ロゴ
ロゴ
  • 店舗のご案内
    店舗のご案内
    店舗一覧
    松江店
    安来店
    雲南店
    出雲店
    大田店
    浜田店
    益田店
    松江店スタッフブログ
    安来店スタッフブログ
    雲南店スタッフブログ
    出雲店スタッフブログ
    大田店スタッフブログ
    浜田店スタッフブログ
    益田店スタッフブログ
  • 取り扱い車種
    取り扱い車種
    車種一覧
    試乗車・展示車一覧
    見積りシミュレーション
    アクセサリー
  • 福祉車両
    (ウェルキャブ)
    福祉車両
    (ウェルキャブ)
    福祉車両トップ
    助手席リフトアップシート車
    助手席リフトアップチルトシート車
    車いす収納装置付車
    サイドリフトアップチルトシート車(装着車)
    車いす仕様車(スロープタイプ)
    車いす仕様車(リフトタイプ)
    ウェルジョイン
    フレンドマチック取付用専用車
  • 中古車情報(U-Car)
    中古車情報(U-Car)
    島根トヨペットU-Car検索
    トヨタ認定中古車の魅力
    ロングラン保証
    まるまるクリン
  • アフターサービス
    アフターサービス
    メンテナンスサイクル
    車検
    定期点検
    おすすめ商品・情報
    お勧めプラン
  • その他のサービス
    その他のサービス
    JAFの会員になりたい
    TS CUBIC CARD
    保険に入りたい
  • 企業情報
    企業情報
    企業情報
    CSR基本方針
    社会貢献活動
    一般事業主行動計画
    暴力団等反社会的勢力反対宣言
    金融商品販売の勧誘方針
    健康経営
    SDGsへの取り組み
    お客様本位の保険業務運営宣言(FD)
  • 採用情報
  • リコール情報
  • お問い合わせ
  • 所有権解除

島根トヨペット株式会社店舗スタッフブログ

前のページ

179ページ(全265ページ中)

次のページ

179ページ(全265ページ中)

イズモテンブログVOL.85「営業マン四年目を終えて【前編】出雲店 山形」

2020.04.28
出雲店の山形です。 就活の時期ですね。 「お花見の季節だね」「就活の季節だね」「GWだね」「どこ行こうかね」といった、毎年しているこんな会話のやり取りも、コロナにかき消されてしまいます。 久しぶりにお会いしたお客さんとの会話も、以前とは異なります。 以前であれば、 「山形さん、俺、彼女できたんですよ」 「まじですかーーー!おめでとうございます!今度一緒に来てくださいよー!」 「山形さん、私結婚することになりました。つきましては住所が変わりますので保険の住所変更を・・・」 「おめでとうございますーーーーーーー!!!めでたいですね!!!!!早速住所変更しちゃいましょう!!!」 「山形さん、今度この子、お兄ちゃんになるんですよ。つきましてはミニバンのカタログを・・・」 「そうなんですかーーーーーー!!!!!おめでとうございます!!!ますますにぎやかになりますね!!!あ、カタログこちらです」 「山形さん、次は海外旅行どこに行くんですか?また変なところ行くんですか?」 「いやいや、変なところじゃないですけど、次はタンザニアに・・・」 「いや、それ十分変ですよ」 「ところで○○さんは海外は・・・?」 「私は新婚旅行でイタリアに行ったんですよ~」 「イタリアいいですねーーー!!!」 「山形さん、お子さんはそろそろですか?」 「○○さん、僕まだ結婚してないですよ!!!」 「あら、そうでしたっけ。結婚は早い方がいいですよ」 「山形さん、今のうちにたくさん遊んでおいた方がいいですよ。私、結婚はそんなに急がなくてもいいと思っているんです」 「こないだ逆のことを別の方に言われましたよ!どっちが正解なんですかね・・・?」 こんな何気ない会話のやり取りが私の仕事の最大の活力の源なのです。 が、しかし。 コロナウイルスが蔓延する今の世の中。 これまでのそういった会話の多くが削がれ、話題の大半はコロナです。 こんな状況ともなれば当たり前かもしれませんが、お客さんとの貴重な時間をコロナに奪われることに強い憤りを感じます。 (昨年末、「山形さん聞いて下さいよ。今度女の子とご飯に行くことになったんですよ。どこがいいと思います?」「○○さん、僕普段ジョイ○ルしか行かないのでオシャレなお店わかんないんですよ・・・」「まじっすか。パスタがいいんですかね~」「パスタいいですね~。また続き報告してくださいね!」「今度のタイヤ交換の時に報告します!」と会話をしていたお客さん。タイヤ交換の際に、続きを聞こうかと思いましたがコロナの話で終わってしまいました。パスタどうだったんでしょう・・・。) うじうじうだうだしていても仕方ないので、切り替えていきましょう。 そう、4月。就活の季節ですね。 2016年入社の私も、はやいもので社会人5年目になりました。 就職活動を行い、第一志望だった今の会社から内定を頂き、大学生活の終わりが近づくにつれ、 周りでは 「卒業したくない~」 「働きたくない~」 「これがお前らとの最後の乾杯だよ~」 「我等友情永遠不滅」 という言葉があちらこちらで飛び交っていましたが、私は「はやく働きてぇーーーーー」という気持ちがフツフツとしていました。 社会人1日目、会社に行くのがとても楽しみで、前日の夜はなかなか寝付けず、当日も目が早く覚めました。遠足に行く日のような高揚感です。 今でもおおかた気持ちは変わらず、毎日仕事に行くのがとても楽しみです。 さて、就活の季節です。 出雲店にもこの間就活生が訪問されまして、就活生から質問を受けることがありました。 その中の一つに、 「なぜ、営業職に就こうと思ったのですか?」 という質問がありました。 この質問、私なりに答えることはできるのですが、その尺がその場ではなくざっくりとしかお答えできなかったので、この場でお話ししたいと思います。 数年先でもいいので、このブログを読んで、ちょっとでも共感していただいた方と将来一緒に仕事が出来たらな~と思いながら書こうかなと思います。 今から12年前、高校入学までいったん話をさかのぼります。 ちなみに、めっちゃ長いです。 新型ハリアーの宣伝も一切しませんし、5月から本格的に始まるトヨタ車全車種取扱い(※一部車種を除く)の広告も打ちません。 何故、営業マンという職に就くに至ったのか、そしてなぜ今の会社を選んだのか、という話だけです。 ありきたりなことを書いて他の人とかぶっても面白くないので、思っていることをそのまま書きなぐろうと思います。 それではどうぞ。 中学校時代、ある程度勉強はできたので、高校では市内で進学校と言われている高校に特に何も考えずに進学しました。トップクラスの成績は取れなくても、中の上くらいはいけるだろう、そんな軽い気持ちで。 ↑中学校3年生のとき しかし、早速期待を裏切られます。 周りのみんな、めっちゃ頭いい。 中の上どころか、下の中の成績。苦手な英語に至っては、下の下。320人中318番という成績もたたき出しました。忘れもしない、高校1年最後の駿台模試・・・。 勉強だけ劣っているなら、まだ言い訳のしようがあります。 「勉強できても運動できないじゃん」とか。 「勉強はできるけど、あいつギャグセンスないじゃん」とか。 ですが周りにいるのは、 勉強もできて、運動神経も抜群で、字も綺麗で、クルトガ(シャー芯が勝手に回転して常にとんがりをキープしてくれる画期的なシャーペン)を使ってないのにノートの文字は常にとがり続けてて、ノートは超綺麗に板書がまとめられていて、着ているのは同じ学ランのはずなのに着こなしがうまく、おまけに体操服の着こなしもうまい。シャツのしまい加減と腰パン加減が絶妙。しかも見た目がよくイケメンで、さらにはユーモアもあり、面白い。それでいて人情深い。顔が広い。持ち物のセンスもいい。眉毛もきちんと整えられている。カラオケもうまい。しかもなんかいい匂いする。 「非の打ちどころがない人って、人間味が無くてつまらないよね」 とお思いでしょうか。 現実は違って、めちゃめちゃおもしろくて魅力的なんです。 そんな同級生が一人ならまだしも、あちらこちらにたくさんいる状況にさすがに嫌気がさしました。例えるなら、周りサイヤ人で自分地球人みたいな感じです。 さらに、私は小・中学時代野球部でしたが、「進学校ということはそんなに部活にも力を入れていないだろう」と、軽い気持ちで野球部に入部。 蓋を開けてみると、先輩は鬼のように怖いし(それでいて勉強もできる)、同級生は何故か各中学校のエースや4番といった有名どころがわんさかいて、とてもレギュラー獲れそうにないんですけど・・・といった現状。イメージと全然違う・・・。 勝てっこない。 目立てない。 埋もれてしまう。 高校1年生の1学期。 「自分とは一体・・・」 という疑問にぶつかった瞬間です。 やばい、こんな強烈な個性の前に、自分が埋もれてしまう。 自分自身を何で表現すればいいのかわからない。 はっきりとそう思いました。 どうすればこんなスーパースターが渦巻くクラスの中で目立てるのか。 どうすれば勝てるのか。 高校1年生に芽生えたこの感情は、今でもずっと心の中心にあります。 私は考えました。 まず勉強。どの教科でも勝つなんてなかなか難しいぞと考えた私、当時化学のおばあちゃん先生の授業だけはなぜか大好きでしたので、化学だけ頑張ることに決めました。 他の教科は散々でしたが、おかげで化学だけは成績が伸びていき、クラスのスーパースターたちに、化学の点数だけは競り合い、時には勝つことが出来るようになりました。 勝つことの喜びを覚えると、勉強自体が楽しくなります。それまで投げやりだった数学や英語も、それなりに頑張れるようになりました。スーパースターたちには敵いはしませんが、それでも成績は伸びていきました。 そして部活。そもそも運動神経がいい方ではないですし、周りのみんなが上手すぎます。もう劣等感しかありません。技術ではとても敵いっこない。 私は考えました。何かで勝てば試合に出れるチャンスがあるかもしれない。 とはいえ、足も速くはない、というより遅い。バッティング技術もない。華麗にゴロもさばけない。ベンチプレスも全然上がらないし、めっちゃ怖い先輩に話しかける度胸もない。 勉強での方法を応用しました。なんでもいいからまず勝てる分野を作ろう。そうすれば自信がつくかもしれない。 私の通っていた高校の野球部は、「アップ」が有名でした。あらゆる練習の中でアップが一番きつい。1時間強、あの手この手でひたすらダッシュを繰り返す。アップって名前、改めた方がいいと思います。 新入部員はもれなくアップでダウンしてしまい、戦線離脱してしまいます。使ったことのない筋肉をふんだんに酷使し、練習が終わり家に帰って湯船につかろうにも、筋肉が悲鳴をあげ湯船の高さまで足が上がりません。階段も這わなければ上がれません。 そんなアップで、ダウンだけはしないこと。これがまずひとつめの部活での目標でした。 各中学校での猛者たちが離脱していく中、何とか気合と根性だけでアップを乗り切る。技術でも筋力でも敵わなくても、「アップで自分はリタイアしなかった」という小さな自信が自分の心の支えになります。 その後も、 「バントだけは・・・」 「後輩の面倒見の良さだけは・・・」 「みんながさぼりがちな長距離走だけは・・・」 などなど、ちょっとしたことでも勝てる見込みのある分野を見つけては、その分野にひたすら取り組みました。 ↑高校3年生のとき 結局最終的にレギュラーは獲れず、2桁の背番号をつけることになり、悔しい気持ちを抱きました。夏の大会前、クラスのみんなからの「頑張ってね!」という言葉にうまく答えられない自分が嫌になりました。 ですが部活の中で、「どの分野なら勝てるのか」「どの分野なら活躍できるのか」「どこに自分を見出すのか」と考え続けたことは、自分の中での財産です。今の自分を形作ってくれた3年間です。 ↑引退時(試合に負けてわんわん泣いてみんなすっきりした後) それから時間は一気に進み、就活の時期。 これまでの経験から、自分の中で大事にしたかったことは1つだけです。 【勝ち負けにこだわりたい】 昔から勝負事が大好きです。ゲームも、どうぶつの森や牧場物語といったゲームよりも、ぷよぷよやストリートファイター、大乱闘スマッシュブラザーズのように、相手がいて、勝ち負けがはっきりするゲームが好き。結果が目に見えて分かりやすいから。勝つと嬉しい。負けると悔しい。それが勝てるようになるとより一層嬉しい。 さらに高校時代の経験から、一見敵いそうにもない相手に対して「どうすれば勝てるのか」「どのような策を練るのか」「どのような行動に移すのか」と、考えては行動に移すその過程が好き。 負けていても、勝つための過程をたどる間が好き。 そのためにも、自分の成果が目に見えて分かりやすい分野を選択しなければいけません。 高校時代、数字というひとつの指標ではありますが、テストの点数では仲の良かった同級生にコテンパンに負け続け、部活でもレギュラーにはなれず。 勝ち負けにこだわりたいという割には負け続けた3年間です。 社会人という次なるステージでは、勝つことのできる人間でありたい。 高校ではベンチからグラウンドの選手を眺めるだけでしたが、次のステージではスタメンになりたい。4番でエース級の選手になりたい。 そのためにも、自分の能力が発揮できる、目立つことのできる分野を吟味しなければいけません。 ・・・と、 そんなことに重きを置きながら、合同企業説明会に足を運びました。 「勝ち負けにこだわりたい」ということが軸にありましたので、必然的に「営業職かな」となりました。ここは割とすんなり。 「ノルマとか大変そう」というネガティブな声がささやかれる営業職ですが、高校時代の部活に比べたら・・・と考えると特に気にはなりませんでした(ちなみに今の会社に「ノルマ」はありません)。 ただ営業職と言っても、会社によって販売している商品は様々です。 ではなぜ 「車」だったのか。 「車が大好きで!!!」というよりは、 様々な会社の採用担当の方と会話をしていく中で、 共感が多く話が盛り上がった会社の販売している商品が「トヨタの車」だったという感じです。 それが今の会社、島根トヨペットです。 島根県ではトヨタディーラーとしての入り口がふたつあります。 島根トヨペットと、島根トヨタグループ。 もちろん両方話を聞きましたし、聞くべきだとも思います。 さらに聞いて終わりだけではなく、とことん会話をすべきだと思います。 お互い、強味も社風も違えば、欲している人材も異なります。 ホームページや配布される資料を眺めていても得られる情報に限りがあるので、会社の窓口・顔としての採用担当の方と、とことん会話をするべきです。 もちろん車業界以外の会社の話も聞きましたし、車業界でもトヨタ以外の話も聞きましたが、自分の大事にしたいことを伝えたときに、共感が一番大きかったのが今の会社の採用担当の方でした。とことん会話をして、自分の気持ちに合致しました。 採用担当の方からも、「今、うちの会社にはこういう人材が欲しい」という話があり、そしてその想いを聞き、一番の共感を覚えました。 会話をする中で、 「かくかくしかじか、こういう人間なので、将来こういうこともやってみたいんですよ」 と伝えた際には、 「そういうことはガンガンやってほしい。うちの会社はそういう声を切り捨てたりはしないし、そういう人間が欲しい」 とも言ってくれました。 ほんまかいな~とも正直ちょっとだけ(笑)思いましたが、 その結果が、こういったブログでもあり、独自に作っているチラシでもあり、各SNSだったりもします。 例えば・・・社会人1年目の時に、ぺーぺーながらも「SNSやりましょうよ!今の時代はSNSは大事ですよ!やらないなんて時代遅れですよ!」と本部の方に伝えた際に、真摯に聞いていただき、すぐさま会社のfacebookを開設して頂きました。こういうところ、今の会社のすごく好きなところです。大好き。とっても好き。いつも現場の声に耳を傾けていただき、本当にありがとうございます。 店舗ブログも、かなり現場に任せて頂き、「これはダメ」「あれはダメ」「こう発信しなさい」といったこともありません。作った記事に対して本部からのチェックは入りますが、NGを喰らったことは85回の更新の中で一度だけ。 ↑これです。「さすがにメイクしたみんなの顔の品がなさすぎるので・・・」と却下されました。 と、長くなりましたが、私が営業職を選び、今の会社に至った経緯をお話ししました。 入社してからのことは、5月ごろに後編を書いてアップしようと思ってます。 最後にひとつだけ、入社して思ったこととして。 この仕事を始めてから、様々なことに感謝する事が多くなったのですが、その中の一つに、採用担当の方に対してのものがあります。 この会社にめぐり合わせてくれたのは、その方のおかげであることは間違いありません。 我々営業マンは、成果をあげれば評価されますし、数字という一つの指標があるので頑張りが目に見える職種です。ですが一方で、採用担当の方は成果が目に見えづらく、評価基準も曖昧な仕事です。 私は、今の会社で貢献することで、成果を上げることで、活躍することで、採用担当の方に恩返しが出来ればと思っています。活躍することが、最大の恩返しだと思っています。 大変長くなりました。いつも長い文章を読んでいただきありがとうございます。 今回はこの辺で。 出雲店 山形   これまでの就活関連の記事はこちらから♪ イズモテンブログVOL.19「営業マンあるある40選」
イズモテンブログ
詳しく見る

※※遂に島根トヨペットで登場

2020.04.27
みなさんこんにちは!!!!    浜田店山藤です。 今回、みなさんにご紹介したい車があります。 それは、 「ヤリス」 です。  みなさんはヤリスという車はご存知でしょうか? 今年の二月に発売されたコンパクトカーです。仕様はガソリンとハイブリッドの用意があります。 どちらも現在4WDもございます。  僕がこのお車を紹介したいところが、圧倒的な燃費の高さ。そして次世代の安全装置です。 燃費基準の表がこちらです。  -------------------------- ハイブリッドの4WDでも30㎞/ℓを超えています。  正直驚きです。 ガソリンでも20㎞/ℓです。  すばらしいですね。 燃費の基準がJC08モードという計り方から、実際にお客様が使用される乗り方に近い数値をだすWLTCという計り方にかわりました。 そこを気をつけながら他社と比較してみてください。 ヤリスをJC08モードで表記をするととんでもない数字になるかもです。 続いて次世代安全装置です。 「予防安全」、「衝突安全」、「駐車支援」がとにかくすごいです。 とくに今回のヤリスからのトヨタ初機能をご紹介します 交差点での検知も可能になりました。 交差点で右折や左折など事故が多いと思いますが、被害を軽減サポートしてくれますね。 続いてこちらの機能です。 ステアリングやブレーキ・アクセル操作を制御して、駐車をスムーズにしてくれます。 なんと凄いのはこれだけでなく、世界初なのですが駐車位置のメモリ機能も搭載されています。 一度駐車したところを記憶できれば、自宅での駐車はスムーズで楽になりますね。 今回は簡単な紹介でしたが、詳しくは島根トヨペット浜田店までお願いいたします!! 話は変わりますが、4月27日にトヨペット浜田店にVRシュミレーターが配置されました!! トヨタ車自慢の安全装備が疑似体験できる凄いマシンです!! 複数の安全装備の機能を体感していただけますが、年齢制限や身長制限がございますので 詳しくは5月7日以降スタッフまでお気軽にお尋ねください!! ありがとうございました!!!  
G(1.5L・2WD・6MT)
詳しく見る

マスクの豆知識

2020.04.25
こんにちは!原田です👓 最近はほとんどの方が毎日マスクをつけていらっしゃいますよね。 そこで! 不織布タイプのマスクの「正しい向き」ってご存知ですか? このようなプリーツ(ひだ付き)タイプのものの話です↓ (このマスクは文字が入っているので上下、表裏も非常にわかりやすいですが、、、) 上下は鼻のラインに合わせる針金が入っているものが多いのですぐわかりますね。 問題は表裏ですが、、、外側のプリーツが下を向くようにつけるのが正解だそうです!! 逆だとほこりやゴミが溜まってしまいますからね(>_<) 恥ずかしながら少し前まで全く意識していませんでしたが、、(汗 続いては応用編です! 普段メガネをされている方は、マスクをしているとき「曇って前が見えない!」 という経験がありませんか?ありますよね? 実はメガネが曇るのを大幅に軽減する方法があります!(有名かもしれませんが…) ①マスクの上部を内側に折る(少し軽減) ②マスクの内側にティッシュを添える(かなり軽減) この2つです!! この方法、実は警視庁のホームページでは写真付きで紹介されていますので 気になる方はご覧になってみて下さいね(^_^) ちなみに私は①と②の合わせ技で使っています。死角はありません。無敵です。 ↑冗談はさておき、、、 マスクだけでなく手洗いをこまめにして、3密を避けてすごしましょう!! では!原田でした!
あ
詳しく見る

個人的な朝のルーティーン

2020.04.25
こんにちは。  益田店のスタッフの一人です。 皆さんは、朝起床してから家を出るまでの一連の流れ(動き)に、お決まりのパターンがありますでしょうか? 私には、毎朝お決まりの一連の流れ(所作)があります。 まず起床すると、トイレ → 朝食 → 新聞 → トイレ → 洗顔 → 着替え → 出社の順で毎朝同じルーティーンを繰り返しています。この順を変えたり、途中で何か違う所作(例えば、妻から何かを頼まれるとか)が入ってしまうとすぐ時間が経ってしまい、焦ってしまいます。 ですので、なるべくこのルーティーンを崩したくありません。 一連の流れの中身に少し触れますと、まず「朝食」についてですが、私はそもそも朝の固形物が食べられません。よってコーヒーだけで過ごしていましたが、平成14年に十二指腸潰瘍穿孔(十二指腸の一部に穴が開くこと)になって2か月間会社を休むはめになってしまったことがあります。 それ以来、かれこれ20年近くになりますが、毎朝、ヤクルト、ヨーグルト、豆乳 のセットです。 胃腸には敏感になってしまって、このセットで慰っています。 次に、「新聞」についてですが、コーヒーを飲みながら社会面を中心に目を通していき、続いて「お悔み欄」のチェック、最後に「天声人語」の拝読です。(うちは朝日新聞なので) 私は学生時分、読売新聞西部本社(当時は北九州市小倉北区所在)でアルバイトをしていました。 その当時、新聞記者さんから聞いたのは、「よみうり寸評」とか「天声人語」等の社説というのは、各社の優秀な論説委員さんたちが毎朝頭をひねりながら考えて一面トップに掲載されるものだから目を通す価値は充分あるよ。という事でした。 それ以来、毎朝読むようにしています。 そうこうしているうちに、下腹部が “ モゾモゾ” もよおしてくるのです。 このような一連のルーティーンを毎朝繰り返しながら「今日も行ってきま~す。」 次回もお楽しみに!!
コーヒー
詳しく見る

179ページ(全265ページ中)

前のページ

179ページ(全265ページ中)

次のページ
サイトマップ
  • 店舗のご案内
  • 店舗一覧
  • 松江店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 安来店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 雲南店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 出雲店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 大田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 浜田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 益田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 松江店スタッフブログ
  • 安来店スタッフブログ
  • 雲南店スタッフブログ
  • 出雲店スタッフブログ
  • 大田店スタッフブログ
  • 浜田店スタッフブログ
  • 益田店スタッフブログ
  • 取り扱い車種
  • 車種一覧
  • 試乗車・展示車一覧
  • 見積りシミュレーション
  • アクセサリー
  • 福祉車両
    (ウェルキャブ)
  • 福祉車両トップ
  • 助手席リフトアップシート車
  • 助手席リフトアップチルトシート車
  • 車いす収納装置付車
  • サイドリフトアップチルトシート車(装着車)
  • 車いす仕様車(スロープタイプ)
  • 車いす仕様車(リフトタイプ)
  • ウェルジョイン
  • フレンドマチック取付用専用車
  • U-Car(中古車情報)
  • 島根トヨペットU-Car検索
  • トヨタ認定中古車の魅力
  • ロングラン保証
  • まるまるクリン
  • アフターサービス
  • メンテナンスサイクル
  • 車検
  • 定期点検
  • おすすめ商品・情報
  • お勧めプラン
  • 企業情報
  • 企業情報
  • 社会貢献活動
  • 一般事業主行動計画
  • 暴力団等反社会的勢力反対宣言
  • 金融商品販売の勧誘方針
  • 健康経営
  • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
  • 採用情報トップ
  • 先輩社員からのひとこと
  • 募集要項
  • その他のサービス
  • JAFの会員になりたい
  • お得なカードをつくる
  • 保険に入りたい
  • ならではサービス
  • 地域の皆様とともに
  • 交通安全啓発活動50th
  • 島根トヨペット公式LINE
  • 島根トヨペットの賢い2つの買い方
  • シニア向け安心特約
  • 小型モビリティ C⁺walk
  • ニュース
  • 販社ニュース一覧
  • 社内技術コンクール
  • 出雲店新装オープン1周年イベント
  • line
  • facebook
  • instagram
  • x
  • youtube
  • 所有権解除
  • CSR 基本方針
  • プライバシーポリシー
  • ご利用にあたって
Copyright ©TOYOTA TOYOPET SHIMANE CO., LTD. 2016 ALL Rights Reserved. 島根県公安委員会 第711019000074号