久しぶりの親バカ&少し珍しいシリーズ(≧▽≦)
2021.04.23
皆さん、ご無沙汰しております!!
益田店の田村です♬
最近はブログリーダーの安達君に甘え、めっきりブログに顔を出してませんでしたが
久しぶりにお邪魔してみました。
その理由がこちら!!!
長男君が小学校に入学いたしました(#^.^#)
相変わらず、可愛いですねぇ🎶
ブログは休んでも親バカは休まず続けておりました!!
あまりの嬉しさからブログにまでお邪魔させて
いただいた次第でございます(^^ゞ
長男君だけでは次男君からクレームが
あってはいけませんので、同様に愛でていきたいと思います(笑)
いちご狩りに行き、大好物の🍓を食べている所です。
これまた可愛い!!!
この2人を見ているだけで日頃の疲れも
吹っ飛びます(*^^)v
次の写真はこちら!
タケノコを掘って遊んできた長男君です。
これだけ大きくなっていると食べるようではなく
掘って遊んだだけなのですが家の周りのタケノコ達の
親分みたいな太さでしたので珍しく感じたようで
頑張って掘ったみたいです…
という事で、
次の写真からは親バカではなく
少し珍しいシリーズに変更です!!
シリーズと言っても2枚しか写真がないのですが
1枚目がこちら
分かりますかね?
五つ葉のクローバーです🍀
良い事ありそうですね♪
長男君と益田の市内を冒険している時に発見しました(@_@)
皆さんは何つ葉まで見つけたことがありますか?
私は七つ葉まで見つけた事がありますよ(^^)v
…何十年も前の事ですけど。
続きまして2枚目をドン!!
ハート型の竹です💛
これは珍しいですよね⁉
私のお客様が経営をされている
喫茶店に飾られていたものを撮影させて頂きました♬
益田店の近くにある自動車教習所内に
ありますので皆さん是非寄ってみて下さい(*^^*)
ではでは、また親バカしたくなった頃に
ブログにお邪魔させて頂きます!!
最後までありがとうございました♪

リモートトラベル!!
2021.03.27
3月が終わろうとしていますね。
皆様!!コロナ疲れで限界にきている方もおられると思います。
そこで!!ブログリーダー頑張りまして、桜の名所を巡りました🌸
なぜ桜の名所を?と思われますよね。
きっかけは最近友人に『年を取るに連れて、花鳥風月という言葉が親しみ易くなる』
という話を聞いて、私は『お年寄りが花を大事にする意味が分からない』と答えましたが、
私も今年42歳になり、桜を見てどう感じるのか?
そしてブログを見て頂いているあなたに!!
リモートで癒されてもらおうと、行って参りました。
最初に山口県徳佐にある【しだれ桜】です🌸
鳥居から神社までの道にしだれ桜が咲いています。
下まで枝が伸びているので、こんなに近くで桜を撮影する事が出来ます。
次は山口県山口市にある香山公園の桜です🌸
良く見て下さい!
結婚式の前撮りでしょうか💛
新郎新婦さんが笑顔いっぱいで、こちらも微笑ましかったです。
面白地蔵を発見!!!
ひしゃくに願いが書いてあり、お地蔵様に水をかけて祈願するそうです。
さあ~あなたは何を選びますか?
ちなみに私は.....ボケ封じを祈願してきました。笑
最後に防府天満宮の桜です🌸
この方は?
私の記憶では、ちょっと前に流行った?【アマビエさんです!!】
見て下さってる方に~~~~~
疫病退散!!!!!!!!!!!!!!!!!
お隣さんの県を紹介して、益田市近くのあの有名な桜を紹介しない訳がないですよ!!
そう!!三隅にある皆様もご存知でしょう!!
【大平桜】です🌸
サービスの中田君が三隅に住んでいますので、撮影してもらいました。
色々な桜の名所を見てきましたが、
やはりその時期にしか咲かない、花の儚さや
風景の美しさを感じました。
私も年を取ったという事ですかね(;^ω^)
一日の疲れは、睡眠より食欲の安達が選んだ晩御飯はコチラ!!
最近全国のTVでも紹介されている、
いろり山賊本店に行ってきました。
雰囲気最高!!料理もうまし!!
食べた後に料理の写真を撮っていない事に気が付きました💦
ごめんなさい🙇
おすすめはもちろん【山賊焼きです!!】
どうでしたか?
山口県に行った感覚になれたでしょうか?
これからも、まだまだ【WITH コロナ】になると思います⤵⤵
次はどこに行くのかな?お楽しみに!!!

私の愛車、車名の由来って? ~Part1~
2021.02.11
こんにちは!!
益田店の山本です。
立春も過ぎ去りましたが、いかがお過ごしでしょうか (^^)
皆さん、自分の愛車の車名が、
どんな由来か
日本語でどんな意味なのか
気になった事はないですか?
考えたことがない方が多いんじゃないかと思います。
という事で今回のブログは、車名の意味をご紹介させて頂きます!(^^ゞ
全部ご紹介すると長くなるので、いくつかピックアップしていきますね!!
まずスタートは、この車!
トヨタが世界に誇る高級ミニバン、“ アルファード ”
「 星座の中で最も明るい星 」
ギリシャ語の“ アルファ ” に由来する造語です。
まさしく、ミニバン界で一番輝いてるといっても過言ではないです...
次は、、、
ハイブリッドカーの代表格、“ プリウス ”
ラテン語で、「 ~に先駆けて、~に先立って 」という意味です。
確かに、ハイブリッドカーと言えばプリウスってイメージが非常に浸透してる気がします!
次、行きます。
本格クロスカントリー、“ ランドクルーザープラド ”
英語の「Land(陸)とCruiser「巡洋艦」を合成し「 陸の巡洋艦 」という意味。
「プラド」はポルトガル語で「平原」という意味です。
陸の巡洋艦って、カッコ良すぎませんか!?
ネーミングセンスありすぎです!!
次は、、、
2列シートor3列シートが選べて車は大きすぎない、“ シエンタ ”
スペイン語の「siete(7、シエテ)と、
英語の「Entertain(楽しませる)」からの造語です。
2つの言語を組み合わせるとは、何ともオシャレですね~
次、行きます!
世界トップクラスの燃費性能を誇る、“ ヤリス ”
ギリシャ神話で気品、エレガントを象徴する女神Charis(カリス)、
開放的でダイナミックな音である「ヤ」を組み合わせた造語です。
2020年、最も販売された車であり、それに相応しい由来ですね!
ヤリスシリーズ特設ページはこちらから(YARISシリーズ 2020年間 登録車販売台数No.1)
ヤリスには、“ ヤリスクロス ” “ GRヤリス ” の兄弟車があります (*'ω'*)
由来を知るだけでも愛着が湧きますし、
車に対しての “ 観方 ” も変わるんじゃないでしょうか (^^♪
今後も、別の車種を随時ご紹介していこうと思います (^^)
それでは、次回もお楽しみに!

コロナ自粛のあなたに愛を込めて
2021.01.31
今年もやります!ブログリーダーの安達です。
コロナ自粛でどこにも行けない皆様の為に、
私も興味があり行ってみたかった
そう!あそこ!
夜に行くとキラキラしていて!
付き合いたてのカッポォー(カップル)が行きたがる!笑
国営備北丘陵公園【イルミネーション】!!に~~~~
行ってきました!!と言いたい所ですが⤵⤵⤵
コロナで自粛しないといけません。
お客様が行かれたみたいで、私のブログの為に
そして皆様のコロナでのストレス発散の為にも
是非写真を提供して欲しい!!
とお願いしてオッケー👌頂きましたので
いくつかご紹介いたします。
まずは昼の風景
お待ちかねの、夜の風景です!!
行ったことのない私が
今から想像でコメントしていきますので
安達君!!どうした!!って所が
出て来ますが、ご了承下さい🙇
こちらがメインのツリーですね~✨
初っ端このツリーからのスタートで
次に何が出てくるのかワクワクスッゾ!!!(孫悟空風)笑
広島県庄原市にあるということで
広島カープのイルミネーションがあります。
私は野球が無知でして、広島カープの雑学はありませんので💦
次へ行きましょ!!
ここはカッポォーがSNS映えする場所になります。
今ではキュンです!!ポーズをして写真を撮るに違いない💛
ちょっと地味な写真になっていると思ったでしょ!!
見えづらいですが、手前に木のアートがあるということで、撮ったそうです🎶
夜のアスレチックもイルミネーション✨
遠くから見ると綺麗ですが、実際夜に遊べとなると怖いですね(;^ω^)
手前にはうっすら雪が残っています。
『ガオぉー!!!!』
実際見に行ってないので、そろそろトークのネタがなくなってきた証拠です(;'∀')
毎年イベント内容が変わるみたいで、
今回は希望の花🌸という
ミラーボールを使用したイルミネーション✨
やはり写真では伝わらないので、
是非コロナが落ち着いたら行ってみたいと思います。
行った時には、さらなる面白トークと写真で伝わるように
頑張りますので、今回は勘弁しておくんなまし!!笑
最後に愛を込めて💛

15ページ(全37ページ中)