地元飲食店応援企画~テイクアウトフェア~
2020.05.21
こんにちは村上です😃
緊急事態宣言が解除され、少しずつ車の通りも増えてきたかなと
実感しておりますが皆さんいかがお過ごしですか?
1日でも早く、少しずつ、そして確実に、いつもの日常が戻るのを祈っております。
村上も早く焼肉に行きたい。そしてたくさん食べて飲んで
最後はあっさり系のラーメンでしめたい!🍖🍜🍻
最近はずっとこんなことばっかり考えてます笑
さて、緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための自粛により
飲食業など多くの分野で大きな影響が出ているのは皆さんご存知でしょうか。
そこで島根トヨペットは考えました。
私たちに何か出来ることはないだろうか。
私たちにも何か出来ることがあるのではないだろうか。
そこで、そんな今だからこそ
テイクアウトを活用し、いわゆる3密を回避しながら
「お客様と飲食店を繋ぐ」そんな場所を作ろう。
そして地元飲食店を応援しよう!そう考えました。
そこで今回はこちらのご紹介をさせていただきたいと思います!👏
今回このテイクアウトフェアにてご出店いただくのは
・KAFE ARRIVOさん
・天空さん
・デリバリーショップmarcoさん
以上の3店舗です。
どれもおいしそうですね😋♡
ちなみに村上は何個か事前に注文をして食べましたが最強でした♡
島根トヨペットHP-イベントページでも詳細を載せております。
ぜひご確認ください✨
地元飲食店応援企画
(☝クリックしたらイベントページに飛びます)
再度確認のためもう1度書きます!
5月24日(日曜日)
5月31日(日曜日)
10:30~12:30までの間
島根トヨペット松江店のショールームにて
テイクアウト販売をしております。
(店内での飲食はできません)
どれも限定10食の販売となります。
また、商品が無くなり次第終了とさせていただきます。
点検のついでに…
お近くまでお出かけの際に…
ぜひお立ち寄りください✋
イズモテンブログVOL.90「STAY HOME ~やることないからうどんをつくろう~」
2020.05.17
こんにちは!
小村です!
ゴールデンウィークはステイホームで時間はあるけど・・・
することない😭
私もそんなステイホームを過ごしていました!
でも、ブログの〆切は待ってくれません😫
てことで、MOTO'S KITCHENをパクろう!!!
何か作ろうと思い奥さんに相談したら、
『これなら作り方書いてあるし失敗しないでしょ?こねるくらいできるよね?』
と言わんばかりの、猿かチンパンジーを見る目で見られます。
ぴえん。
でも、そこまで言われてないけど言われた気がすると黙っていれません!
うどんを粉から作る決心をしました!
まずは、しっかりと作り方をみます。
よし!最初に食塩水を作ってこねる!
もうすでに不安な顔してます😫
だって・・・
塩こぼす!!
カメラマン(奥さん)の顔がみるみるうちに不安な顔になっていくんです
でも、僕は気にしないふりをしながらうどん粉を必要分はかります!
やっちゃいました!
3グラムオーバー!
奥さんからとても深い溜息がでます。僕は、小鹿の様に震えてましたが、食べる量増えるとポジティブに考え構わず食塩水を入れ、こねはじめます!
全然まとまらない、水たりないんじゃない?
ボソッっと言ったら『作り方にかいてあるでしょ!足すな!ってさっきちゃんと読んでないの?』
とぐうの音も出ない言葉を言われますが、もう顔なんて見れる訳ありません。
だって塩に続き
こぼしてるもん!😫
なんやかんやでまとまって写真を撮ったら『ドヤ顔すんな』
と笑顔もありません😭
次は作り方にはないですが、一度してみたかった足で踏んでコシをだします!
踏み方がイヤ、美味しくなさそうと、怒涛の連打に僕はK.O寸前!
僕のHP残り2なりながら監督からオッケーが出て寝かせに入ります僕も休憩!
なんてしようものなら・・・😭😭😭
寝かせは、2時間くらいさせその間に洗い物とこれを作りました!
燻製!放置で出来て最高にオシャレな料理!
因みにこの日は、奥さんの親戚方とオンライン飲み会があるのでちょうどいいおつまみセットになりました☺
うどんに戻り次はのばす時くっつかない様に粉をふります
そうです!
一度やりたかったマネしましたが、『掃除自分でするんだよね?床まで落ちてるからね?』
鬼の形相で私を睨み付けます。
蛇に睨まれた蛙です。
僕はカエルが好きなので何かこれを言われるとイヤな気はしません☺
のばして
切って
完成!
うどんっぽい!
この頃には奥さんの顔にも安堵の笑みがあり僕は安心して湯がきに入りますが
最後に吹きこぼれ慌ててざるに移します(;・∀・)
なんか、イメージと違うの顔😫
作ったの自分でしょ?という顔がカメラの手前にありました😫
この日は自家製ピクルスを一緒に和と洋のご飯が完成!!
やはり自分で作ったものは美味しく感じます(^-^)
『つけ汁が美味しいからね』
とつけ汁を作った監督兼奥さんからの目線も気にならないくらい夢中で食べました★
うどんも美味しかったけど燻製が完璧すぎて、満足した一日でした☆彡
まだ、大変な日が続きますが皆さん1年後は、外出できるゴールデンウィークになるよう今は耐えてその日を待ちましょう!!
小村でした!
出雲店 小村
これまでのブログはこちらから♪
イズモテンブログVOL.89「三浦のおうち時間」NEW!!(2020年5月13日UP)
外出自粛GWのとある一日。ピザ窯BBQやってみました!!
イズモテンブログVOL.88「MOTO’Sキッチン ~漢は黙って肉じゃが編~」NEW!!(2020年5月9日UP)
おふくろの味と呼ばれる肉じゃがに挑戦。前回のペペロンチーノの失敗を挽回できるのか…。
イズモテンブログVOL.87「ABE'S KITCHEN ~初の試み!家にあるもので料理してみた!~」NEW!!(2020年5月5日UP)
初の試み!家にあるもので俺流、料理作成!味はいかに?
イズモテンブログVOL.86「今語る!就職秘話!!【來海編】」(2020年5月1日日UP)
今昔物語で登場した、大学生の來海。あの來海が営業マンになるまでの軌跡を振り返る!!今明かされる來海による、來海の為の來海のストーリー。あなたの知りたかった來海がここにはある!!
イズモテンブログVOL.85「営業マン四年目を終えて【前編】出雲店 山形」(2020年4月28日UP)
島根トヨペット出雲店営業5年目の山形です。主に就活生に向けて書いた、昔話です。長いですが宜しくお願いします。
イズモテンブログVOL.84「トヨタ車全車種取扱い記念大討論会 ~デジモンアドベンチャーの選ばれし子どもたちがトヨタ車に乗るとしたら何の車か?~」 (2020年4月24日UP)
【島根】×【デジモンアドベンチャー】×【トヨタ】。トヨタ車全車種取扱いを記念して、大討論会を行いました。「島根にパソコンなんてあるわけないじゃん」でおなじみの島根県です。
イズモテンブログVOL.83「MOTO’Sキッチン ~やらかしパスタ編~」
(2020年4月20日UP)
今回はペペロンチーノに挑戦。MOTO’Sキッチン史上とんでもない結末が…。
イズモテンブログVOL.82「來海今昔物語」(2020年4月16日UP)
何気ない家族での会話からヒントを得た今回のネタ。締め切りに追われる中見えた一筋の光。6年前に何があったのか!?トップの画像は一体何なのか!?真相は記事の中にて!!
イズモテンブログVOL.81「【重要★★★】車のサビ対策、お済みですか?」(2020年4月12日UP)
愛車の錆対策をご紹介!島根県民の皆様!是非ご覧ください!!!海の近く、山奥、そうじゃなくても錆対策は必要です!!!
イズモテンブログVOL.80「山形さんと山形産の鳥中華♪(4月イベント情報のお知らせ)」(2020年4月8日UP)
VRがやってきた!イベント情報と隠岐のおすすめスポット紹介☆彡
イズモテンブログVOL.79「重大発表!!!トヨタ車全車種取扱いスタート!!!(※一部車種を除く)」(2020年4月4日UP)
「100年に一度の大改革の時代」「勝つか負けるかではなく、生きるか死ぬか」トヨタの大きな挑戦が始まります!!!“「CHANGE」は「CHALLENGE」の中にあります。”
イズモテンブログVOL.78「サヨナラ。また逢う日まで。」(2020年3月31日UP)
出会いと別れの春。出雲店からも、大切な仲間が一人、職場を離れることになりました。
イズモテンブログVOL.77「圧倒的余談 -Part2-」(2020年3月28日UP)
コロナの話題に皆さん飽き飽きしていると思うので、そっと私の余談をお届けします。
イズモテンブログVOL.76「何も釣れないそんな時は・・・」(2020年3月24日UP)
ここが僕のアナザースカイ!屋久島!
イズモテンブログVOL.75「初めまして。出雲店の原と申します。」(2020年3月20日UP)
初めまして。出雲店の原と申します。気持ちは若いが歳はベテラン…。頑張って書きましたのでお付き合いくださいませ。
イズモテンブログVOL.74「安部のハマりモノ ~私のルーティーン~」(2020年3月16日UP)
出雲店の安部が自身のマイブームと拘りを紹介!?最近読書ブームもきているので、私の最近購入した本も紹介です!!!
イズモテンブログVOL.73「コロナに負けルナ ~魔法の合言葉は【ラピタ】~」(2020年3月12日UP)
毎度おなじみ、來海家の休日。コロナウイルスで大騒ぎの中、今回は余談多めでお送りします!來海家のどこ行く!?何する!?
イズモテンブログVOL.72「緊急告知!!!」(2020年3月8日UP)
緊急告知です!!!キーワードは「佇まいは、語る。」です!!!とにかく緊急です!!!
イズモテンブログVOL.71「MOTO'S KITCHEN ~俺の焼豚編~」(2020年3月4日UP)
簡単にできちゃう焼豚編。みなさんもぜひやってみてください。
イズモテンブログVOL.70「がらがら♪ぽんぽん♪ガラポンポン♪(3月イベント情報のお知らせ)」(2020年2月29日UP)
女性必見!休日の過ごし方は?スウェディッシュマッサージってなに!?イベント情報も掲載(^^)/
イズモテンブログVOL.69「過去の自分VS今の自分」(2020年2月25日UP)
過去の写真と今の写真を比較、撮影の腕は上がっているのか!?
イズモテンブログVOL.68「たまご meets 山形サーン(イベント情報のお知らせ)」(2020年2月21日UP)
週末イベントのご案内。「ご来場プレゼントでたまごあります!」という紹介ですが、それだけだと味気ないのでたまごとの思い出を語らせてください。
『新型コロナウイルス』と『熱中症』対策
2020.05.16
益田店ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
今回の益田店ブログを担当させて頂きます、サービスの藤原です!
さて、今回のブログの内容ですが、昨年12月ごろから中国で騒がれ始めていた、新型コロナウイルスについてお話しさせて頂こうと思います。
世界各地で猛威を振るっている新型コロナウイルスですが、一部地域を除いて緊急事態宣言がようやく解除されました。しかし、日本国内では5月12日の時点で、16,049人の方が感染しました。約1ヵ月前に、1日で700人ほどの感染が確認されるなどし、国民の間で不安や危機感がより一層高まったのではないでしょうか。
緊急事態宣言が7都府県、そして、全国へ発令され、多くの方が、自粛生活を余儀なくされました。島根県内でも、5月12日までに24人の方の感染が松江市と出雲市で確認され、東部は緊迫した状況にあるのではないでしょうか。しかし、自粛生活の効果が表れ始め、島根県内では、直近7日間の感染者は確認されず、全国的にみても、1日の感染者数がピーク時の7分の1にまで減少しています。
このグラフを見ると、新たな感染者数が減少しているのが一目でわかると思いますが、状況がいいわけではありません。私たち国民一人一人が危機感を持ち、『考動』する事が終息への近道だと私は思います。
これからの季節、新型コロナウイルスも気を付けないといけませんが、熱中症にも気を付けなくてはなりません! 実はタイトルにもある新型コロナウイルスと熱中症ですが、深い関係にあります。
まず、現在新型コロナウイルス感染予防対策として私たちが着用している「マスク」ですが、これから気温が高くなってくると、マスクにより顔に熱がこもってしまいます。また、のどが、本来であれば渇いているのにもかかわらず、マスク着用により、のどが普段より潤ってしまうため、のどの渇きに気付くのが遅れてしまいます。
次に、自粛生活によって運動不足になると、汗をかいて体温を下げることが十分にできないほか、水分をためる機能のある筋肉が減り、脱水症状になりやすくなります。つまり、新型コロナウイルスの影響により、例年より熱中症を引き起こすリスクが高まっているという事です。
そこで! 私から新型コロナウイルス感染予防対策中における、熱中症対策をご紹介いたします。
ポイントは7つあります!
①三食きちんと食べる!
まず、エネルギー源を摂取しない事には何も始まりません。
②喉は渇く前に、小まめに水分補給をする!
1日コップ6~8杯(1.2~1.5ℓ)が目安です。
③水分補給が十分できないときの為に経口補水液を家族1人2本×3日分を常備!
一口サイズに凍らせたり、ゼリータイプだと飲みやすいです。
④クーラーをすぐつけられるようにしておき、熱いと感じる環境にいない!
クーラーがついていても熱中症になる事はあるので、水分もとっておく。
⑤換気をこまめにし、湿度も高くならないように注意する!
気温だけでなく、湿度にも注意。
⑥快適な環境で、充分睡眠をとる!
疲労も熱中症リスクになります。
⑦人混みを避けた散歩や室内での軽い運動を行う!
屋外での散歩や運動は生活の維持のために必要なものとされて、自粛の対象にはなりません。
屋外でも、屋内でも、普段より10分多めの運動を心掛けましょう。
以上が、新型コロナウイルス感染予防対策中における、熱中症対策です!私は学生の頃にクーラーの効いている教室で熱中症を発症したことがあります。クーラーが効いていたため、油断しきっていました。とてもしんどかったのを覚えています。皆さんは熱中症を引き起こさないでくださいね!
国民一丸となって、新型コロナウイルスそして、熱中症に打ち勝ちましょう!
お取り寄せグルメ
2020.05.15
こんにちは、浜田店の長見です。
最近は外食できないので家で少し贅沢を!
このような人たちが多いかと思います。
今回はたまたま隠岐の牡蠣が手に入りました。
画像だと大きさ伝わりませんが、ゆでた後でも大きい!身が厚い!
皆さんも県内でこんなに美味しい牡蠣があるのを是非堪能してみては?
175ページ(全265ページ中)

