イズモテンブログVOL.44「俺の晩ご飯」
2019.10.25
出雲店の山形です。
三度の飯よりジョイ◯ルが好き。
モ◯バーガーよりマッ◯派。
お好み焼きは広◯風より関◯風を好みます。
お好み焼きに麺を入れろと言われれば、そ◯より、う◯んを希望します。
さて今回は。
来海スタッフからのご指摘から勃発したお話です。
外食って、気分があがりますよね。
誰と食べるのか、何を食べるのか、いつ食べるのか、どれをとってもワクワクしますよね〜。
1週間後にその予定が入っていることを考えるだけで、「よし、今日も仕事頑張ろう!」という気になります。
私は残念ながらちょっと先に予定があるとその予定が気になって気になって何も手につかなくなるタイプなので、極力予定は入れないようにしたい派です。
ですので海外旅行の打ち合わせも基本1週間前。
国内旅行であればノープランが当たり前。
さて、外食した次の日のことです。
「楽しかったあの時間を、誰かに話したい」
この想いは世界共通だと思ってます。
例外なく私もその類いの人間です。
誰かに話したい。
誰かに報告したい。
世の中に必要なのは愛でもノルマでもなく、報連相だ。
ふと目の前に、

来海スタッフ。
事務所の机、私のトイメンは、

来海スタッフ。
「来海さーん。聞いてくださいよー。昨日ジョイ◯ル行ったんですよー!」
返答はこうです。

「それ、先週も聞いたけど」
さらに続きます。

「待てよ。先々週も聞いたわ」

「いや違う。今月4回目だわ。しかも全部ジョ◯フル」

「てか反応に困る」

「何食べたとか、これ美味しいとか言わんじゃん。お前さ」

「いっつも、【来海さーん。聞いてくださいよー。ジョイ○ル行ったんですよー。】だけ」

「だから何?って感じよ、こっちは」

「なんて反応すればいいわけ?」

「てか、その報告どうでもいい」

「なんなら、その報告いらん」

「お前さ、ジョイ◯ルしか行ったことないの?」
、
、
、
「お前、ジョイ◯ルしか行ったことないの?」
、
、
、
本当にそうなんじゃないか、という錯覚に陥りました。
確かに、頻度は少なくないです。
寧ろ、多い。
恐らく、部活を引退したあとの自由を謳歌する高校生よりも頻度としては多い。
行きつけのお店では、ツインハンバーグの洋食セットを注文するのと合わせて幕の内定食を頼んでも驚かれなくなりました。
2人なのに定食の数が3つ。
最初こそ戸惑いの表情を見せていたあの店員さんも、
今では余裕の表情でこちらに微笑みかけます。
「今日もご飯は大盛りかい?」
言わずとも、その笑みが語っています。
食事の思い出はいつもジョイ◯ル。
ふと携帯のカメラロールを開きます。
今年外食、ジョイ◯ル以外でしたっけな。
ある。
意外にある。
ということで今回は。
僕のご飯日記。

これは焼きそば屋さんの焼きそばですねー。
どんぶりで出てくるスタイルです。
お客様に「山形くん、ここ行ってみてよ!」と言われ早速の訪問。味噌味が美味しかったです。


京都に結婚式に行った時、最後の締めに食べたラーメン。
私の大好きなブロガーがここのラーメンについて書いていたので行ってみました。
とても美味しかったです。

結婚式の次の日に食べたうどんです。京うどんですね。オススメを聞くと店員さんが親切に二種類提案してくださいました。せっかくなので二種類とも食べました。

ジョイ◯ルですねー。最近は幕の内定食プラスもうひとつ定食、がセオリーになりつつあります。

いつかのパスタです。実は無類のパスタ好きでもあります。

4月に福井に行きました。4歳から9歳くらいまで福井にいましたが、福井に行くと必ず食べたくなる味ですね。8らーこと8番ラーメン。大好きなんです。


福井に行くと外せないもう一つのお店がこちら。焼き鳥の名門秋吉です。嬉しかったですねー。みんな大好き秋吉です。

秋吉終わりの締めの一杯は岩本屋です。これまたたまらないですねー。

越前そばも外せません。

GWのダーツの旅でのお食事です。牛タン、やっぱり格別ですね…。牛タン発祥のお店でいただきました。

牛タン直後のデザート感覚でいただきました。真相は不明ですが冷やし中華発祥のお店だそうです。ペロリといただきました。

これは人生初めての喜多方ラーメンですね。

京都で食べたカレーうどんですねー。意外と京都でのうどん率が高いです。ここのカレーうどんはけっこーう辛かったです。

出雲の大食いグルメでは有名な佐野屋さんのジャンボカツ丼。出雲店メンバーでバドミントンを嗜んだ後にお邪魔しました。

こんな記事も考えましたが、お蔵入りになりました。

これまた出雲では有名な大食いグルメですね。私がビーフンを嗜む中、知人が挑戦しました。半分途中で時間が来てリタイアでした。

休みの日にあまりにもすることがなさすぎて料理にチャレンジしました。夏の暑さにはネバネバ系で対抗!と意気込み、彩り重視でトマトを添えてみました。本当にびっくりするほど美味しくなかったです。本当に。ひどかった。

ちなみにこちらは3年前。料理を覚えようとがむしゃらにやっていた頃の一枚です。料理が好き、というよりは、

こうやって大人数で食べることが好きなんだ、ということに気づき、それ以降全くしなくなりました。

鹿児島での朝ごはん。パンは食べ放題です。飲み放題という響きよりも、食べ放題という響きに嬉しくなる26歳です。

鹿児島にて。鹿児島ラーメンの子金太です。結婚式後の締めの一杯です。
こんな記事を書いていたら、お腹が空いてきました。
では、ジョイ◯ル行ってきます。
出雲店 山形
これまでのイズモテンブログはこちらから♪

イズモテンブログVOL.43「【小村連載④】気まぐれ釣行日記」

イズモテンブログVOL.42「新型C-HR ~何処よりもはやく新型C-HRを紹介します~」

イズモテンブログVOL.41「そう、iPhoneならね」

イズモテンブログVOL.40「8%から10%へ」

イズモテンブログVOL.39「出雲駅伝!」

イズモテンブログVOL.38「花粉の脅威」

イズモテンブログVOL.37「秋丸美帆さんご来店!」

イズモテンブログVOL.36「猛烈に読書の秋」

イズモテンブログVOL.35「イベント開催のお知らせ!」

イズモテンブログVOL.34「ワタクシゴトデスガ」


イズモテンブログVOL.32「【安部連載④】SNS映えを求めて」

イズモテンブログVOL.31「暑い」

イズモテンブログVOL.30「山形の華麗なる休日」

イズモテンブログVOL.29「ガチンコ漢検バトル」

イズモテンブログVOL.28「【山本連載③】MOTO'S キッチン」

イズモテンブログVOL.27「【安部連載③】SNS映えを求めて」

イズモテンブログVOL.26「ガチンコ利きお茶バトル」

イズモテンブログVOL.25「2019年1月~5月までのまとめ」
三度の飯よりジョイ◯ルが好き。
モ◯バーガーよりマッ◯派。
お好み焼きは広◯風より関◯風を好みます。
お好み焼きに麺を入れろと言われれば、そ◯より、う◯んを希望します。
さて今回は。
来海スタッフからのご指摘から勃発したお話です。
外食って、気分があがりますよね。
誰と食べるのか、何を食べるのか、いつ食べるのか、どれをとってもワクワクしますよね〜。
1週間後にその予定が入っていることを考えるだけで、「よし、今日も仕事頑張ろう!」という気になります。
私は残念ながらちょっと先に予定があるとその予定が気になって気になって何も手につかなくなるタイプなので、極力予定は入れないようにしたい派です。
ですので海外旅行の打ち合わせも基本1週間前。
国内旅行であればノープランが当たり前。
さて、外食した次の日のことです。
「楽しかったあの時間を、誰かに話したい」
この想いは世界共通だと思ってます。
例外なく私もその類いの人間です。
誰かに話したい。
誰かに報告したい。
世の中に必要なのは愛でもノルマでもなく、報連相だ。
ふと目の前に、

来海スタッフ。
事務所の机、私のトイメンは、

来海スタッフ。
「来海さーん。聞いてくださいよー。昨日ジョイ◯ル行ったんですよー!」
返答はこうです。

「それ、先週も聞いたけど」
さらに続きます。

「待てよ。先々週も聞いたわ」

「いや違う。今月4回目だわ。しかも全部ジョ◯フル」

「てか反応に困る」

「何食べたとか、これ美味しいとか言わんじゃん。お前さ」

「いっつも、【来海さーん。聞いてくださいよー。ジョイ○ル行ったんですよー。】だけ」

「だから何?って感じよ、こっちは」

「なんて反応すればいいわけ?」

「てか、その報告どうでもいい」

「なんなら、その報告いらん」

「お前さ、ジョイ◯ルしか行ったことないの?」
、
、
、
「お前、ジョイ◯ルしか行ったことないの?」
、
、
、
本当にそうなんじゃないか、という錯覚に陥りました。
確かに、頻度は少なくないです。
寧ろ、多い。
恐らく、部活を引退したあとの自由を謳歌する高校生よりも頻度としては多い。
行きつけのお店では、ツインハンバーグの洋食セットを注文するのと合わせて幕の内定食を頼んでも驚かれなくなりました。
2人なのに定食の数が3つ。
最初こそ戸惑いの表情を見せていたあの店員さんも、
今では余裕の表情でこちらに微笑みかけます。
「今日もご飯は大盛りかい?」
言わずとも、その笑みが語っています。
食事の思い出はいつもジョイ◯ル。
ふと携帯のカメラロールを開きます。
今年外食、ジョイ◯ル以外でしたっけな。
ある。
意外にある。
ということで今回は。
僕のご飯日記。

これは焼きそば屋さんの焼きそばですねー。
どんぶりで出てくるスタイルです。
お客様に「山形くん、ここ行ってみてよ!」と言われ早速の訪問。味噌味が美味しかったです。


京都に結婚式に行った時、最後の締めに食べたラーメン。
私の大好きなブロガーがここのラーメンについて書いていたので行ってみました。
とても美味しかったです。

結婚式の次の日に食べたうどんです。京うどんですね。オススメを聞くと店員さんが親切に二種類提案してくださいました。せっかくなので二種類とも食べました。

ジョイ◯ルですねー。最近は幕の内定食プラスもうひとつ定食、がセオリーになりつつあります。

いつかのパスタです。実は無類のパスタ好きでもあります。

4月に福井に行きました。4歳から9歳くらいまで福井にいましたが、福井に行くと必ず食べたくなる味ですね。8らーこと8番ラーメン。大好きなんです。


福井に行くと外せないもう一つのお店がこちら。焼き鳥の名門秋吉です。嬉しかったですねー。みんな大好き秋吉です。

秋吉終わりの締めの一杯は岩本屋です。これまたたまらないですねー。

越前そばも外せません。

GWのダーツの旅でのお食事です。牛タン、やっぱり格別ですね…。牛タン発祥のお店でいただきました。

牛タン直後のデザート感覚でいただきました。真相は不明ですが冷やし中華発祥のお店だそうです。ペロリといただきました。

これは人生初めての喜多方ラーメンですね。

京都で食べたカレーうどんですねー。意外と京都でのうどん率が高いです。ここのカレーうどんはけっこーう辛かったです。

出雲の大食いグルメでは有名な佐野屋さんのジャンボカツ丼。出雲店メンバーでバドミントンを嗜んだ後にお邪魔しました。

こんな記事も考えましたが、お蔵入りになりました。

これまた出雲では有名な大食いグルメですね。私がビーフンを嗜む中、知人が挑戦しました。半分途中で時間が来てリタイアでした。

休みの日にあまりにもすることがなさすぎて料理にチャレンジしました。夏の暑さにはネバネバ系で対抗!と意気込み、彩り重視でトマトを添えてみました。本当にびっくりするほど美味しくなかったです。本当に。ひどかった。

ちなみにこちらは3年前。料理を覚えようとがむしゃらにやっていた頃の一枚です。料理が好き、というよりは、

こうやって大人数で食べることが好きなんだ、ということに気づき、それ以降全くしなくなりました。

鹿児島での朝ごはん。パンは食べ放題です。飲み放題という響きよりも、食べ放題という響きに嬉しくなる26歳です。

鹿児島にて。鹿児島ラーメンの子金太です。結婚式後の締めの一杯です。
こんな記事を書いていたら、お腹が空いてきました。
では、ジョイ◯ル行ってきます。
出雲店 山形
これまでのイズモテンブログはこちらから♪

イズモテンブログVOL.43「【小村連載④】気まぐれ釣行日記」

イズモテンブログVOL.42「新型C-HR ~何処よりもはやく新型C-HRを紹介します~」

イズモテンブログVOL.41「そう、iPhoneならね」

イズモテンブログVOL.40「8%から10%へ」

イズモテンブログVOL.39「出雲駅伝!」

イズモテンブログVOL.38「花粉の脅威」

イズモテンブログVOL.37「秋丸美帆さんご来店!」

イズモテンブログVOL.36「猛烈に読書の秋」

イズモテンブログVOL.35「イベント開催のお知らせ!」

イズモテンブログVOL.34「ワタクシゴトデスガ」


イズモテンブログVOL.32「【安部連載④】SNS映えを求めて」

イズモテンブログVOL.31「暑い」

イズモテンブログVOL.30「山形の華麗なる休日」

イズモテンブログVOL.29「ガチンコ漢検バトル」

イズモテンブログVOL.28「【山本連載③】MOTO'S キッチン」

イズモテンブログVOL.27「【安部連載③】SNS映えを求めて」

イズモテンブログVOL.26「ガチンコ利きお茶バトル」

イズモテンブログVOL.25「2019年1月~5月までのまとめ」