冬のシーズン到来間近!!
2020.11.13
皆さん、こんにちは!
益田店の山本です。
最近、一気に寒くなってきましたね。
冬のシーズン到来間近です。
スタッドレスタイヤへの履き替えを検討され始めている方もおられるんじゃないかと思います(^^)
という事で今回のブログは、
スタッドレスタイヤの “ 残り溝 ” について豆知識を伝えたいと思います。
まず、スタッドレスタイヤの溝にある凸を “ プラットホーム ”(スタッドレスタイヤとしての使用限界を表す目安) と言います。
このプラットホームは約5mmの高さなので、
これが溝と平行になると冬タイヤとしての性能を果たさなくなります。
性能として限界という事ですね!
下の写真をご覧下さい!
↑ 溝がほぼ平行になっているので、交換時期という事です。
↑ 新品タイヤです。
プラットホームがしっかりあります!
新品スタッドレスタイヤの溝は約10mmなので、
残り50%を切ると冬タイヤとしての性能はありません。
ちなみに、 “ スリップサイン ”(タイヤの使用限界を示す基準) と言うのもあります。
残り溝1.6mmで平行になります。
この基準を下回ると、車検は通りません・・・・
下の写真は参考です。
このスリップサインは、夏タイヤも同様です!
凸があるのは一緒ですが、
矢印マークの延長上に、プラットホームがあります。
三角マークの延長上に、スリップサインがあります。
是非、ご自分でチェックしてみて下さい!(^^)
分からなければ、お気軽に島根トヨペットに寄って下さい。
豆知識として役に立てば、幸いです!(^^)
寒暖差が激しい日々ではありますが、
皆さん、体調にはお気をつけ下さい!(^^♪

新店長ごあいさつ
2020.11.12
みなさんこんにちは。
前任の柿田に代わりまして、
安来店の店長を務めさせて頂くことになりました野々内英男です。
以前は出雲店の店長を務めさせて頂いておりました。
島根トヨペット一筋で37年目となりました。
安来店は小さい店舗ですが、小さい店舗だからこそ、できることがありますのでその良さを活かしていきたいと思います。
これからも島根トヨペット安来店をよろしくお願いいたします。
ここで、私細田が簡単ではありますが
野々内の紹介をさせていただきます!
趣味:ゴルフ、野球観戦
好きな球団:阪神タイガース
好きな食べ物:えりやき鍋、藻塩米の岩海苔おにぎり
好きな日本酒:隠岐誉
好きな女優:吉高由里子
好きな場所:隠岐
隠岐出身ではないのですが、とにかく隠岐の料理と日本酒が大好きで、よく松江にある隠岐料理専門店にも行かれるそうです。
プロ野球の試合がある日は、手嶋スタッフと対談をしている姿を見ます。
私もその話に入れるよう精進していきたいと思います。
最後に
私たち安来店一同、気持ちの良い挨拶でお出迎えさせていただきます。
お客様が今まで以上に快適に過ごしていただけるまち一番のお店を目指していきたいと思います。皆様のご来店心よりお待ちしております。

くつろぎ庭さん♪
2020.11.12
こんにちは、榎です。
今日は、おとなりに
11月1日オープンされた
「くつろぎ庭」さんの紹介です!
お花、観葉植物、雑貨、
ハンドメイドアクセサリーなど、
素敵なものが沢山お店に並んでいます☆
点検をお待ちのお客様に
歩いてすぐなのでいかがですか?
とご紹介させていただくと
皆さん
「くつろぎ庭」さんに向かわれて
ほとんどの方が
何かしら手にして戻ってこられます。
観葉植物用のおしゃれな鉢も
販売されているので、
ご夫婦でふらっと行かれた
お客様は
ちょうど欲しかった
ポニーテール(観葉植物の名前)
があったからと、
鉢も購入されていらっしゃいました。
植えかえもしていただけたようで、
とっても満足されて帰られました。
ご自身のインテリア用の小物や
贈り物をお探しの方は
きっと、お望みのものがみつかるはずです^^
これからのシーズン
クリスマス用ギフトにも
喜ばれるとおもいますよ♪
インスタグラム:くつろぎ庭 はこちらから

黒刀
2020.11.08
こんにちは😀
今年に入って小学生の息子の影響で鬼滅の刃にハマっている柴﨑です。
私の地元奥出雲町は、斐乃上(ヒノカミ)温泉や日本刀の原料となる「玉鋼」を生産する日刀保たたらなど鬼滅の刃の世界観を連想させる場所やモノがあります。
今回は作中で主人公の炭治郎が使っている黒色の日輪刀に似ていると話題の日本刀が展示されている
「奥出雲たたらと刀剣館」に行って来ました。
こちらの施設では日本刀や「たたら製鉄」について学ぶ事ができます。
小学生の頃社会科見学で日刀保たたらを訪れた時、職人の皆さんが命がけでたたら操業をされていたことを思い出しました。
施設の奥の方に行くと。。。
ありました❕
黒刀・月下の笹(MOONSASA)です☾
刀匠 髙田義景さんと、デザイナー 島村卓実さんの作品です。
奥出雲町内の夕暮れに見た黒い笹の葉の勢いのある形や葉脈、黒い葉の色をイメージされたそうです。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、上品で美しくついつい見入ってしまいました。
普段日本刀を見る機会はありませんが、シックでとてもかっこよかったです。
玉鋼も神秘的です✨
黒刀展示場の近くには、地元園児達が作成した日輪刀も展示してありました。
何だかほっこりしました😊
職員の方に伺った話ですが、最近町内にある「鬼の舌震」という峡谷に、作中で主人公の炭治郎が刀で真っ二つに切った岩に似た岩があるという事でそちらも見に行かれる方が多いそうです。
奥出雲町はそば処でもありますし、これから新そばの時期ですので天気の良い日にドライブがてら巡ってみるのも良いかもしれませんね🚗🍁
それではまた次回✋

138ページ(全256ページ中)