益田店スタッフブログ
「イノシシ」の記事
1ページ(全1ページ中)
1ページ(全1ページ中)
遭遇に注意!!!
2020.10.31
皆さんこんにちは!
今回のブログは下地が担当させていただきます。
毎度の様に、下地家の兼業農家ぶりをブログでアップさせてもらってますが・・・・
津和野町の中でも更に田舎のほうなので
今年のニュースでも取り上げられているものが・・・
度々、目撃されます!!!!!!
それは、
そう、イノシシです
ちなみに、この写真は稲刈りの最中に山から群れで
出てきました。
コンバインで稲を刈ってる時ですよ・・・
最近では、松江城の周りや
出雲の河川敷で出たのがニュースになっていましたよね!!
地元では夕方から夜にかけて道路を走っていても
山や、谷から車の前に飛び出してきます・・
なので、事故を起こさないように30キロくらいでの走行を
しています。
まー、道幅も狭いのもあるんですが・・・
(すれ違いが、これくらいの速度ならできるくらい)
もし、大きいサイズのイノシシにぶつかれば・・・
何十万もの修理が必要になる事も、多々あります。
今は、どこでどんな動物が出てくるかも
分からないので、夜間の走行は気を付けましょう!!
後、クマも今年は多く目撃されてますよね・・
幸い僕はまだ、野生のクマには遭遇してはいませんが、
実家の裏山には、出た形跡も残っています。
写真は無いのですが、ハチミツを取る為の
巣箱を倒されていたり、栗の木を折っていたり
(15cmくらいの幹)と・・・・
クマはクマでも、今まであまり生息していなかった
クマも姿を見せました。
それは・・・・
アライグマです。
かわいいですね~
でも、とてつもなく凶暴なんですよ・・
30キロある米袋を倒して、
袋を鋭い爪で破ります。
罠カゴに近づくと、前足を出して威嚇してきます。
家の納屋で、2匹捕獲しました。
イノシシも、アライグマも駆除対象動物です。
どちらも、農作物に被害をあたえるので、
大変です。
あとは、
同じ納屋で、こんな大きなネズミも・・・・
思いっきり、威嚇してます!!!
納屋には、小米(籾摺りをして、食べれる大きさに分配した余りの米)
があるので、ネズミや、アライグマが
あさりに来ました・・・
でも、これは今年初めての事で、(もう、何十年も農業してますが)
例年は被害にあった事なんてなかったのです。
動物の世界にも異変が起きているのでしょうか??
早く落ち着いてくれる事を願っています。。
なんにしても、クマやイノシシの遭遇には
特に気をつけて下さい!!!
それでは、次回のブログもおたのしみに~

暖かくなって来ました!が、冬が旬な“美味しい”物の一つは
2019.03.25
今回ブログを担当させてもらうのは、津和野出身の
下地が担当させていただきます。
津和野といえば、観光地ですが・・・・
私の実家は、観光名所(と言っても、小さい町ですが)
から少し外れており、山と田んぼ
の中にあるようなところです。
なので、4月に入ったら、籾撒き、
ゴールデンウイークは田植え、8月末から
9月は稲刈りと兼業農家もしています。
イメージないでしょ(笑)
といっても、父親がメインで、
私はまだまだ、見習い程度かなと言う所です!
この話の流れで、冬が旬の美味しい物???
ってなりますよね????
実は私の父は、川の漁師と山の猟師の資格を持っています!!
罠や、オリ、銃を使います。
なので、車は軽トラックで
こんな感じになってます!!
よく見てください👀
ウインチなんか付いてます!!
そして、この時期で山の猟といえば、これ
そう、田、畑を荒らし回る奴なんですが、
冬の時期は、丸々と脂が乗って美味しいと
いわれるイノシシ
ちなみに、先日獲れたイノシシは、65Kgもあったたそうです。
ウインチ無いと、一人で荷台にあげれませんよね・・・
実家には、スライサーやミンチにする機械もあり
こんな感じに、キレイに食べやすい厚さに切れます!!
これくらい、脂が乗っている部分だと、
買おうとすれば、3000円/kgくらいはします!!
イノシシの脂は、豚肉よりも”あっさり”としていて
胃もたれも起きづらく、
ぼたん鍋、はモチロン
焼肉、野菜炒め、ハンバーグ、豚汁ならぬ猪汁など
私の家でも、実家でも
色々と使います。
えー!と思う方もおられるかもしれませんが、
臭みもなく、美味しいです!
大量にイノシシが獲れたときは、
益田店の人達にも、差し入れとして配られ、
喜ばれるんですよ~!
今回は、少し私、下地の父についても、載せてみました・・・
それでは、次回の更新もお楽しみに!

1ページ(全1ページ中)
1ページ(全1ページ中)