ロゴ
ロゴ
  • 店舗のご案内
    店舗のご案内
    店舗一覧
    松江店
    安来店
    雲南店
    出雲店
    大田店
    浜田店
    益田店
    松江店スタッフブログ
    安来店スタッフブログ
    雲南店スタッフブログ
    出雲店スタッフブログ
    大田店スタッフブログ
    浜田店スタッフブログ
    益田店スタッフブログ
  • 取り扱い車種
    取り扱い車種
    車種一覧
    試乗車・展示車一覧
    見積りシミュレーション
    アクセサリー
  • 福祉車両
    (ウェルキャブ)
    福祉車両
    (ウェルキャブ)
    福祉車両トップ
    助手席リフトアップシート車
    助手席リフトアップチルトシート車
    車いす収納装置付車
    サイドリフトアップチルトシート車(装着車)
    車いす仕様車(スロープタイプ)
    車いす仕様車(リフトタイプ)
    ウェルジョイン
    フレンドマチック取付用専用車
  • 中古車情報(U-Car)
    中古車情報(U-Car)
    島根トヨペットU-Car検索
    トヨタ認定中古車の魅力
    ロングラン保証
    まるまるクリン
  • アフターサービス
    アフターサービス
    メンテナンスサイクル
    車検
    定期点検
    おすすめ商品・情報
    お勧めプラン
  • その他のサービス
    その他のサービス
    JAFの会員になりたい
    TS CUBIC CARD
    保険に入りたい
  • 企業情報
    企業情報
    企業情報
    CSR基本方針
    社会貢献活動
    一般事業主行動計画
    暴力団等反社会的勢力反対宣言
    金融商品販売の勧誘方針
    健康経営
    SDGsへの取り組み
    お客様本位の保険業務運営宣言(FD)
  • 採用情報
  • リコール情報
  • お問い合わせ
  • 所有権解除

出雲店スタッフブログ

前のページ

30ページ(全51ページ中)

次のページ

30ページ(全51ページ中)

イズモテンブログVOL.88「MOTO’Sキッチン ~漢は黙って肉じゃが編~」

2020.05.09
出雲店の山本でございます💁🏻‍♀️ STAY  HOME!!! みなさんコロナウイルス感染の予防のためにも、手洗い、うがい、アルコール消毒は勿論ですが、 不要不急の外出は控えましょう! ということで、余談です。 MOTO'Sキッチンの記事を読んでいただいた方に毎回このような質問をされます。 Kさんって誰? この質問よくされるのですが このKさんの「K」は 彼女さんの「K」です・・・。 でございます。 みなさん揃って なんで? 普通にイニシャルでいいじゃん。 僕的には なんか、イニシャルにするといけんかなあ。 という思いからKさんを採用致しました。 Kさんからも だれ、Kさんて。 Kさんにまで言われるとは… これからは、KさんはイニシャルがM.Nなので、 Mさんと呼ばせていただきます。 てことで、本題のMOTO'Sキッチンにいきましょう!! 今回は デデン♪ 肉じゃがでございます。 煮もの会の王道と言われる肉じゃが。 これが作れなきゃ料理男子とは言えない。 いざ、料理開始。 毎度おなじみMさんに助監督兼撮影係やってもらいます。 材料紹介 ・じゃがいも ・にんじん ・タマネギ ・しらたき ・豚コマ ・しょうゆ ・酒 ・みりん ・砂糖 まずはじゃがいも、タマネギ、にんじんの皮を剥いていきます。 次にじゃがいも、にんじん、タマネギを切っていきます。 じゃがいもどう切るん? にんじんどう切るん? タマネギどう切るん? Mさんに問うと 知らん。 自分で考えろ。 あ〜ら、冷たい。 とりあえず適当にザク切りにしときました。 じゃがいもは水に浸しときます。 なんで浸すのかはわかりません。 Mさんにやれと言われたのでとりあえずやっときました(笑) しらたきはざっくり切ったら鍋に入れて茹でていきます。 しらたきが茹で終わったらザルに入れ、次はお肉を炒めます。 お肉にある程度火が通ったらじゃがいも、にんじん、タマネギをぶち込んでいきます。 ある程度と炒めたら 酒 感覚で大さじ2 みりん 感覚で大さじ2 やっぱ一流の料理人は感覚を大事にしてるんよね。 Mさんから一言。 どの口が言ってんの? また不味いの食わすつもり? 前回のペペロンチーノの失敗が頭をよぎります。 このあとは 砂糖 ちゃんと測って小さじ1 だしの素 ちゃんと測って小さじ1 水 ちゃんと測って150ml はい、この調子! 次いくよ! とMさんの満足げな声が部屋中に響き渡ります。 グツグツ煮込んで、途中で灰汁も取っていきます。 煮込んでる間はもちろん洗い物。 じゃがいもがホクホクになってきたら しらたき投入 しょうゆ 感覚で大さじ2?くらい 入れて5分コトコト煮込みます。 ジャジャ〜ン♪ 完成(o^^o) Mさん一口食べて肩をボカンと叩いて、一言。 やればできんじゃん。 まさかの褒められに あげみざわ〜!! な山本でした。 出雲店 山本   これまでのイズモテンブログはこちら♪ イズモテンブログVOL.87「ABE'S KITCHEN ~初の試み!家にあるもので料理してみた!~」NEW!!(2020年5月5日UP) 初の試み!家にあるもので俺流、料理作成!味はいかに? イズモテンブログVOL.86「今語る!就職秘話!!【來海編】」NEW!!(2020年5月1日日UP) 今昔物語で登場した、大学生の來海。あの來海が営業マンになるまでの軌跡を振り返る!!今明かされる來海による、來海の為の來海のストーリー。あなたの知りたかった來海がここにはある!! イズモテンブログVOL.85「営業マン四年目を終えて【前編】出雲店 山形」NEW!!(2020年4月28日UP) 島根トヨペット出雲店営業5年目の山形です。主に就活生に向けて書いた、昔話です。長いですが宜しくお願いします。 イズモテンブログVOL.84「トヨタ車全車種取扱い記念大討論会 ~デジモンアドベンチャーの選ばれし子どもたちがトヨタ車に乗るとしたら何の車か?~」 NEW!!(2020年4月24日UP) 【島根】×【デジモンアドベンチャー】×【トヨタ】。トヨタ車全車種取扱いを記念して、大討論会を行いました。「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」でおなじみの島根県です。 イズモテンブログVOL.83「MOTO’Sキッチン ~やらかしパスタ編~」(2020年4月20日UP) 今回はペペロンチーノに挑戦。MOTO’Sキッチン史上とんでもない結末が…。 イズモテンブログVOL.82「來海今昔物語」(2020年4月16日UP) 何気ない家族での会話からヒントを得た今回のネタ。締め切りに追われる中見えた一筋の光。6年前に何があったのか!?トップの画像は一体何なのか!?真相は記事の中にて!! イズモテンブログVOL.81「【重要★★★】車のサビ対策、お済みですか?」(2020年4月12日UP) 愛車の錆対策をご紹介!島根県民の皆様!是非ご覧ください!!!海の近く、山奥、そうじゃなくても錆対策は必要です!!! イズモテンブログVOL.80「山形さんと山形産の鳥中華♪(4月イベント情報のお知らせ)」(2020年4月8日UP) VRがやってきた!イベント情報と隠岐のおすすめスポット紹介☆彡 イズモテンブログVOL.79「重大発表!!!トヨタ車全車種取扱いスタート!!!(※一部車種を除く)」(2020年4月4日UP) 「100年に一度の大改革の時代」「勝つか負けるかではなく、生きるか死ぬか」トヨタの大きな挑戦が始まります!!!“「CHANGE」は「CHALLENGE」の中にあります。” イズモテンブログVOL.78「サヨナラ。また逢う日まで。」(2020年3月31日UP) 出会いと別れの春。出雲店からも、大切な仲間が一人、職場を離れることになりました。 イズモテンブログVOL.77「圧倒的余談 -Part2-」(2020年3月28日UP) コロナの話題に皆さん飽き飽きしていると思うので、そっと私の余談をお届けします。 イズモテンブログVOL.76「何も釣れないそんな時は・・・」(2020年3月24日UP) ここが僕のアナザースカイ!屋久島! イズモテンブログVOL.75「初めまして。出雲店の原と申します。」(2020年3月20日UP) 初めまして。出雲店の原と申します。気持ちは若いが歳はベテラン…。頑張って書きましたのでお付き合いくださいませ。 イズモテンブログVOL.74「安部のハマりモノ ~私のルーティーン~」(2020年3月16日UP) 出雲店の安部が自身のマイブームと拘りを紹介!?最近読書ブームもきているので、私の最近購入した本も紹介です!!! イズモテンブログVOL.73「コロナに負けルナ ~魔法の合言葉は【ラピタ】~」(2020年3月12日UP) 毎度おなじみ、來海家の休日。コロナウイルスで大騒ぎの中、今回は余談多めでお送りします!來海家のどこ行く!?何する!? イズモテンブログVOL.72「緊急告知!!!」(2020年3月8日UP) 緊急告知です!!!キーワードは「佇まいは、語る。」です!!!とにかく緊急です!!! イズモテンブログVOL.71「MOTO'S KITCHEN ~俺の焼豚編~」(2020年3月4日UP) 簡単にできちゃう焼豚編。みなさんもぜひやってみてください。 イズモテンブログVOL.70「がらがら♪ぽんぽん♪ガラポンポン♪(3月イベント情報のお知らせ)」(2020年2月29日UP) 女性必見!休日の過ごし方は?スウェディッシュマッサージってなに!?イベント情報も掲載(^^)/ イズモテンブログVOL.69「過去の自分VS今の自分」(2020年2月25日UP) 過去の写真と今の写真を比較、撮影の腕は上がっているのか!? イズモテンブログVOL.68「たまご meets 山形サーン(イベント情報のお知らせ)」(2020年2月21日UP) 週末イベントのご案内。「ご来場プレゼントでたまごあります!」という紹介ですが、それだけだと味気ないのでたまごとの思い出を語らせてください。 イズモテンブログVOL.67「ガラス吹き体験」(2020年2月18日UP) 世界に一つだけのグラス、そのグラスで飲むコーラ・・・宇宙一に違いない! イズモテンブログVOL.66「ASA Zooに行ったZoo」(2020年2月14日UP) 毎度おなじみ、來海家の休日をお届け。今回は広島県の安佐動物公園までおでかけデスクトップ。 イズモテンブログVOL.65「圧倒的余談 -Part1-」(2020年2月8日UP) 何故山に登るのか?そこに山があるからだ。何故ブログを書くのか?そこに締め切りがあるからだ。 イズモテンブログVOL.64「MOTO'S キッチン ~魚料理編~」(2020年2月4日UP) 今回のMOTO'S キッチン、果たしてどんなものを作り上げるのか。今回は助監督が変わっています。  
MOTO'Sキッチン
詳しく見る

イズモテンブログVOL.87「ABE'S KITCHEN ~初の試み!家にあるもので料理してみた!~」

2020.05.05
こんにちは😃 出雲店です! 今回はダイエットによりめっちゃ痩せて前髪が心なしかカールした 私、安部がお送りします👍 ヴェルファイアのカタログとセットです! 撮影が始まる前に どーせならヴェルのカタログで撮りたいなぁ と思ってたら、望み通りになり張り切って撮影した1枚です👍 カタログの持ち方可愛くなってます🤣笑 さてさて本題ですが、 今回はお腹が減ったので家にあった物で料理をして見ました!!!! 山本スタッフのパクりにしか思えませんが料理します✋笑 山本スタッフの料理記事はこちらから♪ イズモテンブログVOL.83「MOTO’Sキッチン ~やらかしパスタ編~」 イズモテンブログVOL.71「MOTO'S KITCHEN ~俺の焼豚編~」 イズモテンブログVOL.64「MOTO'S キッチン ~魚料理編~」 イズモテンブログVOL.51「【山本連載④】MOTO'S キッチン」 ぱくりと言われようが私も料理します。 なぜなら腹が減ったからです✋笑 まず家にあった物で何を作るか考えます! 決まりました✨ 今回は鶏肉のトマト煮込みを作ります👏 材料は家に有る物で揃いました! では調理開始です👍 ちなみに家には私1人しかいなかったので助監督を付ける事はできませんでした笑 なので俺流で行きます💪 まず鶏肉を食べやすいサイズに切って行きます👍 大学で一人暮らしだったのでこれくらいはできます👍笑 玉ねぎも薄くカットします! 玉ねぎの臭いが手について、臭いーー😵って思いながらも切り進めます✋ あの臭いは未だに苦手のようですww 油を引いたフライパンに鶏肉を入れて行きます! ポイントは勢い良く肉を入れる事です!俺流!!! 躊躇はダメです🙅‍♂️ 思いっきりが大事です!笑 ある程度、火が通ったら玉ねぎを投下します! 玉ねぎがしんなりして来たらしめじを入れて炒めます👍 食材全体に火が通ったらトマト缶を入れます! ここでのポイントは優しく入れる事です!俺流!!! 理由は勢いで入れると周りに飛び散って後々、後悔します笑 なんなら服も汚れて洗濯が大変です😵 主婦目線で考えます✋ww なので私も、、、そーっと入れます😗 全体に満遍なく✋ そして水を少量入れて煮ます😃 煮詰まって来たら ここでもポイント‼️俺流!!! コンソメを1つ入れます! 最後にケチャップで味を整えて完成で〜す👍 飾りでパセリをかけて記念撮影📸 さぁ〜て 見た目は悪くない! 気になるお味は、、、、 めっちゃ普通😑 何で⁉️自分で作ったからか⁉️ 不味くはないけど、美味くもないww でも食べれる🤣笑 玉ねぎの食感も残ってて良い感じなのに 味は、、、、、、 めっちゃ普通ww それと余ったソースをパスタにアレンジして食べてみます✨俺流!!! 粉チーズをかけてトマトの酸味をまろやかに😌 こちらも、、、めっちゃ普通ww まぁ不味くないから良いかな😃 不定期開催、アベズキッチン次回をお楽しみに✋ では皆さん最後に合言葉を 「コロナに負けるな!!!」 以上、出雲店の安部でした👍
安部下書き
詳しく見る

イズモテンブログVOL.86「今語る!就職秘話!!【來海編】」

2020.05.01
皆さんこんにちは!   前回の記事では、 イズモテンブログVOL.82「來海今昔物語」 『來海今昔物語』と題して、僕の生い立ちを写真と共にお送りしました! こんな写真を世に出していいのか… 若いって怖いなー などと思いながら記事を書いていましたが、記事を読んでいただいたお客様からは 「今と全然違うじゃん!」 「あの写真の子がスーツ着て営業マン!?」 等、色々な反響をいただいております! ありがとうございます! 今回の記事は、前回の山形スタッフの記事の流れに乗って! 『なぜ、僕が営業職を選んだのか』 について書いて行こうと思います。 写真がなくほとんど文章ですが見ていただけたら喜びます。 (7、8年前ということもあり、若干記憶が曖昧なところもあります…) まず、就職活動から 僕は大学3年生から本格的に就職活動を始めたのですが、何をしたらいいのか正直わからず、みんなが行くと言っている「企業説明会」になんとなーく参加していました。 岡山の大学に在籍していたので、岡山県の企業説明会に出てみましたがあんまりしっくりこない。 そもそも僕は、大学入学時から就職は島根でしよう!と決めていたので本当にただ何となく岡山県の企業説明会に参加していました。 島根で就職するなら、島根県の企業説明会に参加しないと意味ないのでは? はい。 当然のことです。 ということで島根の企業説明会に参加しました。 1番大きい説明会は松江のくにびきメッセでの企業説明会だったと記憶してます。 そこでは島根県の色々な企業の説明会に参加させていただきました。 ただ、漠然と島根で就職したいとしか考えてなかった僕ですが、様々な企業の方とお話をさせていただき、徐々に自分にとっての大事なポイントが出てきました。 まず1つ目 ・スーツで仕事がしたい これは単に、スーツを着て仕事をしている人を見てカッコいいなーと思ったのが理由です。 薄っぺらい。 2つ目 ・転勤はしたくない これにはちゃんとした(?)理由があります。 僕が子供の頃、父親の仕事の都合で転校をしたことがあります。 子供ながら、友達との別れや新しい環境になる不安等色々な感情があったのを覚えています。 新しい学校にもすぐに慣れ、そんな不安は吹き飛びましたがなんとなく子供に同じ思いをさせたくないという気持ちが理由です。 3つ目 ・人と関わる仕事がしたい これが今の仕事に繋がるポイントかなと思います。 人と関わることで自分も成長したい。 こんなことを思うようになりました。 1つ目の理由と3番目の理由から希望する職種は営業職になりました。 ただ、一口に営業職と言っても沢山あります。 数ある営業職の中からなぜ、車の営業職になったのか。 理由は簡単です。 車が好きだったから。 驚くぐらい単純で簡単な理由になります。 運転するのも勿論好きですし、カスタマイズも好きです。 そして、何よりハリアーが好きでした。 ちなみに好きだったハリアーがこちら。 以前の僕の愛車です。 いわゆる30系ハリアーと言われるモデルです。 現行型からすると2つ前のモデルになります。 (あれ?現行型が60系だから1つ前じゃないの?) そう思ったそこのあなた! 鋭いです! しかし、僕も営業マンの端くれ。 そんな凡ミスはやらかしません! なぜ2つ前のモデルになるのか… coming soon ... 話がそれました。 このハリアーが大好きだったということもあり、トヨタディーラーへの1歩を踏み出します。 島根にはトヨタディーラーが大きく分けて2つあります。 簡単に言うと、トヨペットかそれ以外か。 勿論企業説明会には2社とも参加させていただき、お話をさせていただきました。 ではなぜ、トヨペットなのか それはトヨペットの採用担当と話をしたときに、会社の雰囲気や目指す会社像、熱い思いを聞き、「自分もこの会社で働きたい!」と思ったからです。 あの説明会で話を聞かなければ、今の僕はトヨペットに居ないだろうな~と思えるくらいの出来事でした。 採用担当の方には、入社してからも気にかけていただき、良き先輩・良き上司としてお世話になっております。 勿論、仕事をする上で楽しいことばかりではありません。 様々なことで悩んだり、落ち込んだり、お客様にご迷惑をおかけすることもあります。 しかし、今もこうして頑張れているのも職場の方々のフォローや、何より僕のことを頼ってくださるお客様がいるからです。 営業マンとしては7年目。 まだまだ未熟者ではありますが、「お客様のカーライフパートナー」として信頼される営業マンになれるよう精進して参りますので今後ともよろしくお願いいたします! 写真の少ない、読みにくい文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。 新型コロナの影響で自粛ムードの中、皆さん大変でしょうが、今こそ「One Team」で頑張りましょう!!! 出雲店の來海でした! 出雲店 來海  
イズモテンブログ 來海
詳しく見る

イズモテンブログVOL.85「営業マン四年目を終えて【前編】出雲店 山形」

2020.04.28
出雲店の山形です。 就活の時期ですね。 「お花見の季節だね」「就活の季節だね」「GWだね」「どこ行こうかね」といった、毎年しているこんな会話のやり取りも、コロナにかき消されてしまいます。 久しぶりにお会いしたお客さんとの会話も、以前とは異なります。 以前であれば、 「山形さん、俺、彼女できたんですよ」 「まじですかーーー!おめでとうございます!今度一緒に来てくださいよー!」 「山形さん、私結婚することになりました。つきましては住所が変わりますので保険の住所変更を・・・」 「おめでとうございますーーーーーーー!!!めでたいですね!!!!!早速住所変更しちゃいましょう!!!」 「山形さん、今度この子、お兄ちゃんになるんですよ。つきましてはミニバンのカタログを・・・」 「そうなんですかーーーーーー!!!!!おめでとうございます!!!ますますにぎやかになりますね!!!あ、カタログこちらです」 「山形さん、次は海外旅行どこに行くんですか?また変なところ行くんですか?」 「いやいや、変なところじゃないですけど、次はタンザニアに・・・」 「いや、それ十分変ですよ」 「ところで○○さんは海外は・・・?」 「私は新婚旅行でイタリアに行ったんですよ~」 「イタリアいいですねーーー!!!」 「山形さん、お子さんはそろそろですか?」 「○○さん、僕まだ結婚してないですよ!!!」 「あら、そうでしたっけ。結婚は早い方がいいですよ」 「山形さん、今のうちにたくさん遊んでおいた方がいいですよ。私、結婚はそんなに急がなくてもいいと思っているんです」 「こないだ逆のことを別の方に言われましたよ!どっちが正解なんですかね・・・?」 こんな何気ない会話のやり取りが私の仕事の最大の活力の源なのです。 が、しかし。 コロナウイルスが蔓延する今の世の中。 これまでのそういった会話の多くが削がれ、話題の大半はコロナです。 こんな状況ともなれば当たり前かもしれませんが、お客さんとの貴重な時間をコロナに奪われることに強い憤りを感じます。 (昨年末、「山形さん聞いて下さいよ。今度女の子とご飯に行くことになったんですよ。どこがいいと思います?」「○○さん、僕普段ジョイ○ルしか行かないのでオシャレなお店わかんないんですよ・・・」「まじっすか。パスタがいいんですかね~」「パスタいいですね~。また続き報告してくださいね!」「今度のタイヤ交換の時に報告します!」と会話をしていたお客さん。タイヤ交換の際に、続きを聞こうかと思いましたがコロナの話で終わってしまいました。パスタどうだったんでしょう・・・。) うじうじうだうだしていても仕方ないので、切り替えていきましょう。 そう、4月。就活の季節ですね。 2016年入社の私も、はやいもので社会人5年目になりました。 就職活動を行い、第一志望だった今の会社から内定を頂き、大学生活の終わりが近づくにつれ、 周りでは 「卒業したくない~」 「働きたくない~」 「これがお前らとの最後の乾杯だよ~」 「我等友情永遠不滅」 という言葉があちらこちらで飛び交っていましたが、私は「はやく働きてぇーーーーー」という気持ちがフツフツとしていました。 社会人1日目、会社に行くのがとても楽しみで、前日の夜はなかなか寝付けず、当日も目が早く覚めました。遠足に行く日のような高揚感です。 今でもおおかた気持ちは変わらず、毎日仕事に行くのがとても楽しみです。 さて、就活の季節です。 出雲店にもこの間就活生が訪問されまして、就活生から質問を受けることがありました。 その中の一つに、 「なぜ、営業職に就こうと思ったのですか?」 という質問がありました。 この質問、私なりに答えることはできるのですが、その尺がその場ではなくざっくりとしかお答えできなかったので、この場でお話ししたいと思います。 数年先でもいいので、このブログを読んで、ちょっとでも共感していただいた方と将来一緒に仕事が出来たらな~と思いながら書こうかなと思います。 今から12年前、高校入学までいったん話をさかのぼります。 ちなみに、めっちゃ長いです。 新型ハリアーの宣伝も一切しませんし、5月から本格的に始まるトヨタ車全車種取扱い(※一部車種を除く)の広告も打ちません。 何故、営業マンという職に就くに至ったのか、そしてなぜ今の会社を選んだのか、という話だけです。 ありきたりなことを書いて他の人とかぶっても面白くないので、思っていることをそのまま書きなぐろうと思います。 それではどうぞ。 中学校時代、ある程度勉強はできたので、高校では市内で進学校と言われている高校に特に何も考えずに進学しました。トップクラスの成績は取れなくても、中の上くらいはいけるだろう、そんな軽い気持ちで。 ↑中学校3年生のとき しかし、早速期待を裏切られます。 周りのみんな、めっちゃ頭いい。 中の上どころか、下の中の成績。苦手な英語に至っては、下の下。320人中318番という成績もたたき出しました。忘れもしない、高校1年最後の駿台模試・・・。 勉強だけ劣っているなら、まだ言い訳のしようがあります。 「勉強できても運動できないじゃん」とか。 「勉強はできるけど、あいつギャグセンスないじゃん」とか。 ですが周りにいるのは、 勉強もできて、運動神経も抜群で、字も綺麗で、クルトガ(シャー芯が勝手に回転して常にとんがりをキープしてくれる画期的なシャーペン)を使ってないのにノートの文字は常にとがり続けてて、ノートは超綺麗に板書がまとめられていて、着ているのは同じ学ランのはずなのに着こなしがうまく、おまけに体操服の着こなしもうまい。シャツのしまい加減と腰パン加減が絶妙。しかも見た目がよくイケメンで、さらにはユーモアもあり、面白い。それでいて人情深い。顔が広い。持ち物のセンスもいい。眉毛もきちんと整えられている。カラオケもうまい。しかもなんかいい匂いする。 「非の打ちどころがない人って、人間味が無くてつまらないよね」 とお思いでしょうか。 現実は違って、めちゃめちゃおもしろくて魅力的なんです。 そんな同級生が一人ならまだしも、あちらこちらにたくさんいる状況にさすがに嫌気がさしました。例えるなら、周りサイヤ人で自分地球人みたいな感じです。 さらに、私は小・中学時代野球部でしたが、「進学校ということはそんなに部活にも力を入れていないだろう」と、軽い気持ちで野球部に入部。 蓋を開けてみると、先輩は鬼のように怖いし(それでいて勉強もできる)、同級生は何故か各中学校のエースや4番といった有名どころがわんさかいて、とてもレギュラー獲れそうにないんですけど・・・といった現状。イメージと全然違う・・・。 勝てっこない。 目立てない。 埋もれてしまう。 高校1年生の1学期。 「自分とは一体・・・」 という疑問にぶつかった瞬間です。 やばい、こんな強烈な個性の前に、自分が埋もれてしまう。 自分自身を何で表現すればいいのかわからない。 はっきりとそう思いました。 どうすればこんなスーパースターが渦巻くクラスの中で目立てるのか。 どうすれば勝てるのか。 高校1年生に芽生えたこの感情は、今でもずっと心の中心にあります。 私は考えました。 まず勉強。どの教科でも勝つなんてなかなか難しいぞと考えた私、当時化学のおばあちゃん先生の授業だけはなぜか大好きでしたので、化学だけ頑張ることに決めました。 他の教科は散々でしたが、おかげで化学だけは成績が伸びていき、クラスのスーパースターたちに、化学の点数だけは競り合い、時には勝つことが出来るようになりました。 勝つことの喜びを覚えると、勉強自体が楽しくなります。それまで投げやりだった数学や英語も、それなりに頑張れるようになりました。スーパースターたちには敵いはしませんが、それでも成績は伸びていきました。 そして部活。そもそも運動神経がいい方ではないですし、周りのみんなが上手すぎます。もう劣等感しかありません。技術ではとても敵いっこない。 私は考えました。何かで勝てば試合に出れるチャンスがあるかもしれない。 とはいえ、足も速くはない、というより遅い。バッティング技術もない。華麗にゴロもさばけない。ベンチプレスも全然上がらないし、めっちゃ怖い先輩に話しかける度胸もない。 勉強での方法を応用しました。なんでもいいからまず勝てる分野を作ろう。そうすれば自信がつくかもしれない。 私の通っていた高校の野球部は、「アップ」が有名でした。あらゆる練習の中でアップが一番きつい。1時間強、あの手この手でひたすらダッシュを繰り返す。アップって名前、改めた方がいいと思います。 新入部員はもれなくアップでダウンしてしまい、戦線離脱してしまいます。使ったことのない筋肉をふんだんに酷使し、練習が終わり家に帰って湯船につかろうにも、筋肉が悲鳴をあげ湯船の高さまで足が上がりません。階段も這わなければ上がれません。 そんなアップで、ダウンだけはしないこと。これがまずひとつめの部活での目標でした。 各中学校での猛者たちが離脱していく中、何とか気合と根性だけでアップを乗り切る。技術でも筋力でも敵わなくても、「アップで自分はリタイアしなかった」という小さな自信が自分の心の支えになります。 その後も、 「バントだけは・・・」 「後輩の面倒見の良さだけは・・・」 「みんながさぼりがちな長距離走だけは・・・」 などなど、ちょっとしたことでも勝てる見込みのある分野を見つけては、その分野にひたすら取り組みました。 ↑高校3年生のとき 結局最終的にレギュラーは獲れず、2桁の背番号をつけることになり、悔しい気持ちを抱きました。夏の大会前、クラスのみんなからの「頑張ってね!」という言葉にうまく答えられない自分が嫌になりました。 ですが部活の中で、「どの分野なら勝てるのか」「どの分野なら活躍できるのか」「どこに自分を見出すのか」と考え続けたことは、自分の中での財産です。今の自分を形作ってくれた3年間です。 ↑引退時(試合に負けてわんわん泣いてみんなすっきりした後) それから時間は一気に進み、就活の時期。 これまでの経験から、自分の中で大事にしたかったことは1つだけです。 【勝ち負けにこだわりたい】 昔から勝負事が大好きです。ゲームも、どうぶつの森や牧場物語といったゲームよりも、ぷよぷよやストリートファイター、大乱闘スマッシュブラザーズのように、相手がいて、勝ち負けがはっきりするゲームが好き。結果が目に見えて分かりやすいから。勝つと嬉しい。負けると悔しい。それが勝てるようになるとより一層嬉しい。 さらに高校時代の経験から、一見敵いそうにもない相手に対して「どうすれば勝てるのか」「どのような策を練るのか」「どのような行動に移すのか」と、考えては行動に移すその過程が好き。 負けていても、勝つための過程をたどる間が好き。 そのためにも、自分の成果が目に見えて分かりやすい分野を選択しなければいけません。 高校時代、数字というひとつの指標ではありますが、テストの点数では仲の良かった同級生にコテンパンに負け続け、部活でもレギュラーにはなれず。 勝ち負けにこだわりたいという割には負け続けた3年間です。 社会人という次なるステージでは、勝つことのできる人間でありたい。 高校ではベンチからグラウンドの選手を眺めるだけでしたが、次のステージではスタメンになりたい。4番でエース級の選手になりたい。 そのためにも、自分の能力が発揮できる、目立つことのできる分野を吟味しなければいけません。 ・・・と、 そんなことに重きを置きながら、合同企業説明会に足を運びました。 「勝ち負けにこだわりたい」ということが軸にありましたので、必然的に「営業職かな」となりました。ここは割とすんなり。 「ノルマとか大変そう」というネガティブな声がささやかれる営業職ですが、高校時代の部活に比べたら・・・と考えると特に気にはなりませんでした(ちなみに今の会社に「ノルマ」はありません)。 ただ営業職と言っても、会社によって販売している商品は様々です。 ではなぜ 「車」だったのか。 「車が大好きで!!!」というよりは、 様々な会社の採用担当の方と会話をしていく中で、 共感が多く話が盛り上がった会社の販売している商品が「トヨタの車」だったという感じです。 それが今の会社、島根トヨペットです。 島根県ではトヨタディーラーとしての入り口がふたつあります。 島根トヨペットと、島根トヨタグループ。 もちろん両方話を聞きましたし、聞くべきだとも思います。 さらに聞いて終わりだけではなく、とことん会話をすべきだと思います。 お互い、強味も社風も違えば、欲している人材も異なります。 ホームページや配布される資料を眺めていても得られる情報に限りがあるので、会社の窓口・顔としての採用担当の方と、とことん会話をするべきです。 もちろん車業界以外の会社の話も聞きましたし、車業界でもトヨタ以外の話も聞きましたが、自分の大事にしたいことを伝えたときに、共感が一番大きかったのが今の会社の採用担当の方でした。とことん会話をして、自分の気持ちに合致しました。 採用担当の方からも、「今、うちの会社にはこういう人材が欲しい」という話があり、そしてその想いを聞き、一番の共感を覚えました。 会話をする中で、 「かくかくしかじか、こういう人間なので、将来こういうこともやってみたいんですよ」 と伝えた際には、 「そういうことはガンガンやってほしい。うちの会社はそういう声を切り捨てたりはしないし、そういう人間が欲しい」 とも言ってくれました。 ほんまかいな~とも正直ちょっとだけ(笑)思いましたが、 その結果が、こういったブログでもあり、独自に作っているチラシでもあり、各SNSだったりもします。 例えば・・・社会人1年目の時に、ぺーぺーながらも「SNSやりましょうよ!今の時代はSNSは大事ですよ!やらないなんて時代遅れですよ!」と本部の方に伝えた際に、真摯に聞いていただき、すぐさま会社のfacebookを開設して頂きました。こういうところ、今の会社のすごく好きなところです。大好き。とっても好き。いつも現場の声に耳を傾けていただき、本当にありがとうございます。 店舗ブログも、かなり現場に任せて頂き、「これはダメ」「あれはダメ」「こう発信しなさい」といったこともありません。作った記事に対して本部からのチェックは入りますが、NGを喰らったことは85回の更新の中で一度だけ。 ↑これです。「さすがにメイクしたみんなの顔の品がなさすぎるので・・・」と却下されました。 と、長くなりましたが、私が営業職を選び、今の会社に至った経緯をお話ししました。 入社してからのことは、5月ごろに後編を書いてアップしようと思ってます。 最後にひとつだけ、入社して思ったこととして。 この仕事を始めてから、様々なことに感謝する事が多くなったのですが、その中の一つに、採用担当の方に対してのものがあります。 この会社にめぐり合わせてくれたのは、その方のおかげであることは間違いありません。 我々営業マンは、成果をあげれば評価されますし、数字という一つの指標があるので頑張りが目に見える職種です。ですが一方で、採用担当の方は成果が目に見えづらく、評価基準も曖昧な仕事です。 私は、今の会社で貢献することで、成果を上げることで、活躍することで、採用担当の方に恩返しが出来ればと思っています。活躍することが、最大の恩返しだと思っています。 大変長くなりました。いつも長い文章を読んでいただきありがとうございます。 今回はこの辺で。 出雲店 山形   これまでの就活関連の記事はこちらから♪ イズモテンブログVOL.19「営業マンあるある40選」
イズモテンブログ
詳しく見る

30ページ(全51ページ中)

前のページ

30ページ(全51ページ中)

次のページ
サイトマップ
  • 店舗のご案内
  • 店舗一覧
  • 松江店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 安来店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 雲南店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 出雲店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 大田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 浜田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 益田店(店舗紹介・スタッフ紹介)
  • 松江店スタッフブログ
  • 安来店スタッフブログ
  • 雲南店スタッフブログ
  • 出雲店スタッフブログ
  • 大田店スタッフブログ
  • 浜田店スタッフブログ
  • 益田店スタッフブログ
  • 取り扱い車種
  • 車種一覧
  • 試乗車・展示車一覧
  • 見積りシミュレーション
  • アクセサリー
  • 福祉車両
    (ウェルキャブ)
  • 福祉車両トップ
  • 助手席リフトアップシート車
  • 助手席リフトアップチルトシート車
  • 車いす収納装置付車
  • サイドリフトアップチルトシート車(装着車)
  • 車いす仕様車(スロープタイプ)
  • 車いす仕様車(リフトタイプ)
  • ウェルジョイン
  • フレンドマチック取付用専用車
  • U-Car(中古車情報)
  • 島根トヨペットU-Car検索
  • トヨタ認定中古車の魅力
  • ロングラン保証
  • まるまるクリン
  • アフターサービス
  • メンテナンスサイクル
  • 車検
  • 定期点検
  • おすすめ商品・情報
  • お勧めプラン
  • 企業情報
  • 企業情報
  • 社会貢献活動
  • 一般事業主行動計画
  • 暴力団等反社会的勢力反対宣言
  • 金融商品販売の勧誘方針
  • 健康経営
  • SDGsへの取り組み
  • 採用情報
  • 採用情報トップ
  • 先輩社員からのひとこと
  • 募集要項
  • その他のサービス
  • JAFの会員になりたい
  • お得なカードをつくる
  • 保険に入りたい
  • ならではサービス
  • 地域の皆様とともに
  • 交通安全啓発活動50th
  • 島根トヨペット公式LINE
  • 島根トヨペットの賢い2つの買い方
  • シニア向け安心特約
  • 小型モビリティ C⁺walk
  • ニュース
  • 販社ニュース一覧
  • 社内技術コンクール
  • 出雲店新装オープン1周年イベント
  • line
  • facebook
  • instagram
  • x
  • youtube
  • 所有権解除
  • CSR 基本方針
  • プライバシーポリシー
  • ご利用にあたって
Copyright ©TOYOTA TOYOPET SHIMANE CO., LTD. 2016 ALL Rights Reserved. 島根県公安委員会 第711019000074号