地域の学校に対する出張授業・職場体験の受入を行う 【次世代法】
<取組内容>
*2025 年 4 月~ インターンシップ等の受入を実施
職場体験の受入を実施
出張授業を実施
目標4:ハラスメントの発生を未然に防ぐ 【女性活躍推進法】
<取組内容> 2025 年 4 月~
*様々なハラスメントが起こらないようにする為に、全社員に意識醸成を図る
*年一回のコンプライアンス研修を開催
目標5:有給休暇取得率を60%以上にする 【女性活躍推進法】
<取組内容> 2025 年 4 月~
有給休暇取得状況を毎月社員に周知し取得を促進
時間単位の有給休暇制度を活用し、休暇を取得しやすい環境づくりに取り組む
《有給休暇取得率》
〇全 体 : 57.6%
〇営業職 : 53.9%
〇技術職 : 59.1%
〇事務職 : 59.9%