これ知ってますか??
2020.02.27
みなさんこんにちは、安来店の細田です。
最近、車を運転していていつもなにげなくオンになっている
A/Cのボタンのことですが、つけっぱなしでいいのかな??
とふと思ったんですが、みなさん思ったことはありませんか?
私はすごく気になってしまったので、整備士に聞いてみました。
基本的に、冷却と除湿の役割とエンジンが暖まり、いらなくなった熱を
室内に循環させる機能があるそうです。
なので、夏場やガラスが曇った時はオンにし、冬場はオフでもいいそうです。
ちなみに、オフにすると若干燃費が良くなるそうです!!
前振りが長くなりましたが、こっからが本題です!!
みなさん、バッテリーがあがった時どう対処したらいいかご存じですか?
バッテリーがあがった場合、次の2つの方法があります。
ええ~。お伝えしましょう~。
1.車の保険のロードサービスを使う
ロードサービスを使うと、手助けをしてくれるので安心ですが、保険会社によっては費用がかかる場合もあります。
2.ジャンピングスタートを行う
これは、自分でやらないといけませんが費用がかかりませんし、なによりすぐに対処できます。
今回は、ジャンピングスタートの方法についてです!!
さっそくバッテリーがあがったみたいですね・・・。
まず必要なものは、ブースターケーブルと救援車(他の車)です。
ブースターケーブルはカー用品店に行けば、数千円~15000円程度で入手できます。
準備できたら、まずは故障車と救援車を近づけ、バッテリーにブースターケーブルを繋ぎます。
繋ぐ順番は、故障車の+端子→救援車の+端子→救援車の-端子→故障車の-端子です。(+端子には赤いカバーが付いています)
繋ぎ終わったら、救援車のエンジンをかけます。
しばらくそのまま充電してから、故障車のエンジンをかけ、
エンジンがかかれば成功です。
ケーブルを外すときは、さきほどの手順の逆で、
故障車の-端子→救援車の-端子→救援車の+端子→故障車の+端子の順です。
この方法はガソリン車の場合の方法です。
電気自動車やハイブリッド車の場合は、モーター駆動用と補機類用と2種類バッテリーが積んでありモーター駆動用のバッテリーが上がってしまった場合は、電圧が強く対処が難しいので、トヨタの販売店に見てもらいましょう!!
以上、安来店細田でした!!
イズモテンブログVOL.69「過去の自分VS今の自分」
2020.02.25
こんにちは😃 出雲店の安部です!
絶賛筋肉痛のなか、ブログを
更新しております😵笑
痩せすぎも良くないのではないかと
思い筋トレにも励んでおります💪
前節はこれくらいにして
今回ですが
まずはこちらをご覧下さい💁♂️
この写真を覚えておられるで
しょうか?
1番最初に投稿したブログの写真です
デビュー戦です🆚
その時のブログは
イズモテンブログVOL.10「【安部連載①】SNS映えを求めて」
こちらをご覧ください。
あれから長い月日が経ちました😆
では今の写真の腕前は??
という疑問が沸沸と浮かんで来た
しだいです!
同じ場所を撮ったらどうなるだらう?
変化なし?腕上げた?
という事で、今回は写真の実力が
上がったかどうかを検証したいと
思います!
今回のテーマは
過去の自分VS今の自分
です!
絶対に負けられない戦いです!
本気です笑
さっそく行って見たいと思います!
広角レンズを活かして、全体を
写してますね〜
過去にはなかった知識と機能です!
さらにポートレートも使いこなせる
ようになりました✨✨✨✨
まぁここまでは前哨戦
では同じ場所を同じ様に写したら
どうなるでしょうか?
これまでは機能を利用した
写真ばかり
しかし本当に腕が上がったと言う
なら、違いが出るはず、、、
それでは本日のメインイベント
過去の自分VS今の自分
を行いたいと思います!
行きまーす❗️❗️❗️❗️
せーの
どーーーーーーーん
若干、良くなったと思うのは私だけ
でしょうか?笑
自己満ですww
最後にもう1つ
どーーん
皆様の感想お待ちしてますw
以上
出雲店の安部がお送りしました✋
これまでのイズモテンブログはこちらから♪
イズモテンブログVOL.68「たまご meets 山形サーン(イベント情報のお知らせ)」NEW!!(2020年2月21日UP)
週末イベントのご案内。「ご来場プレゼントでたまごあります!」という紹介ですが、それだけだと味気ないのでたまごとの思い出を語らせてください。
イズモテンブログVOL.67「ガラス吹き体験」(2020年2月18日UP)
世界に一つだけのグラス、そのグラスで飲むコーラ・・・宇宙一に違いない!
イズモテンブログVOL.66「ASA Zooに行ったZoo」(2020年2月14日UP)
毎度おなじみ、來海家の休日をお届け。今回は広島県の安佐動物公園までおでかけデスクトップ。
イズモテンブログVOL.65「圧倒的余談 -Part1-」(2020年2月8日UP)
何故山に登るのか?そこに山があるからだ。何故ブログを書くのか?そこに締め切りがあるからだ。
イズモテンブログVOL.64「MOTO'S キッチン ~魚料理編~」(2020年2月4日UP)
今回のMOTO'S キッチン、果たしてどんなものを作り上げるのか。今回は助監督が変わっています。
イズモテンブログVOL.63「ぱん ~美味しさのあまり、思わず半目になってしまう魅惑のぱん~」(2020年1月31日UP)
毎年2月に行う特別の日イベント!今回の来場プレゼントは三浦スタッフも大好きだというあの食べ物!気になる方はCHECK!
イズモテンブログVOL.62「【安部連載⑥】安部、建物を撮る」(2020年1月24日UP)
映えを求めて初めての建物撮影に挑戦!出雲のシンボル⁉見事撮影?
イズモテンブログVOL.61「私小村のお正月」(2020年1月20日UP)
東京にもあたんだ♪こんなきれいな緑が♪
イズモテンブログVOL.60「來海家の岡山帰省」(2020年1月16日UP)
來海家の日常を今回もお届け!今回は長期休暇で岡山に帰省してきました!
イズモテンブログVOL.59「謹賀新年 ~山形家のお正月~」(2020年1月12日UP)
明けましておめでとうございます。我が家はお正月に久々に家族全員集まりました。我が家のお正月の様子をご覧ください。
イズモテンブログVOL.58「MOTO’S イルミネーション」(2020年1月8日UP)
インスタ映えを求め備北へ。今、山本の新たな挑戦が始まる。
ご紹介させてください!
2020.02.22
こんにちは村上です✋
今年は花粉症の季節が来るのがなんか早いですね!
村上の鼻は便利なものでちょっとやそっとの花粉じゃなんともないんですが…
レベルの高いやつだと反応する仕様になってます。
今年はそうでもないんですが…
皆さん良かったら村上に聞いてみてください
今の花粉レベルが一瞬で分かります。
えぇ、解決策の1つも出すことはできません。
ただ、レベルの高いやつかどうかはわかります。
はい、長すぎる余談でしたが
ブログの内容についてはいつもブログのメンバーと相談して決めてます。
なんですが…
今回だけは!今回だけはどうしても紹介したいことがあったので
1回分村上にくれないかと相談しました。
そして実現したのが今回でございます!👏
やっと本題に入ります笑
(写真が連発します🙇)
新しい家族です🐶
名前はメッシ君です🐶
男の子です!
チワワとマルチーズのミックスでマルチワワっていうらしいです!
去年の11月23日生まれの3ヶ月の赤ちゃんです♡
いかがでしょう…
ちょっと可愛すぎやしませんか…😢♡
先週750グラムだったメッシ君は1.1キロになりました👏✨
スクスク育ってます。
今まで見てきたワンちゃんの中でもメッシ君が断トツ一番可愛いんじゃないかなって
割と本気で思ってます笑
抱っこさせてもらったら一撃です。
メロメロです。即決です。
みなさんペットショップに行っても
抱っこだけは気を付けてください笑
今はとにかく噛むのが大好きです。
手を甘噛みされるのを何とかしつけしたいんですが
可愛すぎて許してしまってます笑
まだまだ初心者なので勉強だらけですよ✍
本当はもっと写真を載せたいんですが今日はこの辺にしときます。
個人的には定期的に皆さんにも成長をみてもらいたいので
ブログに載せていこうと思ってます😃✋
興味がある人は村上に言ってください
嫌というほど写真見せます!というか可愛いんで見てください。
ということで村上がお送りしました✋
そして!今日から3日間松江店ではVRでの安全装置体験会を
開催しております!お近くまでお出かけの際はお立ち寄りください🙇
沖縄旅行にいってきました!!!
2020.02.21
こんにちは!
今回のブログを担当させていただきます!サービスの中田です。
先日、私事ではございますが、友達と2泊3日の沖縄旅行へ行ってきました!!!
1年ほど前から沖縄旅行の計画を立てながらも、友達との予定が合わず
やっとの思いで行けた沖縄旅行でした。
この旅行では国際通り、アメリカンビレッジなどいろいろな観光地を巡りました。
旅行中どうしてもかりゆしウェアが着たくて友達とかりゆしウェアを購入し、着替えて初日から沖縄の雰囲気を堪能しました。
かりゆしウェアを着て観光していると私は気づいたのです、、、、、、、、、、,
周りの人はだれ一人としてかりゆしウェアを着ていないことに、、、(笑)
周りには私たちのことを見て、笑っている人もいました。
なぜだろうと思い、沖縄現地の人に聞いたところ、この時期にかりゆしウェアを着る人はいないと言われ、本当に恥ずかしい思いをしました。
そんなことがありながらも美味しいものを食べたり買い物をしたりと、本当に楽しい沖縄旅行になりました。
機会があれば皆様も沖縄はすごくいいところなので行ってみてください!!
来週のブログもお楽しみに!!
192ページ(全265ページ中)

