「アクア」10年ぶりのフルモデルチェンジ!!
2021.07.21
こんにちは!
これはニュースです!
10年前、コンパクトハイブリットカーとしてトヨタが満を持して発表した「アクア」。
当時は半年待ちとなり、その後は日本中がアクアだらけとなりました。
アクア(aqua)は英語とラテン語で「水」。
人に欠かせない水のように誰もが必要で大切にされる車という意味を込められた車ですが、その名の通りに発表後はどこへ行ってもアクアを見ない日は無いほどに皆様に愛されるようになりました。
そのアクアが、この度10年ぶりにフルモデルチェンジとなります!!
外見は飽きの来ないシンプルなデザイン。アクアらしさが残っています。
ただ…すごいのはここからなんです。
ワンランク上の車を思わせる質感の良い内装と乗り心地、そして静粛性!
シンプルかつ先進機能の詰まったフロントパネル!最上級グレードには10.5インチの大型ディスプレイが標準装備!
そして基本グレード(Xグレード)から衝突回避支援システム各種やレーダークルーズコントロール等の先進機能、スマホと連動させれば地図機能も使えるディスプレイオーディオは標準装備!
極めつけは当時世界トップレベルだった燃費はさらに向上!
WLTCモード燃費35.8Km/L(Bグレード)!!
もうなんですかこの進化は!凄すぎて呆れてしまいます。
言うとキリがないのですが、新機能も色々とあります。
こちらについては当店のスタッフにお気軽にお聞きください。
シンプルでコンパクトなのに高性能。
新しい「アクア」をぜひご体感ください。
7/17(土),18(日) 試乗車情報!!
2021.07.16
トヨタ試乗車情報!!
今回は今週末に松江店にある試乗車情報をお届けします!
先日の松江店ブログ、試乗コースリニューアルのお知らせはご覧いただけましたでしょうか❔❔
前回ブログはこちらから👇
試乗コース案内のリニューアル
今週のサマーフェアもたくさんの試乗車をご用意しております!!🚙
乗ってみたいお車がありましたら、スタッフまでお問い合わせください👀
その他のラインナップもご紹介します👍
・ハリアー
・ヤリスHV
・ヤリスクロスHV
・ヴォクシー
・RAV4PHV
・ノア
・ライズ
皆様のご来店をお待ちしております!!

試乗コース案内のリニューアル
2021.07.03
こんにちは!!
松江店です👆
今年もあっという間に半年がたちました!
時間がたつのは早いですね🙁
そして、いよいよ夏がやってきます‼☀
ご家族や友人と、海や川に遊びに出かけたり、ゆっくりドライブを楽しんだり、
車で出かけることが多くなる時期ではないでしょうか🚙
それぞれの趣味や家族構成によって、車の選び方って人それぞれだと思います。
よりイメージを膨らませるためにも実際に試乗してみることはとても大切ですよね👍
松江店でも、お車ご検討のお客様には試乗をお勧めしております。
そこで!!
お客様がお車をご検討される際に、よりワクワクした気持ちで試乗していただきたいという思いから【試乗コースの案内をリニューアルしました!!】
こちらです✋
いかがでしょうか❔❔
なんだかワクワクしませんか!!
ちょっとした冒険に出かけるような、そんな気分になりませんか❔
作成者は松江店の室田係長です。普段から工作や似顔絵が大得意です。
「お客様に、より試乗を楽しんでいただきたいと思い作成しました。コースの安全は検証しております。試乗中にモンスターは出現しませんのでご安心ください。」との事です(笑)
7月の週末はサマーフェアを開催しております!!
お得な抽選も実施しておりますので、たくさんのご来店を心よりお待ちしております。
サマーフェアの詳細はこちら
https://shimane.toyopet-dealer.jp/naradeha/shimanetoyopet

児玉、資格取ろうと思います
2021.06.28
こんにちは🌞
松江店児玉です!
タイトル通りですが、私は勉強して資格を取ろうと思っています。
何の資格かというと、『FP2級(ファイナンシャルプランニング技能士)』です!
「ファイナンシャルプランナー」という資格名は聞いたことがあっても、「何かお金の勉強をするらしい……。」というイメージで止まっている人も多いのではないでしょうか。
「お金」といっても、世の中で出回っているお金にはさまざまな形があります。
私たちのお財布の中にあるお金から銀行の預金、株式などの投資に回されるお金、国や地方公共団体が徴収する税金、企業が融資を受ける借入金など……。
ファイナンシャルプランナーは、これらの幅広いお金のうち、以下の6つの分野を扱います。
節約から税金、投資、住宅ローン、不動産、教育、老後、相続まで、ありとあらゆるお金のエキスパートなのです。
1.ライフプランニングと資金計画
2.金融資産管理
3.タックスプランニング
4.リスク管理
5.不動産
6.相続・事業継承
以上、ユーキャンのHPから引用させていただきました。
非常にわかりやすい説明ですね!
次に、私がこの分野に興味をもった経緯をお話ししたいと思います。
3年ほど前にふと自分が今入っている生命保険を見直してみようと思ったのがきっかけでした。
当時は自分がどのような内容の保険に入っているかすらわからない状態でした。
このときにあるファイナンシャルプランナーの方と出会い、相談させていただきました。
見直しをしていく中で、私の知らない制度や言葉がたくさん出てきました。
高額療養費制度、、、??
傷病手当金、、、??
遺族年金、、、??
私は訳も分からずたくさん質問したのを覚えています。
そしてこれらはすべて社会保険や公的年金の制度でした。
そして「社会保険」「年金」というのを教えてもらい、今まで何となく給与から引かれていましたが、引かれる意味がわかりスッキリしました。
それと同時に私はお金について無知だったことに強い危機感を抱きました。
「『知らない』ということは実に恐ろしいこと」
ドラゴン桜の第1シリーズで阿部寛さんがおっしゃっていました。
まさにそうだなと実感しました。
このときから少しずつ勉強を始め、2年ほど前にFP3級を取得しました。
ただ、まだまだ知識が不十分だと感じることが多く、今回またしっかり勉強するためにFP2級に挑戦しようと思います!
特に日本人は各国と比べて金融リテラシーが低いと言われていますので、もっともっと勉強して知識をつけて活用していきたいです。
そしてゆくゆくは仕事に活かせるといいなと思っております。
試験の予定は9月なのでコツコツ勉強して、合格できるように頑張りたいと思います。
またご報告させていただきます!

16ページ(全44ページ中)