ミニ四駆レース、果たして結果は!?
2024.08.01
松江店で松江SPEEDさん主催の「第20回SPEEDカップ」に
松江店から2台、参加してきました🚗三3
この大会は、ミニ四駆の大会です◎
なんと21人もの方が参加され、トーナメント方式で開催されました!!
松江店からは、営業チーム作スープラと、
エンジニアチーム作スープラの
2台のミニ四駆をそれぞれ作成し、大会に挑みました!!🔥
なんと、全国大会出場のご家族や、30分で作成して参加される方など、
様々な年代の方が楽しんでいらっしゃいました☺
ミニ四駆について、詳しく様々な参加者の方とお話をして
交流を深めることができ、私も楽しかったです♥
そして気になる結果は…
なんと!!
エンジニアチームが準優勝🥈
さすが…プロのエンジニアが作ると何か違うのでしょうか??👏✨
営業チームは初戦敗退でした...😢悔しい~...
磯田スタッフ、ナイスファイトでした🚗三3
今回は、会場の提供ということで、スペースをお貸ししました!!
大会メインの来店の方々やお子さん達は、やはり車好きということもあってか、
たくさんの試乗車に目をキラキラさせて、車の話をたくさんしてくれました✨
このようなイベントを通じて、様々な方と交流できたことは、通常の営業ではできないことなので、
良い体験になりました!!
松江店のイベント情報は、Instagramを中心にで発信していきますので、
そちらのチェックもお見逃しなく👀✨
↓
https://www.instagram.com/shimane_toyopet_matsue01

【告知】親子で楽しめるイベント盛りだくさん!!創業祭㏌松江店
2024.06.12
暑くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか??
松江店です☺
皆さん、楽しみにしてくださっている方も多いのではないでしょうか??
6月15日・16日に創業祭を開催します!!!
松江店では無料で「ミニ4駆工作教室&レース」を行います🚙三3
トヨタGRスープラのミニ4駆を組み立てて、トーナメント方式でレースを行います🔥🔥🔥
ミニ4駆企画の参加者の方には、ご自分が組み立てたミニ4駆を参加賞としてプレゼント!!
さらに、レースで1位から3位に入賞された方には、賞品をプレゼントします🎁♥
小学生(3年生以上)対象・要予約ですので、ご希望の方はスタッフまでご連絡いただければ幸いです◎
親子で楽しく作って、レースに参加してみてください☺
16日には、写真を無料で缶バッチにしてプレゼントする企画もあります!
創業祭の2日間は、小学生以下のご来店のお客様に「トミカのミニカー」を限定100個でプレゼント🚙!
たくさん種類がありますので、お気に入りの1台をゲットしてくださいね🌷
松江店は、ご家族で楽しめる企画盛りだくさんの創業祭となっています★
ぜひ、ご家族で遊びに来てください◎
皆様のご来店をお待ちしております!!

松江店へ新たな仲間が…!!【2024年新入社員紹介】
2024.05.31
こんにちは!松江店です❁
今年は、なんと松江店に2人の営業スタッフが入社しました!!
早速、簡単な自己紹介と教育担当の近藤スタッフ・川合スタッフから、
2人の新人について紹介していただきます🔥🔥
早速行ってみましょう✨
新入社員1人目は、山田虎太郎(ヤマダ コタロウ)スタッフです☺
〈プロフィール〉
●出身地:松江市川津町
●学歴:開星高校→広島経済大学
●趣味:サッカー⚽
●愛車:FJクルーザー🚙
山田スタッフの教育担当は、入社14年目の近藤スタッフです☺
近藤スタッフに、山田スタッフについて「印象や応援のメッセージ」を聞いてみました👀✨
↓近藤スタッフ↓
「伝えたことに対して、非常に真面目に取り組みを行っている印象です。
ハキハキと受け答えをしていることもあり、そのような姿は営業に向いていると思っています。
まだまだわからないことだらけで、困ることもあると思いますが
一緒に一歩ずつ成長していきましょう!!」
皆さまへ、山田スタッフから一言!!
「サッカーで培った熱意と好きな車の知識でお客様をサポートいたします。
車選びからアフターサービスまで、何でもお気軽にお声かけ下さい。」
続いて新入社員2人目は、山口智也(ヤマグチ トモヤ)スタッフです☺
〈プロフィール〉
●出身地:松江市上乃木
●学歴:松江工業高校→坪内総合ビジネスカレッジ
●趣味:食べること、運動(筋トレ・ランニング)、ゲーム🍽
●愛車:先日、C-HRを納車しました!🚙
山口スタッフの教育担当は、入社13年目の川合スタッフです☺
川合スタッフに、山口スタッフについて「印象や応援のメッセージ」を聞いてみました👀✨
↓川合スタッフ↓
「いつも明るく、笑顔が素敵!!
みんなから愛されるキャラクターです。
営業としてお客様に愛される姿が想像できます♡
初めてのことにも失敗を恐れず、
積極的に取り組んでいる姿が印象的で、
私も刺激をもらっています🔥
目標をもって仕事に取り組んでいれば必ず成長します!感謝の気持ちを忘れず一緒に頑張りましょう☺」
皆さまへ、山口スタッフから一言!!
「松江店新人の、運動大好き山口です!
お客様が満足できるサービスをご提供できるように全力で頑張ります!!」
簡単ではありましたが、2人のことが皆さまに少しでも伝わりましたでしょうか??
フレッシュな2人が新たな仲間に加わり、より一層お客様にご満足いただける
お店作りに磨きをかけていきます✨
私たち3年次のスタッフも、遂に先輩です…♥
皆さん、山口智也スタッフ・山田虎太郎スタッフの成長をご期待ください★

安田小学校さんの授業に参加!!「木育」ってなんだろう…?!
2024.04.27
ゴールデンウイークに突入しましたが、皆さんお出かけのご予定は
ありますでしょうか??最大10連休になるとのことで楽しみですね♥
さて、今回皆さんにお伝えしたいことは「木育活動」についてです🌳
まず、「木育」ってなに??について、簡単にご説明したいと思います!
「木育」とは、幼少期から木材や木財製品との触れ合いを通じて、
木材への親しみや木の文化への理解を深めてもらう活動です。
また、この活動を通して環境問題やSDGsについて学ぶことができます。
安田小学校さんでは、「木育」の授業を行っていらっしゃいます!!
松江店では、安田小学校4年生さんが作成してくれたコースターを店舗に置かせていただき、
お客様の感想や私たちが感じたことなどを、授業に参加してお話ししたり、
小学生の皆さんの質問に答えるなど意見交流を行ってきました☺
子どもたちは、自分たちが作成した物が、実際にお客様の手に取って使ってもらっていることに
とても喜んでいる様子でした◎
また、環境に優しい車についても関心が高かったようで、様々な質問を頂きました!!
このコースターは、ひのきの木材で作られています🌳
ひのきに限らず、木材は二酸化炭素を吸収し、
固定してくれる役割を担ってくれています。
若い木ほどたくさん二酸化炭素を吸収し、固定してくれます✨
固定量は20年~40年をピークに、木も高齢になると固定量が少なくなっていきます。
なので、高齢になってきた木は伐採し、木製品として
使用していく必要があります。もちろん、植樹も大切です!!!
つまり、木材の製品が増えるほど大気中の二酸化炭素は減り、脱炭素などのSDGsに
関わる活動に貢献できるということです!!
皆さんの身の回りには、木製品がありますか?かつ、それは日本の木を使った製品でしょうか??
ここで重要なのは、外国産の木材ではなく、日本製の木材を使うことで
日本の森林を活用して回していくという点です!!
二酸化炭素の排出産業である、自動車会社だからこそ、率先して環境問題に取り組むべきだと、
子どもたちの授業の姿勢や「木育」ということに触れることで、再認識しました。
今回の取り組みで、SDGsの「作る責任を子どもたちが担い、
使う責任のバトンを松江店に」繋いでもらいました☺
作成していただいたコースターには、一枚当たり25gの二酸化炭素を固定してくれています!!
松江店では20枚のコースターを作成して頂いたので、500gの二酸化炭素を固定し、
炭素排出量削減に寄与しています◎
今は、少しの量かもしれませんが、コースターの導入やキッズスペースの木育化を進めることで、
木材を使い、脱炭素社会に向けて、少しずつ力になれるお店になっていきます🌳✨
子どもたちと交流する中で感じたことは、私の想像の何倍も、
使う人=お客様への思いやりの気持ちを込めて
作成してくれていたということです!
コースターを作る過程で、やすりを使って木を削る作業が難しかったという感想が
とても多かったですが、「怪我をしたお客様はいませんでしたか??」
とお客様を気遣う質問がありました。
このコースターを通じて、環境問題に寄与することはもちろんですが、
子どもたちの想いをお客様へ届ける役割も担っています🔥
改めて、安田小学校の4年生さん、素敵なコースターをありがとうございました!!
実は、このコースターの裏には、子どもたちの個性豊かなメッセージが…♥
皆さま、ご来店の際は是非お手に取ってご覧ください👀✨
安田小学校の皆さんも、自分たちの作成したコースターがどんな風にお店で使われているか
遊びに来てくださいね☆

3ページ(全43ページ中)