9月1日って何の日?
2019.09.09
こんにちは!
今回のブログは児玉がお送りいたします。
早速ですが皆さん、9月1日って何の日かご存知ですか?
なんと、、、、、
9月1日は「防災の日」です!
防災の日は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととして制定された啓発日です。
毎年、この「防災の日」である9月1日を中心として「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施されています。
島根トヨペットでも2006年より、自然災害発生時に地域の皆さまのお役に立てる活動に取り組んでおり、「セーフティキャンペーン」を開催しております。
当キャンペーンは、全国のトヨペット販売店にて約10万本の飲料水を備蓄し、自然災害発生時に被災地の必要に応じ、供給させていただくものです。
弊社も常時、約1000本の保存水の備蓄を行っており、災害発生時には全国からの支援の島根県窓口を担っています。
この保存水の保存期間は5年間となっておりますが、毎年入れ替えを行っており、この保存水を有効利用いただくため、寄贈をさせていただいております。
もちろん今年もセーフティキャンペーンの一環として、松江市の社会福祉協議会に備蓄水を寄贈いたしました。
今年は1.5リットルのペットボトル8本入りの箱を28箱、合計で224本を寄贈いたしました。
今回も毎年先頭を切って社会貢献活動を行っている乙部と
(普段から「社会貢献しなさい」と口酸っぱく言っておられます…笑)
そして会社を代表して常務の勝部も参加しました。
(贈呈式の様子です!)
私も含め、松江店のスタッフで水を運んできました!!
本田スタッフも社会貢献できて嬉しそうです😋
社会福祉協議会では、災害に備えて使うほか、生活困窮者の支援にも役立てることができると喜んでおられました。

クールジャパン発見!
2019.09.01
こんにちは!
朝食は毎日トースト🍞と紅茶☕と豆乳黒ゴマ蜂蜜豆乳スムージーを飲んでます。
豆乳を2回言うのがポイントです👍
意識高い系女子的な男子の谷です。
ただこのスムージーは「体に良さそう」ってだけで飲んでいるので、どんな良い効果があるのかは私も存じ上げておりません。
今回は!
身近にあったクールジャパン!
当店のお客様で、畳屋さんを営んでおられる、戸谷畳店さんの渋くてオシャレな小物入れを紹介します🙋
欲しくなった方は谷までご連絡くださいね!
まずはご覧ください!こちら!!
渋くてカッコいい😍
私も見た瞬間、一目惚れしました!
畳の縁の材料を使ったお財布や小物入れなどなどです!
縁の柄にこんなに種類があるのも驚きました!
ベーシックなもの、渋いもの、可愛いもの…
柄は様々ですが、全てに感じるのは畳の温かみ。
まさに日本人が感じる居心地の良さ、そのもののような気がします😘
畳の温かみを谷が噛み締めた
(タタミノアタタカミヲタニガカミシメタ)
あっ、私まで創作意欲が掻き立てられて素晴らしい早口言葉が出来てしまいました…
やはり美しいものを拝見することは脳にもいい刺激になるようですね。
…さておき!!
身近にこんな素敵なものがあるのを知らないのはもったいない!と思い、ご紹介をさせていただきました😋
ここに利害関係は一切ございません。笑
「本業の傍らでアイデアがどんどん浮かんでどんどん作ったんだけど、売り方わからなくて溜まる一方なんだよね…」と、悩みも硬派な職人の戸谷さん。笑
戸谷畳店さんの作業場には、松江市の表彰状や畳に関する様々な資格の認定証などがたくさん掛けてあります。
そんな本物の職人さんが制作された小物入れ、いかがですか😃?
こんなものを畳や縁材で作ってほしい!というものがあれば、できるものならオーダーメイドでもできるそうです!
戸谷畳店さんはほぼ作業場なので、駐車場がないのと、作業中の職人戸谷さんは眼光が鋭すぎて気軽に声をかけれないので、直接訪問はハードルが高いはず!
ご自身でも入りづらいだろうとおっしゃていました。笑
お財布 ¥5,000
ペンケース ¥1,000
小物入れ ¥700
小物入れ(三角形) ¥500
⋆すべて税抜価格です
三角形の小物入れは中が二層になっているものもあり、イヤリングケースにもなるそうです🙋
気になる方はご自身の担当者からか谷に直接「ブログを見た!」と言ってご連絡ください😘
谷携帯:080-6342-2978
注文が殺到した場合は戸谷畳店さんに窓口を設けてもらいます(笑)
皆様も身の回りで素敵なものやコトがあれば、スタッフに教えてくださいね😃
ちなみに実際に私が使用しているペンケースがこちら!!
かっこいい!!
是非皆様も一度見てみてください!!

俺の水郷祭 part2
2019.08.14
こんにちは村上です。
暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか??
さて、前回から松江店ブログでは「水郷祭」についての記事を書いております🎆🎇
ただ「水郷祭」とは言っても、人によってストーリーはたくさんあるものですね🙌(笑)
前回は田邊リーダーの「水郷祭」でした。まだ見ていないという方は是非見てみてください!
いまだ独身の村上と原田スタッフは「パパって大変だね」と思っておりました…笑
今回は2名のスタッフから「俺の水郷祭」を聞いてきました!
まずは新米パパ近藤スタッフです♡
息子さんと一緒に行く初めての水郷祭だったそうでルンルン気分で出発😊✨
その前に…📷
可愛いですね♡
本当に可愛くて仕方がないのか
近藤スタッフに
「俺の水郷祭」写真撮っておいてくださいねとお願いしていたのですが…
屋台でこれ食べたよ!とかの写真もなければ、なんと花火の写真もありません。
村上「え?何されてたんですか?」
近藤スタッフ「息子を撮影」
村上「・・・。」
近藤スタッフ「俺の水郷祭」
村上ここでハッとしましたが、これぞ「俺の水郷祭」でした。
しかし本当に可愛いですね♡
以上!息子溺愛中の新米パパ近藤スタッフによる「俺の水郷祭」でした!!
一方その頃…
???「家で花火を見るのもいいよねぇ…」
ー後日ー
それぞれの写真を見せ合いました。
やっぱりみんなラストスパートは撮っていたようで
原田スタッフ「あれ、すごかったよな!」
村上「ですよね!連発で打ち上げるの毎年見ても感動しますよね😢」
とか和気藹々と話していました。
そんな中…
???「あぁ~…なるほど下からの写真ですねぇ…」
ん?
何か言いたげな児玉スタッフに写真を見してもらいました。
児玉スタッフ「「俺の水郷祭」はこれです。」
ほぅ…
児玉スタッフ「祭りはいいですけど暑いですし家からゆっくり見れた方がいいかなって」
児玉スタッフ「マンションに住んでますし🙋」
さらっと自慢げにそう言い放った児玉スタッフですが
実は最近マンションに引っ越したそうです。
なので家からでも綺麗に花火が見えたそうで、夜景とセットの写真を見してもらいました。
確かにこれは綺麗で羨ましいですね✨
1度は僕も味わってみたいものです👐
しかし児玉スタッフ「俺の水郷祭」ずるいネタを持ってきてました(笑)
この先、何かの間違いで高いところが苦手になってしまえばいいのになって思っています。
以上近藤スタッフと児玉スタッフによる「俺の水郷祭」でした!🎆
それでは今回は村上がお送りしました👋

俺の水郷祭
2019.08.10
皆さんこんにちはブログリーダーの田邊です!
先日、松江市では水郷祭がありましたねー
みなさん行かれましたか??
ブログ班でもこんな会話がありました!!
「みんな今年の水郷祭いくのー??」
「俺は場所を取って見に行くよー」
「子供が小さいからどうしようかなー」
「僕はマンションから見えるので家でゆっくり見ようと思います」
_人人人人人人人人人人人人_
> 一緒に行く人がいません <
--Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y--
「み、みんな色々な楽しみ方があるんだな・・・・」
とまぁこのような会話がありました。
そこで今回のお題はこれです!!
「俺の水郷祭」
ブログ班の水郷祭をどう過ごしたかをお送りしようと思います。
まずは、私、田邊からスタートです!!
私は、橋南に住んでいるので毎年美術館周辺で場所を取って家族で見に行きます。
今年も変わらずその予定を組みました。
ちなみに田邊家の家族構成ですが
私、田邊パパ・・・お調子物の色黒営業マン
妻の田邊ママ・・・超天然ママ。(再放送のドラマを見て、妻「このドラマ面白いわー」、私「そのドラマ去年見てたじゃん」、妻「ウソでしょ??見てた??どおりで見たことがあるような気がしたわ。」このようなことが日常で起こります。)
長女・・・ピカピカの小学一年生。活発で我がとても強い女の子です。一度嫌と言い出すと言うことを聞きません。
次女・・・ママの血を受け継いだ超天然な女の子。5歳になってますますママに似てきました。
長男・・・去年産まれたばかりの田邊家期待の新人デス。今回は、実家でお留守番なので待機です。
ということで家族4人で出かけてきました。
まずは、場所取りです。毎年、この役目は私がしております。
場所取りをしていいのは、当日の日の出からです。
この日は、日の出が5時15分頃だったので朝4時半位に起きて場所取りに出かけます。
自転車に乗って15分位で美術館に向かいます!
ちょうど5時15分頃について、何とか場所を抑えることができました!!
後は、仕事を終えて家族で現地に向かうのみです。
何とか仕事を終えて家に帰ります。
私「ただいまー」
妻「おかえりー。ねえねえ子供たちが花火に行きたくないって言ってるんだけどどうしよう??」
私「マジかよ・・・朝の4時半に起きて場所を抑えたっていうのに・・・俺は絶対に行きたいのに・・・何とか子供たちを言いくるめるしかない!!」
娘2人に交渉中
私「ねえねえ水郷祭行かないってホント??」
娘「うん。いかないよ。花火が大きい音がして怖いもん。だから行かない。」
私「水郷祭は、花火だけじゃないよねー。かき氷や焼きそばとか色んな屋台が出ていて楽しいよねー。だから行こうぜ!!」
娘「かき氷は、3時のおやつに食べたけんいらなーい。だけんいやだ。怖いもん。絶対に行かない。」
なんてこった・・・3時のおやつにかき氷を食べさせるとは、さすがうちのママ。このままでは完全に中止だ!!それだけは阻止しなければ!!
前に書いた通り、長女は一度言い出したら聞きません。よし、風向きを変えよう。
私「じゃあさーこのプールで使う耳栓したら音も聞こえないんじゃないかなー??それでも怖かったらパパと抱っこして見ればいいじゃーん。」
娘「パパそれイイねー。それなら行くー。」
田邊家は、なんとか今年も水郷祭に行くことができ、花火も最高でした!!
帰りはキャリーカートに娘二人を積んで引っ張って帰りました。
嫁と娘に落書きしちゃいました(笑)ゴメンね・・・
来年は、息子も入れて家族5人で行きたいと思います!
一方その頃…
私、原田も良い場所で花火を見ておりました!
同じブログメンバーの谷スタッフを含む会社の同僚数名と見に行くため、早朝から場所を確保しました!
(別のスタッフが)👓
今回のベストショットです!!
最高のポジショニングのおかげで我ながら良い写真が撮れたと思います👓
谷スタッフに「良い写真撮れましたか?」と聞いたら
これしかとってない
もう撮ったというより、映り込んでしまったって感じですね(´_ゝ`)
来年は浴衣美人と一緒に行きたい、原田でした👓
みなさん良い夏を☺

37ページ(全44ページ中)