3Gケータイ 2022年3月末終了のおしらせ
2020.08.27
こんにちは、榎です。
auの3Gケータイをご利用の方にお知らせです。
皆さんのご自宅にもお知らせが届いていると思いますが
auの3Gサービス(CDMA 1X WIN)の提供が
2022年3月をもって終了致します。
スマホの普及が進み、
お客様が快適にサービスをご利用いただくため
より良い通信環境を整備することになり
3G回線から現在の4G回線、
次世代の5G回線と進化しています。
使い慣れたケータイからの買い替えは
ご不安もあると思いますが、
相談だけでも構いません、
ぜひご来店下さい。
スマホは使いやすく見やすい機種もございますし、
今までと同じ使い方の、
折りたたみ型のケータイも
取り扱っております。
先日他社から乗り換えで
スマホデビューされた方からも
ゲームや写真など楽しんでいらっしゃると
うれしいお声をいただきました。
auのスマホ・ケータイは
トヨペットへご相談ください。
携帯・スマホのおトクな情報はこちらから

*新商品のご案内* 車内のリフレッシュをしませんか?
2020.08.24
こんにちは サービス 岩井です。
今回はサービスより新商品のご案内をさせていただきます。
わずかな光で車内の消臭防臭・抗菌・抗ウイルス対策ができる
「可視光応答型光触媒スプレー」
太陽光はもちろんですが、室内灯のわずかな光でも触媒が作用し
臭いの元となる有害物質を無害化します!!
室内灯のわずかな光で反応しますので
uvカットガラス装着車でも問題なく効果があります!
効果は約1年間です!
作業時間は約20分間です。
気になるお客様はお気軽にサービススタッフまでお問合せ下さい。
よろしくお願いいたします。
その他キャンペーンはこちらから

大田店連載企画 車紹介 第四弾
2020.08.24
こんにちは。
大田店です。
今回紹介させていただく車は ”ヤリス YARIS”
今モデルから車名を ヴィッツ→ヤリス に。
コンパクトで前方も見易すく、運転し易い。そしてデザインもよく、カッコいい車になりました。
さらに、ハイブリッドシステムも搭載し、低燃費は魅力的です。
他にも、ガソリンエンジンで1.0l、1.5lの2つのタイプもお選びいただけます。
乗って安心の機能をここで紹介します。
より進化した予防安全パッケージを搭載。新たな先進技術が追加されました。
街中でのドライビングサポートは、車以外にも人や自転車を検知し「ぶつからないをサポート」
高速道路でのドライビングサポートでは走行中の車線のはみ出しをサポートする機能。高速走行中、前方車
との車間距離を安全に保ってくれる、付いて行くサポート。
その他にもアクセルとブレーキの踏み間違いによる急発進抑制機能、などなど。
中でも駐車が苦手な方にぜひお勧めしたい機能。メーカーオプションに設定されてますが、高度駐車支援
により、アクセルとブレーキ、ハンドル操作を制御し、スムーズな駐車が出来る様になりました。
メカニック目線ではありますが、本当にヤリスは安全で安心して運転できる車だと思います。
ヤリス車種ページはこちら
次回もお楽しみに!

今年もあの男がやってきた・・・
2020.08.22
みなさん、こんにちは!
安来店の細田です。
前回のブログの終わりに、次回、三度の飯よりお酒が好き!?三上エンジニアの紹介をします!と書かせていただきましたが・・・
その前に是非、俺を出してくれ!と要望がありましたので順番を変えさせていただきます。
前回のブログがこちら
まだご覧になっておられない方はご覧ください!
安来店のスタッフを紹介する記事でした。
俺を出してくれ!と言われたのは手嶋スタッフです。
どうやら手嶋スタッフは夏のお祭り男だそうです。
大学生の時の夏の趣味は日焼けだったそうです。
サンオイルを塗りたっくて作り上げられた体では満足がいかず、サラダ油を塗っていたそうです。
手嶋スタッフは「サンオイルには黒さに限界があります。それに対してサラダ油は漆黒の黒になります。黒の中の黒ってやつでしょうか?また、ライフセーバーの方と間違えられる瞬間が優越感でしたね♪」と誇らしげに話していましたが・・・
※サンオイルと成分が違うので絶対にマネしないでくださいね!!!!
写メもありましたが誠に勝手ながらこちらの都合上により自粛させていただきます。一人逆光なのかな??というぐらいに黒かったです。
また当時は体脂肪率もボクサー並みだったそうです。現在は・・・・三十路に向けて鍛えているそうです。
さて、前置きが長くなりました。
そんな夏の男、手嶋スタッフは何気に工場の温度計を見ました・・・。
ん?!40度を超えているではないか!!!
いつも暑い中、寒い中でお客様のお車を整備しているエンジニアに感謝を送りたい!!!と
手嶋スタッフは動き始めました。
「かき氷を作ろう」
日本の夏に欠かせないスイーツはかき氷っと・・・そうボヤキ始めた手嶋スタッフは、いや、匠は静かにはっぴを着ていました。
手嶋スタッフ曰く本物の匠は黙って作るそうです。
集中力がすごすぎて、かき氷を作る機械を睨んでるように見えますね・・・。
きっとこれが隠し味なんでしょう!!
出来上がったかき氷を高橋エンジニアに届けていきます。
高橋エンジニア「コロナの影響もあり、お祭りに行けなくて今年は初めて食べました。頭がキーーンとするのがいいですね。暑かったですが、やる気が出ました!!!」
頑張ってよかったと思えた瞬間だったそうです。
しっかし、はっぴはとても暑そうですね・・・
さすが、手嶋スタッフです・・・
最後に・・・
夏の暑さもこれから徐々に和らいでいくと思いますが、まだまだ熱中症に気を付けて安来店一同頑張っていきます!!
みなさんも、熱中症、コロナに負けずに行きましょう!!

155ページ(全261ページ中)