キッズスペース復活!!
2021.03.05
こんにちは!近藤です✋
春一番とともに花粉も舞う季節がやって参りました🌸
皆様いかがお過ごしでしょうか?
暖かくなる日も増えお子さんとお出かけする方も多いのではないでしょうか?
そんな中松江店では大きな変化がありました❢❢
ショールームにキッズスペースが復活しました🎉
昨年5月から新型コロナウイルス感染予防対策のため
ショールームでは、雑誌や新聞を置くのを廃止し
お子様向けのキッズコーナーも撤去しておりました😢
現在もコロナ対策のため、一部のおもちゃや、滑り台などは出せてない状況ですが
除菌をし、お子様が安全に楽しく過ごせるようにしております👰
その他ぬりえ、DVD、風船をご用意してます❢❢🎈
是非お子様を連れてのご来店お待ちしております❢❢
お子様を連れてご来店いただいた方に
・1時間待つのがツラい💦
・子供が何か遊ぶものがほしい💦
そんな声をたくさんいただいておりました❢❢
私達家族も行先は子ども中心に考えます。
ですのでお子様が楽しく過ごせる環境を整え
キッズコーナーを少しでも早く復活させたいと思っておりました❢❢
朔ちゃんも喜んでいます😄
朔ちゃん?最近は登場しておりませんでしたが、、、愛する我が子です笑
こんなに大きくなりましたよ❢❢笑
そして今大特価セール開催中です!!
ご試乗の上アンケートにお答えいただければお子様に大人気の
ゲーム機が当たるチャンスです🎉
さらに特選即納車(新車)のご成約では5万円相当のカタログギフトプレゼント❢❢
※2021年3月末までのご登録が条件。
松江店一同、心よりご来店お待ちしております❢❢

「しょうどく大使」寄贈しました!
2021.02.26
こんにちは松江店です✋
今月22日月曜日島根トヨペットが、旬な「あるモノ」を島根県に寄贈致しましたので
その時の様子をご紹介します!🙏
報道等でご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが…
この度、島根トヨペットは島根県に足踏み式消毒スタンド「しょうどく大使」
を100台寄贈致しました👏👏
2020年春以降、新型コロナウイルスの影響で生産ラインの稼働停止を余儀なくされた
トヨタ自動車が
「自分たちにはなにができるのか」
「仲間から感染者を出さない」
との想いから足踏み式消毒スタンド
「しょうどく大使」が開発されました。
こちらは、全国のトヨタ販売店・トヨタレンタリース各拠点にて販売がスタートし、個人、法人、自治体、病院、商業施設などで使用されております。
当社はこの「しょうどく大使」を島根県内の新型コロナ感染予防にご活用いただきたく100台を寄贈いたしました✨✨
今月、22日月曜日に県庁にて、丸山知事に目録をお渡ししました。
島根県の方々が、これがあると安心だと思ってもらえる場所に
1つでも多く置いて頂きたいと思います!!🙏
Withコロナの時代
マスク着用が当たり前になりました🤧
また、お店の入口にはアルコール消毒が置いてあることが当たり前になりました。
おそらく今後も感染予防は当たり前になると思います!
島根県の新型コロナ感染予防に島根トヨペットも一緒に戦っていきます💪💪
今後とも島根トヨペットをよろしくお願いします!

地域お役立ち情報発信局トヨネット Vol.29 ー就活解禁!志望動機って何??ー
2021.02.19
こんにちは!村上です!!🙏
今週は寒い日が続きましたね…🥶
早いもので2月も残り1週間となりました!!
「行く、逃げる、去る」と言いますが本当に早いですね🧐
3月1日は一般に、「就活解禁日」として知られています!
島根トヨペットもマイナビに情報を掲載しております!
是非ご覧になってみてください!
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp243844/outline.html
コロナ禍になり、「トヨネット」でも
地元飲食店を応援させて頂いたり、観光地のご紹介やお得なクーポンのご紹介をしていきました。
このコロナ禍で、その他大きな影響を受けたとされるのが「学生の就職活動」です。
例年であればここ松江の地でも
くにびきメッセで就活イベントが数回に分けて開催されていました。
100を超える企業が集まるイベントですので
県内外から、「島根の地で働きたい」という学生さんで賑っていました。
直接会って話を聴いて
掲示物やプレゼンを見て
「この会社もっと詳しく知りたい!」
と思い、企業訪問をされた方もいらっしゃるかと思います。
もしかしたら、就職活動中、自分が何をしたいのかわからず
「何となく参加してみた就活イベントで、今の会社に出会いました」
ということもあるかと思います。
就活イベントは多くの学生さんにとって「きっかけ」であり
重要な「イベント」でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大規模なイベントは中止になりました。
一部会社によっては、会社説明もWeb上で行われ、面接もWeb上で行われ、さらには入社式まで、非接触で完結する仕組みになったところもありました。
仕方のないことかもしれませんが
前例のない事態に学生さんはきっと心配な想いをされているかと思います。
そこで!
何か自分たちにできることがないか考えてみました。
この「トヨネット」で微力ながら学生さんに少しでもお手伝いができないだろうか。
ネクタイの結び方や、面接に行く時の服装、カバンの中身とかではありません。
それも大事なことではありますが、今の時代スマホ1つで調べればわかることばかりです。
そうではなく、「生の声」を届けたいと思いました。
もし、就活イベントで会えていたら…
もし、企業訪問で会えていたら…
質問をしたかもしれない「先輩の志望動機」です。
松江店スタッフに聞いてみました!✋
まずは入社9年目、星野スタッフです👨
「公務員の試験に落ち、落ち込んでいた私は専門学校に入りなおそうとしていました。
その時、親からすすめられ、とりあえず!合同説明会に参加してみました。」
「そこで、初めて話を聞いた企業が島根トヨペットでした。もともと就職したらマークXに乗りたいという想いもあり、当時の採用担当者と話が盛り上がって、ここに決めました!」
星野スタッフの場合
もともと興味のある職種ではなかったものの、もともと自分の好きだったものや
身近なもの、将来像などから運命の出会いを果たしてます!!✨
1度立ち止まって
改めて自分の好きなもの・ことを改めて考えてみるのも重要なステップです!
続きまして入社10年目川合主任です👨
「正直職種はなんでも良かったんです!それよりも仕事を通してどんな人間に成長できるかに興味がありました」
「会社見学で見た諸先輩方の姿がとても印象に残り、ここで成長したい!と思い自動車の営業職に挑戦しようと思いました。今でも初心を忘れずに頑張っています!!」
川合主任は
働くうえで、どんな人間に成長できるのかを重点に置いておられます。
その結果、トヨタ車の営業職になっております。想いが先にあり、職種が決まっていますね!
このように、就活をするうえで、自分が何を大事にしたいのか
どこに重点を置くのか。これを先に決めるのも良いと思います!
今回は星野スタッフと川合主任の志望動機をご紹介しました!
志望動機は人それぞれあって、どれも正解だと思います🧐
就活生の皆さん、これから就活を控えている皆さん
一緒に頑張りましょう!💪

地域お役立ち情報発信局トヨネット Vol.28ー住み続けられるまちづくりを~車がもたらす地球温暖化編~ー
2021.02.12
こんにちは!
1/15(金)のブログでSDGsについて書きましたがご覧いただけたでしょうか。
まだの方はこちらからご覧ください!
https://shimane.toyopet-dealer.jp/blog/store/detail/138736
今回はこの続きで①について書いていこうと思います😀
少し前にニュースで話題になりましたが、2030年半ばにガソリン車を廃止しハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの電動車に切り替えると経済産業省が計画しているみたいですね!
ではなぜガソリン車は廃止されるべきなのでしょうか😵
今の車の多くは化石燃料であるガソリンを燃やして生み出されるエネルギーで動いており、そのときに出る排気ガスが地球温暖化や大気汚染の原因の一つになっております。
そのため、全世界の各国がガソリン車廃止に向けて取り組みを行っており、電気などのガソリンに代わる新しいエネルギーで走る車が増えてきています。
たとえば、ガソリンと電気を組み合わせて効率的に走るハイブリッドカーは化石燃料であるガソリンを使う量を減らし、排気ガスを出す量を減らすことができます。
また、ガソリンを一切使わず排気ガスも出さない、100%電気だけで走る電気自動車や水素と酸素から電気を作って走る燃料電池自動車も普及してきています!
(プリウスPHV)
したがって、車から出る排気ガスを減らし環境にやさしい社会を実現するために、車の電動化は大切な要素の一つであると考えられています。
これはSDGsの目標にもなっております。
環境、社会にやさしい車が普及することは「住み続けられるまちづくり」になるのではないでしょうか。

19ページ(全44ページ中)