レトロ自販機の神様
2019.08.25
こんにちは、益田店です。
今回は須藤が担当させていただきます。
益田店から東へ徒歩2分。地域の方にはお馴染みの花ケ瀬うどん。
創業約40年、昔ながらのレトロな自販機で、うどん・そば・ラーメンを365日24時間販売されており、私のお客様でもあります。
田中健一さんです。
田中さんはたった一人で自販機の運営をされていて、現在は花ケ瀬を含む日原町道の駅、浜田市折居の日本海ドライブイン、山口県岩国市美川の4店舗を直営されています。
365日休みなし。
朝から晩まで働きづめの田中さんは病気もできないし、旅行はもってのほか、大変忙しい日々を送っておられます。
販売のみならず、自販機の修理も手掛ける田中さんは全国でも数少ない修理屋さんの一人。
修理依頼があると、時には岡山、四国の方へと愛用のハイエースで向かいます。年間走行距離は約6万km。
毎日車が必要で、点検に出すのもままならないほど大忙し。
販売しているうどんの自販機は、既に製造中止になっている富士電機製のもの。
全国のレトロ自販機のファンの間では、「自販機の神様」として有名人!
芸能人引き連れてのテレビ取材や、全国のレトロ自販機を紹介している本への掲載、はたまたフジテレビ系トークバラエティ「石橋貴明のたいむとんねる」にも紹介されたほど!!
そんな田中さんは、とっても気さくな優しい方で、私はいつもお世話になっております。
皆様もお近くを通りの際は、“ 自販機のうどん ” をご堪能あれ!!
懐かしい美味しさを味わえますヨ!
では、次回もお楽しみに!

キャンプ
2019.08.25
こんにちは!柴﨑です!
さて今回は夏キャンプに行ってきました🗻
場所は、奥大山の鏡ヶ成キャンプ場です。ブナの原生林やあの有名なサントリーさんの天然水工場も近くにあり、自然豊かな所です!
我が家が愛用しているエスクァイアは人も荷物も乗せれてとーっても重宝しています♪
到着してテントを設置したら近場を散策、か~ら~の~小腹が空いてきたのでサザエのつぼ焼きを作りつつ、夕食作りを開始🍳
エスクァイア詳細ページはこちら
今回はダッチオーブンでローストビーフを作りました🍖
牛ブロック肉に塩コショウを馴染ませ表面を焼いてからダッチオーブンに入れてローストします。
完成品がコチラ↓↓↓
ちょっと・・・ローストし過ぎちゃいました💦💦
他にもビーフシチューやアヒージョでお腹いっぱいになりました(^O^)/
自然の中で食べるご飯は美味しさを倍増させますね♫
最後は焚火の炎のゆらめきに癒されながら、焼きマシュマロに挑戦!!
楽しいキャンプになりました!!
自然ってサイコー(*´▽`*)」
次回もお楽しみにーーー✋

イズモテンブログVOL.31「暑い」
2019.08.18
出雲店の山形です。
暑いです。
夏ですから、当然暑いです。
「最近出雲店のブログ更新ないけど、一体どうしたの?」
という声をかけられることが多いです。
暑さのせいです。暑さのせいにしてしまいましょう。暑さが悪い。うだるようなこの暑さの仕業です。
いやしかし、本当に暑い。
毎年ながらではありますが、例年以上に暑い。
「今年はうんじゅうううううん年ぶりの猛暑で・・・」
って、毎年報道されていませんか。
しかし本当に暑い。
さてさて、日差しが強い今日この頃。
学生時代は部活をしていたこともありますし、嫌でも日焼けをして真っ黒な状態でしたが、社会人になるとそういうわけにもいかないですよね。
ワイシャツを半袖で着れば腕はそこそこに焼けますが、下はスーツですし、足は真っ白です。
ですので、「日焼けをする機会」に対しての意識は必然的に高まります。黒くなりたい。バランスよく黒くなりたい。こんがりと焼けたい。こんがりと焼けて、そしてあわよくばモテたい。
さてさて、夏の休日にすることといえばひとつしかありませんね。
そうです、高校野球観戦です。
球児たちのアツい夏。
負けたら終わりのガチンコ勝負。
容赦なく球場を照りつける太陽。
アスファルトの照り返し、万歳。
首にはタオルを巻き、半袖半ズボンでの応援。
ふと手元の携帯で気温を確認すると、35度。
あー。。。
これは日焼け止め塗らないと大変なことになるよな。
絶対日焼け痛いし。
日焼け止め塗ろ。SPF50+塗ろ。
そう思う自分がいる。
一方で。
いやー、今日この日で日焼けしなかったら、きっと今年は真っ白なままで終わっちゃうよなー。。。
多少焼けてたほうが健康的に見えるし、いや、そもそもに健康どうこうより焼けてたほうがかっこいいっしょ。
多少焼けすぎても一週間後くらいにはちょうどいいっしょ。
今日は焼くしかないっしょ。
こんな馬鹿な自分が心の隅にいるんですよね。
そして心の隅の馬鹿な自分に8年以上連続で負け続けている、これまた馬鹿な自分がここにいます。
今年ももれなく失敗しました。
めちゃめちゃ日焼け痛いです。
ゆでダコ状態です。
顔が痛い。肌がボロボロです。
おでこのしわの切れ目からボロボロになっていくスタイルです。
水分がなくなっているらしいので、パックで肌に潤いを与えました。
顔ももちろん痛いのですが、足が尋常じゃないほど痛いです。
特に右膝が重症で、軽いやけど状態です。
足を組んでいる時間が長かったせいか、左膝は右足によって隠されていたので、真っ赤な右膝とは対照的に、左膝は真っ白です。
右足と左足のコントラストがあまりにもいびつです。鏡を見るたび、恥ずかしく、情けなくなります。
他のお店のブログでは花火の鮮やかな写真とコメントが飛び交う中、私は一体何の話をしているんでしょうか。誰が私の足の日焼けに興味を持つのでしょうか。
以上、なんのまとまりもありませんが、ブログをさぼっていたことへの言い訳でした。
文章のキレのなさは、暑さのせいにしてやってください。僕のせいではありません。
これからは真面目に更新していきますので、よろしくお願いします。
出雲店 山形

俺の水郷祭 part2
2019.08.14
こんにちは村上です。
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか??
さて、前回から松江店ブログでは「水郷祭」についての記事を書いております🎆🎇
ただ「水郷祭」とは言っても、人によってストーリーはたくさんあるものですね🙌(笑)
前回は田邊リーダーの「水郷祭」でした。まだ見ていないという方は是非見てみてください!
いまだ独身の村上と原田スタッフは「パパって大変だね」と思っておりました…笑
今回は2名のスタッフから「俺の水郷祭」を聞いてきました!
まずは新米パパ近藤スタッフです♡
息子さんと一緒に行く初めての水郷祭だったそうでルンルン気分で出発😊✨
その前に…📷
可愛いですね♡
本当に可愛くて仕方がないのか
近藤スタッフに
「俺の水郷祭」写真撮っておいてくださいねとお願いしていたのですが…
屋台でこれ食べたよ!とかの写真もなければ、なんと花火の写真もありません。
村上「え?何されてたんですか?」
近藤スタッフ「息子を撮影」
村上「・・・。」
近藤スタッフ「俺の水郷祭」
村上ここでハッとしましたが、これぞ「俺の水郷祭」でした。
しかし本当に可愛いですね♡
以上!息子溺愛中の新米パパ近藤スタッフによる「俺の水郷祭」でした!!
一方その頃…
???「家で花火を見るのもいいよねぇ…」
ー後日ー
それぞれの写真を見せ合いました。
やっぱりみんなラストスパートは撮っていたようで
原田スタッフ「あれ、すごかったよな!」
村上「ですよね!連発で打ち上げるの毎年見ても感動しますよね😢」
とか和気藹々と話していました。
そんな中…
???「あぁ~…なるほど下からの写真ですねぇ…」
ん?
何か言いたげな児玉スタッフに写真を見してもらいました。
児玉スタッフ「「俺の水郷祭」はこれです。」
ほぅ…
児玉スタッフ「祭りはいいですけど暑いですし家からゆっくり見れた方がいいかなって」
児玉スタッフ「マンションに住んでますし🙋」
さらっと自慢げにそう言い放った児玉スタッフですが
実は最近マンションに引っ越したそうです。
なので家からでも綺麗に花火が見えたそうで、夜景とセットの写真を見してもらいました。
確かにこれは綺麗で羨ましいですね✨
1度は僕も味わってみたいものです👐
しかし児玉スタッフ「俺の水郷祭」ずるいネタを持ってきてました(笑)
この先、何かの間違いで高いところが苦手になってしまえばいいのになって思っています。
以上近藤スタッフと児玉スタッフによる「俺の水郷祭」でした!🎆
それでは今回は村上がお送りしました👋

219ページ(全255ページ中)