「しょうどく大使」寄贈しました!
2021.02.26
こんにちは松江店です✋
今月22日月曜日島根トヨペットが、旬な「あるモノ」を島根県に寄贈致しましたので
その時の様子をご紹介します!🙏
報道等でご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが…
この度、島根トヨペットは島根県に足踏み式消毒スタンド「しょうどく大使」
を100台寄贈致しました👏👏
2020年春以降、新型コロナウイルスの影響で生産ラインの稼働停止を余儀なくされた
トヨタ自動車が
「自分たちにはなにができるのか」
「仲間から感染者を出さない」
との想いから足踏み式消毒スタンド
「しょうどく大使」が開発されました。
こちらは、全国のトヨタ販売店・トヨタレンタリース各拠点にて販売がスタートし、個人、法人、自治体、病院、商業施設などで使用されております。
当社はこの「しょうどく大使」を島根県内の新型コロナ感染予防にご活用いただきたく100台を寄贈いたしました✨✨
今月、22日月曜日に県庁にて、丸山知事に目録をお渡ししました。
島根県の方々が、これがあると安心だと思ってもらえる場所に
1つでも多く置いて頂きたいと思います!!🙏
Withコロナの時代
マスク着用が当たり前になりました🤧
また、お店の入口にはアルコール消毒が置いてあることが当たり前になりました。
おそらく今後も感染予防は当たり前になると思います!
島根県の新型コロナ感染予防に島根トヨペットも一緒に戦っていきます💪💪
今後とも島根トヨペットをよろしくお願いします!

タイヤの健康診断
2021.02.26
こんにちは、浜田店 佐々木です。
あっという間に2月下旬となりました。
タイヤには製造年週が表示されているのをご存知でしょうか?
この表示は、2016年の15週目に製造されたタイヤです。
5年目になるタイヤです。
タイヤを見てみると・・・
この様にヒビワレが大きく入っています。この状態で使用されると大変危険ですので、
今すぐ交換が必要です。
「タイヤの使用状況にもよりますが、タイヤの交換時期・寿命は4~5年と言われています。」
お客様のタイヤはどうでしょうか?
判断に迷った時や「替え時だなあ」と思われたら、いつでも気軽に当店スタッフに
ご相談ください。

イズモテンブログVOL.117「MOTO'Sキッチン~角刈り山本のクッキー作り編~」
2021.02.20
皆様お久しぶりです。
出雲店の山本です。
最近ハマっていることは
週1でマクドに行くことです。
食べるメニューいつも決まって
ビッグマックセットを食べています。
この生活を去年の12月から始めて体重が3キロくらい増えました笑
7月に結婚式を控えていますが
これからもしっかりビッグマックセット食べて体重を増やしていきたいと思います✌
今回のMOTO'Sキッチンは
「簡単アイスボックスクッキー編」でございます。
バレンタインも近かったこともあり作ってみました。
今回ももちろん助監督は嫁でございます。
材料はこちら
・小麦粉
・卵
・砂糖
・バター
・ココアパウダー
・ナッツ
まずはバターを70g測ってクリーム状になるまですり混ぜます。
クリーム状になったら砂糖を大さじ5入れて白っぽくなるまですり混ぜます。
混ぜるのがあまりにも遅すぎたので
嫁から
遅い、変わって
と言われ交代。
一瞬にして白っぽくなりました。
次に卵黄を1つ入れてまたすり混ぜます。
またしても混ぜるのが遅すぎて
嫁から
遅い、変わって
と言われまた交代。
嫁がある程度クリーム状にしてくれました。
そのあとは
ナッツを入れてすり混ぜます。
次に小麦粉を100g測って、ココアパウダーも一緒に入れてザルでふるいます。
そしたら粉っぽいのが無くなるまで混ぜ合わせます。
まったく粉っぽいのが無くならないので
嫁から
遅い、変わって
と言われまたまた交代。
粉っぽいのが無くなったら
ラップに包んで
30分冷蔵庫で冷やします。
その間にオーブンを180℃で予熱しときます。
30分経ったら冷蔵庫から取り出して適当な大きさに切って
オーブンで15分焼き上げます。
そして
完成したのがこちら
なかなかの出来でございました(≧∀≦)
今回のMOTO'Sキッチンは
自分のお菓子作りの下手さを痛感させられました。
次回こそは
自分自身の手で
クッキーを作ってみせるᕦ(ò_óˇ)ᕤ
心に誓った山本がお送りしました。

地域お役立ち情報発信局トヨネット Vol.29 ー就活解禁!志望動機って何??ー
2021.02.19
こんにちは!村上です!!🙏
今週は寒い日が続きましたね…🥶
早いもので2月も残り1週間となりました!!
「行く、逃げる、去る」と言いますが本当に早いですね🧐
3月1日は一般に、「就活解禁日」として知られています!
島根トヨペットもマイナビに情報を掲載しております!
是非ご覧になってみてください!
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp243844/outline.html
コロナ禍になり、「トヨネット」でも
地元飲食店を応援させて頂いたり、観光地のご紹介やお得なクーポンのご紹介をしていきました。
このコロナ禍で、その他大きな影響を受けたとされるのが「学生の就職活動」です。
例年であればここ松江の地でも
くにびきメッセで就活イベントが数回に分けて開催されていました。
100を超える企業が集まるイベントですので
県内外から、「島根の地で働きたい」という学生さんで賑っていました。
直接会って話を聴いて
掲示物やプレゼンを見て
「この会社もっと詳しく知りたい!」
と思い、企業訪問をされた方もいらっしゃるかと思います。
もしかしたら、就職活動中、自分が何をしたいのかわからず
「何となく参加してみた就活イベントで、今の会社に出会いました」
ということもあるかと思います。
就活イベントは多くの学生さんにとって「きっかけ」であり
重要な「イベント」でした。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大規模なイベントは中止になりました。
一部会社によっては、会社説明もWeb上で行われ、面接もWeb上で行われ、さらには入社式まで、非接触で完結する仕組みになったところもありました。
仕方のないことかもしれませんが
前例のない事態に学生さんはきっと心配な想いをされているかと思います。
そこで!
何か自分たちにできることがないか考えてみました。
この「トヨネット」で微力ながら学生さんに少しでもお手伝いができないだろうか。
ネクタイの結び方や、面接に行く時の服装、カバンの中身とかではありません。
それも大事なことではありますが、今の時代スマホ1つで調べればわかることばかりです。
そうではなく、「生の声」を届けたいと思いました。
もし、就活イベントで会えていたら…
もし、企業訪問で会えていたら…
質問をしたかもしれない「先輩の志望動機」です。
松江店スタッフに聞いてみました!✋
まずは入社9年目、星野スタッフです👨
「公務員の試験に落ち、落ち込んでいた私は専門学校に入りなおそうとしていました。
その時、親からすすめられ、とりあえず!合同説明会に参加してみました。」
「そこで、初めて話を聞いた企業が島根トヨペットでした。もともと就職したらマークXに乗りたいという想いもあり、当時の採用担当者と話が盛り上がって、ここに決めました!」
星野スタッフの場合
もともと興味のある職種ではなかったものの、もともと自分の好きだったものや
身近なもの、将来像などから運命の出会いを果たしてます!!✨
1度立ち止まって
改めて自分の好きなもの・ことを改めて考えてみるのも重要なステップです!
続きまして入社10年目川合主任です👨
「正直職種はなんでも良かったんです!それよりも仕事を通してどんな人間に成長できるかに興味がありました」
「会社見学で見た諸先輩方の姿がとても印象に残り、ここで成長したい!と思い自動車の営業職に挑戦しようと思いました。今でも初心を忘れずに頑張っています!!」
川合主任は
働くうえで、どんな人間に成長できるのかを重点に置いておられます。
その結果、トヨタ車の営業職になっております。想いが先にあり、職種が決まっていますね!
このように、就活をするうえで、自分が何を大事にしたいのか
どこに重点を置くのか。これを先に決めるのも良いと思います!
今回は星野スタッフと川合主任の志望動機をご紹介しました!
志望動機は人それぞれあって、どれも正解だと思います🧐
就活生の皆さん、これから就活を控えている皆さん
一緒に頑張りましょう!💪

1ページ(全135ページ中)