あと少しで12月...
2019.11.28
こんにちは!
益田店の山本です。
気付けば、もう11月が終わりに近づき...
12月の到来ですね!
12月は、クリスマスや大晦日など楽しいイベント尽くしですよね!(^^♪
しかし、冬を迎える前に、
島根県に住んでいる以上、避けては通れない事があります...
お車をお乗り方はピンと来たんじゃないでしょうか、、、
冬タイヤへのタイヤ交換です。
皆さん、スタッドレスタイヤは交換されました?
覚えているけど、
面倒くさいな~
いつやろうかな~
と感じる方もおられるんじゃないかなと思います。
ご存知の方もおられるとおもいますが、
ここで一つ豆知識!!
タイヤの製造年月についてです。
写真はタイヤの側面です。
「 CLA0418 」
と記載されていますね!
これは、2018年4週目に製造されたタイヤということです。
カレンダーをみると、2018年1月17日~23日の間の製造でした!
ちなみに、アルファベットは製造工場を示すそうです。
全タイヤ共通なので、
初めて知られた方は、ぜひお乗りの車のタイヤを見てみて下さい!(^^)
車にとって、タイヤは非常に大事な部分です。
空気圧や溝、ひび割れなど、
少しでも心配だと思われ方、ぜひトヨペットにご相談下さいね!!
良いウィンターシーズンを!(^^♪

☆祝☆ 目出度い!愛でたい!
2019.11.10
ご無沙汰しております。
田村です‼
今回のブログは私らしく、親バカ満載でお送りしてみます(^^♪
つい先日、可愛い可愛い長男君がお兄ちゃんになりました!
そう、第2子の誕生です!!!
これで親バカパワーも2倍でございます。
早速、写真を1枚撮ってみました!
「はい、チーズ📷」と令和になっても昭和の掛け声でパシャリ♬
さすが私の子、ピースしてくれる辺りに昭和を感じさせてくれます(*^^)v
では翌日の生後2日目です。
…そんなに変わる訳ないと思った方、その通りですが見てやって下さい<m(__)m>
やっぱり可愛いですねぇ♡
今度はピースどころか手すらみせてくれませんでした(#^.^#)
まだまだお付き合い頂きます!!!
次は仕事を頑張り過ぎて1日会えませんでしたので生後4日目です。
…怒ってますね( ゚Д゚)
1日会わないだけで怒るなんて、これまた可愛い奴ですね。
次はお兄ちゃんとのコラボ写真!! と 思いましたが
お兄ちゃんが赤ちゃんの扱いに慣れてないのでまたの機会にさせて頂きます。
もうええわ!って思われた方もおられると思いますが、
忘れた頃にコソッとブログ更新してみますので是非みてやって下さい。
今回も最後までお付き合いくださいましてありがとうございました☆
P.S
うちの子のすぐ後に新型車のライズ君が誕生しました。
この子もとっても良い子ですので皆さんトヨペットに是非見に来て下さい!
皆様のご来店お待ちしております。

GO!GO!キャッシュレス
2019.10.25
こんにちは!
サービスの是安です。
キャッシュレスでお支払いのお客様への還元についてお知らせします!
消費税率引き上げに伴い、現在5パーセントの還元をおこなっております。
これらのクレジットカードのみの対応となっております。
車検、点検または、カー用品のお支払いの際にご利用できます!
還元金額は上限があり、1回あたり 15,000円、期間内累計150,000円です。
カードの入会費と初年度が無料です!(当社での入会は TS CUBIC CARD および 法人 CARD のみです)
これを機に是非カードを作られてみてはいかがですか?
お待ちしております。

新型車登場!!
2019.10.18
こんにちは!
益田店の山本です。
今回のブログは、車両紹介です!
なんと、トヨペットに新型車が登場しました!
その名は、『 コペン GR SPORT 』
コペンはダイハツで販売されていますが、新型のコペンGRはトヨタとダイハツの共同開発で誕生した車です。
ターボエンジン搭載により、信号待ちでの発信や高速道路の合流などでも、ストレス無く走りを楽しめます。
車名の後に付く “ GR ” って良く聞きますよね!
そもそも、 “ GR ” とは何なのか??
どういう意味なのか??
簡単にご紹介します!
GRは、TOYOTA GAZOO Racing の略で、
頭文字をとって、GRです。
※TGRではございません。
「もっと良いクルマづくり」を目指し、
トヨタファンをもっと広げていく為に誕生した、新しいトヨタのスポーツカーブランドです。
トヨペットで扱っているGRシリーズは、
・86
・プリウスPHV
・プリウスα
・プリウス
・アクア
・ハリアー
・マークX
・コペン
の8車種です。
GR車には、専用のステアリングやホイールなどが装備され、サスペンションチューニング、溶接打点が追加されたりと、走りも強化されています。
↑写真はハリアーGRです。
そういった観点で、街中のGR車を眺めると、GR車へのイメージが変わるかもしれませんね(^^♪
では、次回もお楽しみに~!
30ページ(全39ページ中)